徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

自転車のルール

2025-01-29 21:14:31 | Weblog
 先日、サイクリングで金華山の展望台を訪ねました。
 その時、「自転車等の乗り入れはご遠慮ください」書かれた看板が車止めにつけられていました


 以前、来た時こんなのあったかな?と思いつつ看板に従い自転車を置き展望台へ行きました。
 ここを訪れるサイクリストは多く自転車のトラブルがあったのかな?と思いました。
 自転車活用推進法が施行され色々な取組が行われサイクリストにとってはありがたいことです。
 その一方で道路交通法の改正が行われる等、自転車のルールを厳格化しようとしてもいます。
 最近ですと法改正で自転車のヘルメット着用の努力義務化され啓発活動が活発に行われヘルメットを着用する人は増えています。
 ですが、自転車が軽車両であるため、原則車道を走ること、左側通行については明らかに法に明文化されいるのも関わらず、ヘルメット着用するような啓発活動は皆無です。
 といったことで自転車の道交法遵守の取組には矛盾があると思っています
 実際に自動車で通勤している時に見かける自転車の人達は歩道を普通に走る人が大半です。
 左側通行も守られておらず右側通行する人も多いのが現実です。
 右側通行の存在は道交法を守り左側通行をしている自転車にとって脅威となっているので止めてくれ!というのが本音です。
 ただ、歩道通行については自転車に乗る人の安全が確保できていない箇所もあるので臨機応変の対応が求められているのが現状です。
 私も先日のサイクリングでは愛岐大橋を渡る時、自らの安全確保のため歩道を走りました。
 色々と雑感を書きましたが自転車のルールを周知すること、またルールを守れるよう道路インフラの整備の双方が必要なのだろうと思っていますが実現するまでは相当長い道のり自転車のルールがしっかりと守られるのは何年先になるか私には分かりません。
 ひょっとすると私の生きている間は実現しないのでは?と思っています

 私が愛岐大橋の上で写真を撮っている時に抜かしていったサイクリスト。流石のこの橋の車道は怖くて走れません...
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず出かけたサイクリ... | トップ | ワセリン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事