と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

4月5日(金)のつぶやき

2013年04月06日 06時52分22秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

昨日ふと表参道の小さな書店に入りました。店内はとても狭いのですが、紀行ものの文庫ばかり集めた一角あり、詩やエッセイの本を揃えたコーナーあり、と店主の好み、センスのよさがうかがえて、嬉しくなりました。青山通りに面した、港区北青山3丁目の山陽堂書店です。

と~ま君さんがリツイート | 13 RT

神がお考えになります。神がお書きになります。私というエンピツは、それに対して何もすることはありません。エンピツは、ただ使っていただくことを許されているだけなのですから。

と~ま君さんがリツイート | 17 RT

昨日、京都相国寺観世宗家展へ足を運んだ。宗家の数々の宝を目の当たりにできる貴重な機会。観世宗家の装束は何度も拝見したことがあるが、いつ見ても佳い品を持っておられると感じる。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

海江田氏「写経で平静保ってます」 平野前復興相離党で t.asahi.com/ad3a

と~ま君さんがリツイート | 10 RT

昨日,吉祥寺駅の広告で知ったけど,武蔵野大学に経済学部と法学部ができるらしい。2014年度より。

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

今年で四年目ですが大学というものはぼっちでいる方がよほど有益に時を過ごすことができます。昼食を一人かき込んで図書館に走り本を読み、講義の合間に図書館に走り映画を観、講義が終わったら早足で帰路につき、自宅で本を読み映画を観る。ああなんて素晴らしき文系ぼっち生活!@nemuiness

と~ま君さんがリツイート | 58 RT

【本日発売】『空海と真言宗がわかる本』(大法輪閣編集部編 大法輪閣) 【出版社HP紹介文】「空海の生涯、思想、著作、書、大師霊場を紹介」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/480…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【本日発売】『ヘーゲルの実践哲学: 人倫としての理性的行為者性 (叢書・ウニベルシタス)』(ロバート・B.ピピン著 法政大学出版局) 【Amazon紹介文】「ヘーゲルのアクチュアリティを提示する」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/458…

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

黄龍の景観と歴史地域【中華人民共和国】【自然遺産】 pic.twitter.com/fzki3Oqm9f

と~ま君さんがリツイート | 33 RT

685/清原深養父/心をぞわりなきものと思ひぬる見るものからや恋しかるべき #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

レヴォチャ、スピシュスキー城とその関連文化財【スロバキア】【文化遺産】 pic.twitter.com/2whAOkSyfX

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

アブ・メナ【エジプト】【文化遺産】 pic.twitter.com/7wQDi2fTHv

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

童話はもと――それが文学などという立派な名前で呼ばれなかった時分――話であった、物語りであった。文学になってからも物語りであることをやめなかった。―新美南吉「童話における物語性の喪失」 aozora.gr.jp/cards/000121/f…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

ひとりで夜みちを歩きながら、海蔵(かいぞう)さんは思いました。??こりゃ、ひとにたよっていちゃだめだ、じぶんの力でしなけりゃ、と。 『牛をつないだ椿の木』

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

定番ですが『手ぶくろをかいに』。少し離れた山の中で、自分と同じようにお母さんに愛されて暮らしている小さな命のたしかな存在を、幼心に感じさせてくれた作品でした RT @akirevolution: 【新美南吉の童話のなかでみんなはどれがいちばん好きなの?】既出とか気にせずおしえて…

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

私は、自分が特別な素質を持っているとは思いません。私はこの仕事に対して何も要求していません。これは神のみ業なのです。私はただ神の手の中の小さなエンピツに過ぎません。ほんとうに、ただそれだけです。

と~ま君さんがリツイート | 16 RT

ウジュン・クロン国立公園【インドネシア】【自然遺産】 pic.twitter.com/JXcq4LJGJw

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

観世宗家展、装束のスペースに対し面のスペースが極端に狭かったが、一箇所に並べられているので別の面との比較はしやすい。平安時代の作とされる肉色の翁の面は後半の展示のようで、展示の名称表示が間違っているので注意が必要。今展示されているのは江戸時代の河内作の「翁(白)」。→

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

拙ブログを読んでくださる方々もそう。神仏のような方々である。 blog.goo.ne.jp/tym943/e/62c56…


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学びは続く・・・合掌・・・... | トップ | 暴挙だってさぁ。。。(^0^) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事