今日は恵那山麓にある富士見台へ行ってきました。
恵那山の神坂峠周辺は霧氷が見事で私のお気に入りの場所です。
今日、日の出前からヘッドランプを点灯して登りだそうと思ったのですが地震のニュースを見続けていたため気がついたら深夜0時....
仮眠をとって午前3時に起床して再びテレビをつけると地震のニュースが....見入ってしまい出発が遅れます。
というわけで登りだしが午前7時30分になってしまいました。
今日は気温があがる予報だったので早朝のうちに1,500m近くまで行きたかったのですが無理でした...
でも何とかか霧氷見物はできました。
明日更に気温が上がるということなので今回の山登りが今年最後の霧氷見物になると思います。
明日以降少しづつ富士見台の記事を書いていこうと思っています。
最後となりますが東北地方に住む知人は無事だろうか?心配です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
恵那山の神坂峠周辺は霧氷が見事で私のお気に入りの場所です。
今日、日の出前からヘッドランプを点灯して登りだそうと思ったのですが地震のニュースを見続けていたため気がついたら深夜0時....
仮眠をとって午前3時に起床して再びテレビをつけると地震のニュースが....見入ってしまい出発が遅れます。
というわけで登りだしが午前7時30分になってしまいました。
今日は気温があがる予報だったので早朝のうちに1,500m近くまで行きたかったのですが無理でした...
でも何とかか霧氷見物はできました。
明日更に気温が上がるということなので今回の山登りが今年最後の霧氷見物になると思います。
明日以降少しづつ富士見台の記事を書いていこうと思っています。
最後となりますが東北地方に住む知人は無事だろうか?心配です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
川上岳の山頂は360度大パノラマで晴れた日だと北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、白山を見ることができます。
この展望の良さが人気の秘密で登山ガイドなどでも紹介されています。
川上岳の展望が最も良い季節は林床植生や頂上付近のササや低木が雪の下となる冬が最もよくなります。
ただアプローチが長いこともあり冬に登る人は希で冬の川上岳の大パノラマを見たことがある人は少ないと思いますので写真をアップします。
今年は雪が少ないこと、私が登った日の雪の状態が良かったこととダイエット効果で体が軽くなったという好条件が重なり頂上付近の大パノラマを味わうことができました。
もう二度と見ることができないであろうと思っていた風景を先週見ることができ嬉しく思っている今日この頃です。
余談ですが不思議なもので好きな山ほど沢山の写真をとっています。
ちなみに川上から見える山で私が最も好きな山は御嶽山です。(管理人)
山頂から北アルプスを眺める
白山連峰方面
冬は笹藪になってしまうところからの御嶽の眺め。
御嶽アップ
位山(手前)、奥の方が槍・穂高連峰と笠ヶ岳
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
この展望の良さが人気の秘密で登山ガイドなどでも紹介されています。
川上岳の展望が最も良い季節は林床植生や頂上付近のササや低木が雪の下となる冬が最もよくなります。
ただアプローチが長いこともあり冬に登る人は希で冬の川上岳の大パノラマを見たことがある人は少ないと思いますので写真をアップします。
今年は雪が少ないこと、私が登った日の雪の状態が良かったこととダイエット効果で体が軽くなったという好条件が重なり頂上付近の大パノラマを味わうことができました。
もう二度と見ることができないであろうと思っていた風景を先週見ることができ嬉しく思っている今日この頃です。
余談ですが不思議なもので好きな山ほど沢山の写真をとっています。
ちなみに川上から見える山で私が最も好きな山は御嶽山です。(管理人)
山頂から北アルプスを眺める
白山連峰方面
冬は笹藪になってしまうところからの御嶽の眺め。
御嶽アップ
位山(手前)、奥の方が槍・穂高連峰と笠ヶ岳
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
今日は特定健康指導を受けるため美濃加茂市へ一日休暇をとって行ってきたのですが、健康指導は午前中で終了したので岐阜県可児市にある鳩吹山へ散歩がてら行ってきました。
木曽川沿いにある標高313.5mでアプローチが短いこともあり手軽に登れることが数多くの人達が訪れる山というか丘です。
私の周囲の人達も結構登っていて鳩吹山の話を聞く機会が多いのですが私は初めてでした。
平日の午後の時間帯であるにも関わらず多くの人と出会いました。
稜線にあがると木曽川と美濃加茂市街が見え展望がよいやまです。
かつては山火事にあい禿げ山状態になったそうですが植生もかなり回復してきていますので、いづれは展望も悪くなることでしょう?
チャートを母岩とした痩せ山で独特の植生となっているので植物観察するには楽しいかな?と思いながらも郡上からわざわざ行く山では無いな!と思い足早に鳩吹山を後にしたのです。
余談ですが下山してから時間に余裕がまだあったので映画を見てからのんびりと郡上へ帰ったのでした。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
木曽川沿いにある標高313.5mでアプローチが短いこともあり手軽に登れることが数多くの人達が訪れる山というか丘です。
私の周囲の人達も結構登っていて鳩吹山の話を聞く機会が多いのですが私は初めてでした。
平日の午後の時間帯であるにも関わらず多くの人と出会いました。
稜線にあがると木曽川と美濃加茂市街が見え展望がよいやまです。
かつては山火事にあい禿げ山状態になったそうですが植生もかなり回復してきていますので、いづれは展望も悪くなることでしょう?
チャートを母岩とした痩せ山で独特の植生となっているので植物観察するには楽しいかな?と思いながらも郡上からわざわざ行く山では無いな!と思い足早に鳩吹山を後にしたのです。
余談ですが下山してから時間に余裕がまだあったので映画を見てからのんびりと郡上へ帰ったのでした。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
川上岳の頂上付近は風衝地であるため森林が成立していないことは一度でも登ったことのある人は知っていること。
森林が成立しないため頂上の眺望が良いことが川上岳の魅力だということを口にする人は多いです。
私も眺望の良さが気に入っているのですが、川上岳の魅力はそれだけはありません。
下呂市萩原町山之口から登ると最初は人工林を中をひたすら登り尾根にたどり着くとブナ林が広がります。
このブナ林にヒノキ、ミズナラ等が混交する森が広がり少し次第にダケカンバが混ざってきて草地へと変化していくのを楽しむことができます。
夏場は林床にササが生い茂り森全体を見渡すことが難しいのですが冬は遠くまで見渡せます。
実に数多くの樹種で構成されている森であるということを実感できる森です。
そんな森を先日歩いたのですが樹冠に付いた新雪と青空が美しく久々に心が洗われる気分でした。
そんな森の写真を載せますが写真だと現地の良さはやはり伝わらないな~と思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
森林が成立しないため頂上の眺望が良いことが川上岳の魅力だということを口にする人は多いです。
私も眺望の良さが気に入っているのですが、川上岳の魅力はそれだけはありません。
下呂市萩原町山之口から登ると最初は人工林を中をひたすら登り尾根にたどり着くとブナ林が広がります。
このブナ林にヒノキ、ミズナラ等が混交する森が広がり少し次第にダケカンバが混ざってきて草地へと変化していくのを楽しむことができます。
夏場は林床にササが生い茂り森全体を見渡すことが難しいのですが冬は遠くまで見渡せます。
実に数多くの樹種で構成されている森であるということを実感できる森です。
そんな森を先日歩いたのですが樹冠に付いた新雪と青空が美しく久々に心が洗われる気分でした。
そんな森の写真を載せますが写真だと現地の良さはやはり伝わらないな~と思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
先日来から位山三山のことを触れています。
位山三山とは位山、舟山、川上岳のことをさします。
この山域の森は私は好きです。
四季を問わず毎年のように足を運び続けています。
独特な樹種構成の森で歩いて飽きません。
また、私の好きな斐太後風土記でも位山周辺の山域の記述も多く興味深いのです。
山自体は御嶽、乗鞍、飛騨山脈(北アルプス)、白山といった全国的に知名度が高くありませんが静かなに森を楽しめる山域として気に入っているのです。
ただ、位山と川上岳が三百名山となっているため以前と比較して無雪期は数多くの人が訪れるようになっています。
しかし、雪の季節は以前と同じでひっそりと静かな山登りができます。
今でこそ位山三山という言い方を耳にすることがありますが、かつては位山三山を総じて位山という言い方をしていた時期があるようです。
このあたりはもう少し調べてみたいと思っているところです。
写真は川上岳の頂上直下の稜線に出る直前の斜面から位山と舟山の写真を撮ったものです。
左の頂上が平らな山が位山、右側の平らな山が舟山となっていて位山と舟山の中間点ぐらいに位山峠があります。
こうやって山を眺めてみると3つの山が関係しているということが実感できます。
舟山、川上岳ときているので来週は位山といきたいところですが流石に少し飽きてきたので違うところに出かけようかと思っています。(管理人)
左が位山、右が舟山です。意識しないと奥の北アルプスに目がいきます...
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
位山三山とは位山、舟山、川上岳のことをさします。
この山域の森は私は好きです。
四季を問わず毎年のように足を運び続けています。
独特な樹種構成の森で歩いて飽きません。
また、私の好きな斐太後風土記でも位山周辺の山域の記述も多く興味深いのです。
山自体は御嶽、乗鞍、飛騨山脈(北アルプス)、白山といった全国的に知名度が高くありませんが静かなに森を楽しめる山域として気に入っているのです。
ただ、位山と川上岳が三百名山となっているため以前と比較して無雪期は数多くの人が訪れるようになっています。
しかし、雪の季節は以前と同じでひっそりと静かな山登りができます。
今でこそ位山三山という言い方を耳にすることがありますが、かつては位山三山を総じて位山という言い方をしていた時期があるようです。
このあたりはもう少し調べてみたいと思っているところです。
写真は川上岳の頂上直下の稜線に出る直前の斜面から位山と舟山の写真を撮ったものです。
左の頂上が平らな山が位山、右側の平らな山が舟山となっていて位山と舟山の中間点ぐらいに位山峠があります。
こうやって山を眺めてみると3つの山が関係しているということが実感できます。
舟山、川上岳ときているので来週は位山といきたいところですが流石に少し飽きてきたので違うところに出かけようかと思っています。(管理人)
左が位山、右が舟山です。意識しないと奥の北アルプスに目がいきます...
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
昨日の川上岳登山はいつものごとく下呂市萩原町山之口からのルート上の森を堪能していたら時間が過ぎ去っていきますというか尾根上のブナ林に到達するのにラッセルで4時間を要し時間が残り少なくなってしまっていました。
ですが雲一つ無い晴天で頂上はよく見えるし、遠く御嶽や乗鞍、飛騨山脈(北アルプス)が見えます。
何だか珍しく頂上まで行きたくなりました。
その気持ちが余程強かったのか写真データをパソコンに取り込んで見てみると大量の頂上付近の写真が....
写真を見ながら「フッと」時系列に並べると面白くない?と思い立ったので頂上までの道のりと余韻を楽しんでいた下山途中に撮影した頂上付近の写真を載せます。
標高約1,600mの川上岳ですが強風のため山頂付近は森林が成立せずドウダン類や矮小化したダケカンバとササで覆われている山体で展望の良い山として知られています。
冬は雪のため更に展望が良いし雪のため夏以上に美しい山に見えます。
ダラダラと大量の写真を並べてすみませんがお暇でしたらご覧ください。
冬は登るのが大変なため夏とは違い静かな山歩きがたのしめる川上岳ですが気象条件が厳しいということだけは肝に銘じて登らないといけない山です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
ですが雲一つ無い晴天で頂上はよく見えるし、遠く御嶽や乗鞍、飛騨山脈(北アルプス)が見えます。
何だか珍しく頂上まで行きたくなりました。
その気持ちが余程強かったのか写真データをパソコンに取り込んで見てみると大量の頂上付近の写真が....
写真を見ながら「フッと」時系列に並べると面白くない?と思い立ったので頂上までの道のりと余韻を楽しんでいた下山途中に撮影した頂上付近の写真を載せます。
標高約1,600mの川上岳ですが強風のため山頂付近は森林が成立せずドウダン類や矮小化したダケカンバとササで覆われている山体で展望の良い山として知られています。
冬は雪のため更に展望が良いし雪のため夏以上に美しい山に見えます。
ダラダラと大量の写真を並べてすみませんがお暇でしたらご覧ください。
冬は登るのが大変なため夏とは違い静かな山歩きがたのしめる川上岳ですが気象条件が厳しいということだけは肝に銘じて登らないといけない山です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
今日は昨日の川上岳登山の疲れを癒すために家でくつろいでいました。
しかし、家でジッとしているのが嫌いな私は午後になり落ち着かなくなり春を探しに行くことにしました。
時間は午後3時でしたので遠出はできなので郡上市美並町粥川にある粥川に森へ出かけることにしました。
到着して散策しながら春を探します。
しばらく歩くとセリバオウレンが咲いているのを見つけました!
粥川のセリバオウレンは2年前に見に行く時期を逸したのを思い出しながら写真をとり間もなく本格的に訪れる春の始まりを感じてきました。
写真をひとしきり撮影してしばらく散策を続けていたらフキノトウを見つけ晩のおかずにしようと採取してから帰宅したのでした。
2009年3月のセリバオウレンの記事 by徒然写真帳
2010年3月のセリバオウレンの記事 by徒然写真帳
少し盛りが過ぎたぐらいでした
今年初の山菜ゲット!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
しかし、家でジッとしているのが嫌いな私は午後になり落ち着かなくなり春を探しに行くことにしました。
時間は午後3時でしたので遠出はできなので郡上市美並町粥川にある粥川に森へ出かけることにしました。
到着して散策しながら春を探します。
しばらく歩くとセリバオウレンが咲いているのを見つけました!
粥川のセリバオウレンは2年前に見に行く時期を逸したのを思い出しながら写真をとり間もなく本格的に訪れる春の始まりを感じてきました。
写真をひとしきり撮影してしばらく散策を続けていたらフキノトウを見つけ晩のおかずにしようと採取してから帰宅したのでした。
2009年3月のセリバオウレンの記事 by徒然写真帳
2010年3月のセリバオウレンの記事 by徒然写真帳
少し盛りが過ぎたぐらいでした
今年初の山菜ゲット!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
今日、川上岳に登ってきました。
例のごとく3時起床の登山だったので明日以降ブログにアップしていきます。
登りだしの頃こそ雪が降っていましたが途中からドビーカンの天気。
新雪と早春の日差しがまぶしい一日でした。
<行程>
3時起床
朝からケイちゃんを食べ4時30分に出発。
道中、食料調達等で午前6時30分から登りだし。
午後3時山頂着(夏だと2時間半のところが8時時間半。
登り出しこそほととんど無かったですが標高があがるにつれラッセル状態。
しかも締まった雪の上に新雪....
スノーシューだと歩きにくかったので坪足で登りました...
午後7時10分に下山。
久々の12時間越えの行程。流石に疲れました。
スノーシューは今日いらなかったな~
私のトレース
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
例のごとく3時起床の登山だったので明日以降ブログにアップしていきます。
登りだしの頃こそ雪が降っていましたが途中からドビーカンの天気。
新雪と早春の日差しがまぶしい一日でした。
<行程>
3時起床
朝からケイちゃんを食べ4時30分に出発。
道中、食料調達等で午前6時30分から登りだし。
午後3時山頂着(夏だと2時間半のところが8時時間半。
登り出しこそほととんど無かったですが標高があがるにつれラッセル状態。
しかも締まった雪の上に新雪....
スノーシューだと歩きにくかったので坪足で登りました...
午後7時10分に下山。
久々の12時間越えの行程。流石に疲れました。
スノーシューは今日いらなかったな~
私のトレース
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
雪の森歩きの楽しみの一つが動物の痕跡が容易に観察できることです。
後日、足跡について話題にしてみようと思っていますが先日歩いた舟山山麓の森歩きは雪があるため夏場強烈なササこぎをしないと歩けないような森の中を自由に歩くことができます。
気温があがり雪が腐っていたのですがスノーシューのおかげで沈みが少なく雪がゆるいところでも足首までしか沈まないこともあり森の中を歩き回りました。
そんな時にニホンカモシカの足跡があったのでトレースしていたらカモシカのフンを発見しました。
カモシカのフンの形状はニホンジカと見分けることは困難です。
アニマルトラッキングの本では形状の違いを紹介している記述を見ることがありましが私は未だに見分けることができません...無理矢理違いを見つけて記載しているとしか思えないのは私だけでしょうか?
ちょっと話がづれましたがニホンカモシカとニホンジカのフンのしかたに違いがあります。
ニホンカモシカは決められた場所でフンを習性がある一方でニホンジカは場所を決めてフンをすることはありません。
ですのでフン粒の数の大小で見分けることができます。
写真はニホンカモシカの溜めフン場の写真です。
積雪1mほどの上に大量のフンがあるのですが氷山の一角です。雪の下には数え切れないほどのフンがあります。
以前、そういった場所でスコップで掘ったことがあるのですが地面までびっしりとフンが敷き詰められていて驚いたことを写真を撮りながら思い出しました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
後日、足跡について話題にしてみようと思っていますが先日歩いた舟山山麓の森歩きは雪があるため夏場強烈なササこぎをしないと歩けないような森の中を自由に歩くことができます。
気温があがり雪が腐っていたのですがスノーシューのおかげで沈みが少なく雪がゆるいところでも足首までしか沈まないこともあり森の中を歩き回りました。
そんな時にニホンカモシカの足跡があったのでトレースしていたらカモシカのフンを発見しました。
カモシカのフンの形状はニホンジカと見分けることは困難です。
アニマルトラッキングの本では形状の違いを紹介している記述を見ることがありましが私は未だに見分けることができません...無理矢理違いを見つけて記載しているとしか思えないのは私だけでしょうか?
ちょっと話がづれましたがニホンカモシカとニホンジカのフンのしかたに違いがあります。
ニホンカモシカは決められた場所でフンを習性がある一方でニホンジカは場所を決めてフンをすることはありません。
ですのでフン粒の数の大小で見分けることができます。
写真はニホンカモシカの溜めフン場の写真です。
積雪1mほどの上に大量のフンがあるのですが氷山の一角です。雪の下には数え切れないほどのフンがあります。
以前、そういった場所でスコップで掘ったことがあるのですが地面までびっしりとフンが敷き詰められていて驚いたことを写真を撮りながら思い出しました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
先週末に訪れた舟山の山頂付近が、なだらかな山体です。
遠くからみても独特な形をしていてよくわかります。
夏に登ると林床のササのため森の様子をうかがうことが困難ですが積雪期に登ると樹種構成がよくわかるし雪原が広がる気持ちのよい雰囲気となっています。
植生は山頂効果のため本来山地帯であるはずなのに亜高山帯の雰囲気を味わえます。
また、穏やかな山体ですが山頂付近は強風が吹き抜けるためか樹高が低く若干矮化した樹体の樹木が多く観察することができます。
そんな舟山山頂付近の森の様子を観察するには積雪期が一番なのです。
あと、条件があうと霧氷も観察できることができタイミングがあえば気持ちのよい山歩きができます。
先週行った時は晴天で霧氷が期待できたのですが季節外れの高温のため霧氷のほととんど消えてしまっていて観察することはできませんでした。
山頂付近の森
雪面に写る樹木の影が面白い
残念ながら霧氷は溶け落ちてしまっていました...
番外編!かつて舟山山頂付近で撮影した霧氷(期待したんだけどな~)
雪原に広がるダケカンバが美しい
風雪に耐えるミズナラ。ミズナラとダケカンバが一緒に生えているのが舟山山頂
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
遠くからみても独特な形をしていてよくわかります。
夏に登ると林床のササのため森の様子をうかがうことが困難ですが積雪期に登ると樹種構成がよくわかるし雪原が広がる気持ちのよい雰囲気となっています。
植生は山頂効果のため本来山地帯であるはずなのに亜高山帯の雰囲気を味わえます。
また、穏やかな山体ですが山頂付近は強風が吹き抜けるためか樹高が低く若干矮化した樹体の樹木が多く観察することができます。
そんな舟山山頂付近の森の様子を観察するには積雪期が一番なのです。
あと、条件があうと霧氷も観察できることができタイミングがあえば気持ちのよい山歩きができます。
先週行った時は晴天で霧氷が期待できたのですが季節外れの高温のため霧氷のほととんど消えてしまっていて観察することはできませんでした。
山頂付近の森
雪面に写る樹木の影が面白い
残念ながら霧氷は溶け落ちてしまっていました...
番外編!かつて舟山山頂付近で撮影した霧氷(期待したんだけどな~)
雪原に広がるダケカンバが美しい
風雪に耐えるミズナラ。ミズナラとダケカンバが一緒に生えているのが舟山山頂
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
長野県松本市にある旧開智学校に出かけて私の関心を引いたのが木製の学習机と椅子です。
シンプルですが作りがしっかりしていて今でも使用できる状態です。
何年前に作られたものかはわかりませんが気に入りました。
私は高校卒業後一人暮らしですみかを転々としていることもあり、こだわりの家具というものを持っていません。
ですので自宅でパソコンに向かう時は座卓に腰掛けています。
長時間に及ぶ時、あぐらは腰に負担がかかるので本当は椅子にこしかけて作業をしたいところですが荷物になるという理由だけで持っていません。
先日、旧開智学校で木製の机をみながらシンプルでいいので無垢の木材で作った机と椅子が欲しいと思ったのでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
シンプルですが作りがしっかりしていて今でも使用できる状態です。
何年前に作られたものかはわかりませんが気に入りました。
私は高校卒業後一人暮らしですみかを転々としていることもあり、こだわりの家具というものを持っていません。
ですので自宅でパソコンに向かう時は座卓に腰掛けています。
長時間に及ぶ時、あぐらは腰に負担がかかるので本当は椅子にこしかけて作業をしたいところですが荷物になるという理由だけで持っていません。
先日、旧開智学校で木製の机をみながらシンプルでいいので無垢の木材で作った机と椅子が欲しいと思ったのでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!