昨日は体調が少々良くなかったのでサイクリングにも山にも出かけなかった変わりに名古屋という都会に久しぶりに出かけてきました。
といっても足を伸ばすのは登山用品店か本屋ぐらい・・・
年末に普段の山登りに使用している30リットルザックを買い替えようと思っていたので栄にあるモンベルにまず出かける。
ここではザックを買わずモンベルの自転車用品をみてフロントバックを思わず買ってしまいました・・・(無駄遣いかも)
流石に持ち物がモンベルばかりなのでザックはモンベルでは無いものにしようと思い駅前アルプスへ移動しザックを物色します。
店員さんに商品情報をもらい購入したのがカリマーの30リットルです。
店員さんいわく8キロぐらいを背負ってパッキングに余裕を持たせるような使い方に向いていますねの一言が決め手となり決めました。
でも今のザックに長持ちはしそうにないので5年先ぐらいには買わないといけないのだろうな~と思っています。
さて話は変わりますが山歩きを趣味としている私は色々なザックを背負ってきています。
その中でも最も印象に残っているのがICIオリジナルの70リットルのザックです。
今では背負うことはないデカいザックですが捨てられれずとってあります。
学生時代は70リットルザックに満載にして思い荷を背負って歩いたこと思い出があります。
当時は安いという理由だけで購入したこともあり、有名ブランドのザックをもっている友人たちがうらやましかったのですが今振り返ってみると最も使い勝手がよく使い倒したザックであったと思います。
久しぶりに先ほど70リットルザックを見てみましたが経年劣化も進み使うのも躊躇するような状態となっていましたが見ていて学生時代の山歩きを思いだす一方で70リットルのザックなんてもう背負うことはもう無いだろうと思ったのでした。
新しいザックの使い始めは来週末にするか早朝散歩クラブの納会にするのか迷うな~(管理人)
新しいザック
懐かしの70リットルザック
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
といっても足を伸ばすのは登山用品店か本屋ぐらい・・・
年末に普段の山登りに使用している30リットルザックを買い替えようと思っていたので栄にあるモンベルにまず出かける。
ここではザックを買わずモンベルの自転車用品をみてフロントバックを思わず買ってしまいました・・・(無駄遣いかも)
流石に持ち物がモンベルばかりなのでザックはモンベルでは無いものにしようと思い駅前アルプスへ移動しザックを物色します。
店員さんに商品情報をもらい購入したのがカリマーの30リットルです。
店員さんいわく8キロぐらいを背負ってパッキングに余裕を持たせるような使い方に向いていますねの一言が決め手となり決めました。
でも今のザックに長持ちはしそうにないので5年先ぐらいには買わないといけないのだろうな~と思っています。
さて話は変わりますが山歩きを趣味としている私は色々なザックを背負ってきています。
その中でも最も印象に残っているのがICIオリジナルの70リットルのザックです。
今では背負うことはないデカいザックですが捨てられれずとってあります。
学生時代は70リットルザックに満載にして思い荷を背負って歩いたこと思い出があります。
当時は安いという理由だけで購入したこともあり、有名ブランドのザックをもっている友人たちがうらやましかったのですが今振り返ってみると最も使い勝手がよく使い倒したザックであったと思います。
久しぶりに先ほど70リットルザックを見てみましたが経年劣化も進み使うのも躊躇するような状態となっていましたが見ていて学生時代の山歩きを思いだす一方で70リットルのザックなんてもう背負うことはもう無いだろうと思ったのでした。
新しいザックの使い始めは来週末にするか早朝散歩クラブの納会にするのか迷うな~(管理人)
新しいザック
懐かしの70リットルザック
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今日は喉がいがらっぽいので大人しく自宅で過ごしています。
ここを強行して悪化させると年末恒例の早朝散歩クラブ納会に影響がでると思い自重しています。
といっても、それほど酷いわけではないですが道草を食いながら実家へ帰ろうと思います。
さて本題ですが喉がいがらっぽい時の効果のあるのは南天実と頭に浮かんできました。
そういえば先週、白川町内で赤実と白実のナンテンが並んで植えられていたことを思い出します。
確か、双方並んで写真に収めることは滅多にないと思い写真も撮ったな~と。
撮った理由は紅白でめでたいというのではなく一般的に白の南天実のほうが赤の南天実より薬効が高いと言われているが成分差がなく効果も同じであるという小難しい話のネタにと思ったからです。
そんなことより南天のど飴もかって喉がいがらっぽいのを治さないと思っている次第です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ここを強行して悪化させると年末恒例の早朝散歩クラブ納会に影響がでると思い自重しています。
といっても、それほど酷いわけではないですが道草を食いながら実家へ帰ろうと思います。
さて本題ですが喉がいがらっぽい時の効果のあるのは南天実と頭に浮かんできました。
そういえば先週、白川町内で赤実と白実のナンテンが並んで植えられていたことを思い出します。
確か、双方並んで写真に収めることは滅多にないと思い写真も撮ったな~と。
撮った理由は紅白でめでたいというのではなく一般的に白の南天実のほうが赤の南天実より薬効が高いと言われているが成分差がなく効果も同じであるという小難しい話のネタにと思ったからです。
そんなことより南天のど飴もかって喉がいがらっぽいのを治さないと思っている次第です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先週のサイクリングで越道峠を越え東白川村越原の集落から一気に下ったら体が冷えます。
体を温めようと日が白川村の道の駅の「茶の里 東白川」に立ち寄ったところ「にごみうどん」が目に飛び込みます。
うどんが好きな私は、これは美味そうと思い注文しました。
具沢山で美味しく体が温まりました。
詳しい説明はFM GIFUのブログに紹介されていましたのでそちらをご覧ください。→「東白川村 郷土料理にごみうどん」
「茶の里 東白川」はこじんまりとしたたたずまいですが結構面白いものが販売して面白いので営業時間内に前を通るときは立ち寄ります。
体が温まり気力が充実したのか道駅から白川口までは一気に下り私の走りでは考えられないような速さで下ったのでした。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
体を温めようと日が白川村の道の駅の「茶の里 東白川」に立ち寄ったところ「にごみうどん」が目に飛び込みます。
うどんが好きな私は、これは美味そうと思い注文しました。
具沢山で美味しく体が温まりました。
詳しい説明はFM GIFUのブログに紹介されていましたのでそちらをご覧ください。→「東白川村 郷土料理にごみうどん」
「茶の里 東白川」はこじんまりとしたたたずまいですが結構面白いものが販売して面白いので営業時間内に前を通るときは立ち寄ります。
体が温まり気力が充実したのか道駅から白川口までは一気に下り私の走りでは考えられないような速さで下ったのでした。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
白川町に飛騨川の架かっている白川橋、1926年大正15年に高山線白川口駅の開設に併せてつくられたとのことですので架設され90年になる吊り橋です。
できあがった当時は車も通行していたようですが今では歩行者と自転車だけとなっています。
土木学会選奨土木遺産を受賞している橋とのことです。
私が毎日のように見ている美濃橋も受賞していて白川橋より10年前に作られています。
この10年の間技術革新した部分が恐らくあるのだろうなと思いブログ記事としています。
わざわざ見に来る人も少ないとは思いますが歴史的な建造物の一つとして一度立ち寄られるとよいと思います。
ちなみに私は吊り橋が好きです!!(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
できあがった当時は車も通行していたようですが今では歩行者と自転車だけとなっています。
土木学会選奨土木遺産を受賞している橋とのことです。
私が毎日のように見ている美濃橋も受賞していて白川橋より10年前に作られています。
この10年の間技術革新した部分が恐らくあるのだろうなと思いブログ記事としています。
わざわざ見に来る人も少ないとは思いますが歴史的な建造物の一つとして一度立ち寄られるとよいと思います。
ちなみに私は吊り橋が好きです!!(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先日、越道峠を自転車で越えたのですが(「越道峠越え」)その道中に国の天然記念物に指定されシダレモミがあります。
サイクリングに出かける前に地図表記されているのを見て「どんなモミだ?」と思いながら出発をしました。
ですが自転車に乗り続けていると、そんなことをすっかり忘れてしまい。
突然目の前現れた看板で「あっそうだった!」と思い自転車を止め見物です。
見た印象は「格好悪い」です。
やはり枝がしっかりとはり力強いイメージがるのでなんか変です。
珍しく貴重ということは理解できるのですが好きになれないぞと思いながら写真をとりました。
今では木材チップ以外で利用されることは少なくなり経済的な価値が低くなったとはいえ有用樹種であるモミです。
モミの木材利用するのに不利な形質をもっているシダレモミが林業が盛んであった付知で残されたことが不思議です。
個人的には天然記念物になった理由ではなく、天然記念物になるまでの経緯に興味がそそられます。
昔、恵那に住んでいた時に調べればよかったな~とブログ記事を書きながら思っているところです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
サイクリングに出かける前に地図表記されているのを見て「どんなモミだ?」と思いながら出発をしました。
ですが自転車に乗り続けていると、そんなことをすっかり忘れてしまい。
突然目の前現れた看板で「あっそうだった!」と思い自転車を止め見物です。
見た印象は「格好悪い」です。
やはり枝がしっかりとはり力強いイメージがるのでなんか変です。
珍しく貴重ということは理解できるのですが好きになれないぞと思いながら写真をとりました。
今では木材チップ以外で利用されることは少なくなり経済的な価値が低くなったとはいえ有用樹種であるモミです。
モミの木材利用するのに不利な形質をもっているシダレモミが林業が盛んであった付知で残されたことが不思議です。
個人的には天然記念物になった理由ではなく、天然記念物になるまでの経緯に興味がそそられます。
昔、恵那に住んでいた時に調べればよかったな~とブログ記事を書きながら思っているところです。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先日のサイクリングで良かったな~と思ったのが越道峠越え、越道峠は中津川市付知町と東白川村越原の間にある峠で今では岐阜県道359号線走っています。
そもそも今回のサイクリングは切越峠をメインとしてルート選択していて、どうやって折り返そうと思いながら地図を見ていて越道峠を通ったことが無いからというだけで決めたのです。
行く前は地図を見ると山の中に耕作地や集落がある。
本当に今でもあるの?
と思い出現したのたのが猪組平の集落。
今でも人は住んでいるしちゃんとした集落で農地も耕作放棄されていない。
しかも見晴らしがよい。
岐阜県内にも天空の集落があったと思いながら自転車を止めてぽけーとしてしまいました。
峠を越え越原の集落は何度か仕事で出向いていたので感動は薄れますが風情のある集落です。
この峠越えは予想していたより楽しかったですので自転車の峠越えを楽しむ人にはお薦めできるルートです。
帰宅後、改めて地図をみると猪組平の地形が面白い、阿寺断層がズレた時の大地震で大崩落がおきたのかな?空想しながらみました。(管理人)
登りだし
猪組平の集落
猪組平の集落2
猪組平の集落3 ちゃんと農地は耕作されています
越道峠
越原集落
越原集落2
越原集落3
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
そもそも今回のサイクリングは切越峠をメインとしてルート選択していて、どうやって折り返そうと思いながら地図を見ていて越道峠を通ったことが無いからというだけで決めたのです。
行く前は地図を見ると山の中に耕作地や集落がある。
本当に今でもあるの?
と思い出現したのたのが猪組平の集落。
今でも人は住んでいるしちゃんとした集落で農地も耕作放棄されていない。
しかも見晴らしがよい。
岐阜県内にも天空の集落があったと思いながら自転車を止めてぽけーとしてしまいました。
峠を越え越原の集落は何度か仕事で出向いていたので感動は薄れますが風情のある集落です。
この峠越えは予想していたより楽しかったですので自転車の峠越えを楽しむ人にはお薦めできるルートです。
帰宅後、改めて地図をみると猪組平の地形が面白い、阿寺断層がズレた時の大地震で大崩落がおきたのかな?空想しながらみました。(管理人)
登りだし
猪組平の集落
猪組平の集落2
猪組平の集落3 ちゃんと農地は耕作されています
越道峠
越原集落
越原集落2
越原集落3
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
自転車で切越峠を越えて中津川市福岡町柏原へ一気に下っている最中に河岸段丘を実感してやろう!と思い立ち上平と大萱という河岸段丘を実感しやすい集落へ登ります。
福岡町は基本的に河岸段丘の上に集落があるので国道257号線を走るだけでも河岸段丘なのですが実感がないですが大萱という集落へ登るとリアルに実感できます。
段丘崖の道を登り段丘の上に到達すると空が開け別世界が広がります。
遠くに対岸の河岸段丘集落と阿寺山系の山並みがみえます。
訪れるのは恵那に住んでいた時以来ですから何年振りだろう?随分新鮮な気分となりました。
有名な活断層である阿寺断層の影響があるのだろうか?と思いながら今度は段丘崖を下り付知川沿いの道へ下ったのでした。(管理人)
河岸段丘走行ルート
上平
大萱 背後の山は二ッ森山
平地が広がっていますが付知川から標高にして100mぐらい高いところです
狭い平地ですが水田がしっかりあります。
水を得るのに大変苦労した地域だったのだろうと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
福岡町は基本的に河岸段丘の上に集落があるので国道257号線を走るだけでも河岸段丘なのですが実感がないですが大萱という集落へ登るとリアルに実感できます。
段丘崖の道を登り段丘の上に到達すると空が開け別世界が広がります。
遠くに対岸の河岸段丘集落と阿寺山系の山並みがみえます。
訪れるのは恵那に住んでいた時以来ですから何年振りだろう?随分新鮮な気分となりました。
有名な活断層である阿寺断層の影響があるのだろうか?と思いながら今度は段丘崖を下り付知川沿いの道へ下ったのでした。(管理人)
河岸段丘走行ルート
上平
大萱 背後の山は二ッ森山
平地が広がっていますが付知川から標高にして100mぐらい高いところです
狭い平地ですが水田がしっかりあります。
水を得るのに大変苦労した地域だったのだろうと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
道の駅平成にあるパン屋さん。
わざわざ出かけることは無いですが立ち寄った時に営業していれば立ち寄ってパンを購入します。
先日もサイクリングの最後の休憩で立ち寄りパンを買い食い。
自宅までもう少しという距離なんですが何故か休憩してしまいます。
4月から美濃市に引っ越したので関金山線を通過することは減ったこともあり立ち寄ることが少なくなっていますがお気に入りの店の一つです。
理由はコストパフォーマンスがとてもよい。
コンビニで買うより安くて美味しいこれが訪ねる理由です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
わざわざ出かけることは無いですが立ち寄った時に営業していれば立ち寄ってパンを購入します。
先日もサイクリングの最後の休憩で立ち寄りパンを買い食い。
自宅までもう少しという距離なんですが何故か休憩してしまいます。
4月から美濃市に引っ越したので関金山線を通過することは減ったこともあり立ち寄ることが少なくなっていますがお気に入りの店の一つです。
理由はコストパフォーマンスがとてもよい。
コンビニで買うより安くて美味しいこれが訪ねる理由です。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
昨日の続きです。「切越峠越えサイクリング」昨日の記事
延々と写真で。
午前4時15分ごろ自宅を出発して暗闇の中をヘッドランプ点灯で走行。
美濃加茂市井深から山道に入り鯉下峠を越えるときは闇の中。
鯉下峠
川辺から延々R41号を走り七宗のはずれ付近で夜明けを迎える。
白川橋の付近に到着。ここから本格的な山岳路へ
黒川沿いの道に入るころ朝霧に日が差し込み美しかったです
道中、氷を見かけます
黒川沿いの道をつく進と段々空が広くなります。早く走れませんが広くなる空が気持ちよ良かったです
遠ケ根峠への分岐。経由しようかな?と一緒思いましたが無理と判断し予定どおり切越峠へ向け走る
白川側の最後の集落。 ここからしばらくが激坂で苦しかった・・
切越峠に到着した時は汗だく。しばらく休憩すると体が冷え寒い・・・
柏原新田の集落へ向けダウンヒル。福岡きっての風情のある集落です
付知川沿いの河岸段丘の最上部の平坦地である大萱の集落。空が広いです
付知の町の中を走り越下峠へ向け登攀開始
猪組平の集落。付知川沿いにも天井集落があることを今まで知りませんでした
越道峠です。切越峠越えよりこちらの峠越えのほうが楽しかったです
東白川村越原の集落を下ります
道の駅で「にごみうどん」いただきダウンヒルで冷えた体を温めます
白川橋まで一気に下ります。下りですが30キロ近い平均速度で一気に。
国道を走るのが嫌になり対岸の道で上麻生まで走ります。そこから再び国道に行ったほうが早いのですがやはり嫌で神渕経由で自宅まで黙々と自転車を走らせました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
延々と写真で。
午前4時15分ごろ自宅を出発して暗闇の中をヘッドランプ点灯で走行。
美濃加茂市井深から山道に入り鯉下峠を越えるときは闇の中。
鯉下峠
川辺から延々R41号を走り七宗のはずれ付近で夜明けを迎える。
白川橋の付近に到着。ここから本格的な山岳路へ
黒川沿いの道に入るころ朝霧に日が差し込み美しかったです
道中、氷を見かけます
黒川沿いの道をつく進と段々空が広くなります。早く走れませんが広くなる空が気持ちよ良かったです
遠ケ根峠への分岐。経由しようかな?と一緒思いましたが無理と判断し予定どおり切越峠へ向け走る
白川側の最後の集落。 ここからしばらくが激坂で苦しかった・・
切越峠に到着した時は汗だく。しばらく休憩すると体が冷え寒い・・・
柏原新田の集落へ向けダウンヒル。福岡きっての風情のある集落です
付知川沿いの河岸段丘の最上部の平坦地である大萱の集落。空が広いです
付知の町の中を走り越下峠へ向け登攀開始
猪組平の集落。付知川沿いにも天井集落があることを今まで知りませんでした
越道峠です。切越峠越えよりこちらの峠越えのほうが楽しかったです
東白川村越原の集落を下ります
道の駅で「にごみうどん」いただきダウンヒルで冷えた体を温めます
白川橋まで一気に下ります。下りですが30キロ近い平均速度で一気に。
国道を走るのが嫌になり対岸の道で上麻生まで走ります。そこから再び国道に行ったほうが早いのですがやはり嫌で神渕経由で自宅まで黙々と自転車を走らせました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
このところ週末は天気に恵まれれているので今週末もサイクリング。
今日は何処へいこうか悩みます。
ふと思い立ったのが加茂郡白川町黒川から中津川市福岡町柏原の間にある切越峠を越えてみようと思い立ちます。
距離を調べてみると自宅から切越峠まで60キロぐらいなので十分自宅から行けると判断。
抜けたあとどうしようかと悩んだ結果、付知から東白川村越原へ抜ける越道峠を越えて帰ろうというもの。
道中のルートのとりかたにもよりますが150キロ前後なので気合を入れれば何とかなるということで出かけました。
天気は良かったですが寒気の影響で寒いなかのサイクリング結果走行距離160キロ(水平137キロ)のサイクリングを終えたのでした。
細かい記事は後日ということで今日はルートだけ。(管理人)
<ルート>
自宅~美濃加茂市井深~鯉下峠を越え川辺へ~七宗の道の駅~加茂郡白川町黒川沿いを登る~切越峠~中津川市福岡町柏原~中津川市福岡町大萱(河岸段丘)~中津川市付知町市街走行~岐阜県道359号線~越道峠~東白川村越原~七宗町上麻生~七宗町神渕~関金山線経由自宅
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
今日は何処へいこうか悩みます。
ふと思い立ったのが加茂郡白川町黒川から中津川市福岡町柏原の間にある切越峠を越えてみようと思い立ちます。
距離を調べてみると自宅から切越峠まで60キロぐらいなので十分自宅から行けると判断。
抜けたあとどうしようかと悩んだ結果、付知から東白川村越原へ抜ける越道峠を越えて帰ろうというもの。
道中のルートのとりかたにもよりますが150キロ前後なので気合を入れれば何とかなるということで出かけました。
天気は良かったですが寒気の影響で寒いなかのサイクリング結果走行距離160キロ(水平137キロ)のサイクリングを終えたのでした。
細かい記事は後日ということで今日はルートだけ。(管理人)
<ルート>
自宅~美濃加茂市井深~鯉下峠を越え川辺へ~七宗の道の駅~加茂郡白川町黒川沿いを登る~切越峠~中津川市福岡町柏原~中津川市福岡町大萱(河岸段丘)~中津川市付知町市街走行~岐阜県道359号線~越道峠~東白川村越原~七宗町上麻生~七宗町神渕~関金山線経由自宅
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先週、星宮神社でヤツデの花が咲いているのを見かけました。
恐らく植えたものと思いますが常緑のヤツデが育つということは美並はやはり暖かいのだな?と思います。
実際に長良川沿いを見るとアラカシをみかけますので照葉樹林帯の北端にあたるので生きていけるのだなと思います。
さてヤツデについては葉が八つに裂けているからヤツデと思っていたのですが調べてみると八つに分かれることは稀とのこと。
独特な葉の形状で直ぐ覚えてしまったので図鑑を開くことが無く今の今まで気づきませんでした。
これからヤツデを見るときは葉の裂けている数を数えてみようと思いました。
恐らく語呂でヤツデになったんだな~と漠然と思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
恐らく植えたものと思いますが常緑のヤツデが育つということは美並はやはり暖かいのだな?と思います。
実際に長良川沿いを見るとアラカシをみかけますので照葉樹林帯の北端にあたるので生きていけるのだなと思います。
さてヤツデについては葉が八つに裂けているからヤツデと思っていたのですが調べてみると八つに分かれることは稀とのこと。
独特な葉の形状で直ぐ覚えてしまったので図鑑を開くことが無く今の今まで気づきませんでした。
これからヤツデを見るときは葉の裂けている数を数えてみようと思いました。
恐らく語呂でヤツデになったんだな~と漠然と思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
古生代ベルム紀(約2.5億年前)に地球規模で酸素欠乏状態となり90%以上の生物が死滅した当時の地層が見られるといった内容の看板がありチャートと珪質頁岩が交互に見られる地層が七曲登山道沿いにあります。
看板は金華山ドライブウェー沿いにあるそうですが、こういった地層を容易に観察できるところは少ないそうで地質の専門家の間では有名だそうです。
そうなんだと思い珪質頁岩を手に取ってマジマジと観察したのでした。
チャート同様に生物の死骸が関係し黒色なので燃えるでは?と一瞬思い帰宅後火であぶってみましたが燃えませんでした。
やはり石炭とは違っていました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
看板は金華山ドライブウェー沿いにあるそうですが、こういった地層を容易に観察できるところは少ないそうで地質の専門家の間では有名だそうです。
そうなんだと思い珪質頁岩を手に取ってマジマジと観察したのでした。
チャート同様に生物の死骸が関係し黒色なので燃えるでは?と一瞬思い帰宅後火であぶってみましたが燃えませんでした。
やはり石炭とは違っていました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
先週の土曜日、郡上市の八王子峠を越え午後からの研修場所である金華山に向け自転車を走らせたのですが時間に余裕があるので美濃市大矢田を越えていこうと思い大矢田隧道を越えファミリーマートのところまで行っても時間に余裕が。
これは早すぎると思い大矢田神社によるこことにして再び坂を登り神社まで行ってきました。
拝殿と本殿は国の重要文化財となっている歴史ある神社という情報だけはなぜか頭の中に入っていたこともあり行こうかなと思っていた神社にようやく
行ったのでした。
紅葉の名所でもあったのですが流石に12月ほととんど終わりの状態でしたが予想していたより大勢の人が訪れていました。
出かけて驚いたのは楼門の脇に野菜の露店売りの方が2名もいたとこと。
紅葉の最盛期には大勢の人が訪れるのだろうな~と思いました。
拝殿、本殿より仁王様がいる楼門のほうがいいな~と思いました。(管理人)
礼拝所、ここから歩いて本殿まで行ったほうがよいのだろうな~と思いましたが、そんなことをせず自転車を走らせた私
流石に鳥居の内側には自転車を乗り入れることができませんでした
楼門
昔はここを本当に渡ったのかな?ちょっと無理だろうと思いながらみました
長い石段、年配の方や足の不自由な方への配慮で大勢の人が訪れる神社には手すりが設置されます。良いな思う一方で絵にならないな~と思います
最後の急登。
拝殿
少しですが紅葉も楽しめました。毎年のことですが2か月は紅葉を楽しんでいます。日本って広いな~と思います。12月になると正直なところ飽きています
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
これは早すぎると思い大矢田神社によるこことにして再び坂を登り神社まで行ってきました。
拝殿と本殿は国の重要文化財となっている歴史ある神社という情報だけはなぜか頭の中に入っていたこともあり行こうかなと思っていた神社にようやく
行ったのでした。
紅葉の名所でもあったのですが流石に12月ほととんど終わりの状態でしたが予想していたより大勢の人が訪れていました。
出かけて驚いたのは楼門の脇に野菜の露店売りの方が2名もいたとこと。
紅葉の最盛期には大勢の人が訪れるのだろうな~と思いました。
拝殿、本殿より仁王様がいる楼門のほうがいいな~と思いました。(管理人)
礼拝所、ここから歩いて本殿まで行ったほうがよいのだろうな~と思いましたが、そんなことをせず自転車を走らせた私
流石に鳥居の内側には自転車を乗り入れることができませんでした
楼門
昔はここを本当に渡ったのかな?ちょっと無理だろうと思いながらみました
長い石段、年配の方や足の不自由な方への配慮で大勢の人が訪れる神社には手すりが設置されます。良いな思う一方で絵にならないな~と思います
最後の急登。
拝殿
少しですが紅葉も楽しめました。毎年のことですが2か月は紅葉を楽しんでいます。日本って広いな~と思います。12月になると正直なところ飽きています
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!