と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

学びは続く・・・合掌・・・チ~ン

2013年04月05日 08時36分39秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

学びは続く

 

 

 市役所で行っている学習講座にこれから申し込みに行く。昨日まだ枠があるということを℡で確認したからである。中国語講座である。在籍校でも留学生が多くて、少しは聞き取りだけでも可能になりたいと思っている。彼ら・彼女らは語学の天才であるとすら思っている。なんという努力ぶりであろうか。それで日本語で修士をとったり、学士をとったりしているのだから。やるっきゃないですな、愚生も。

 日本語教育の専門家もクラスメイトにはいるし。中国の大学の先生方である。目の前に教材があるのだから、これはいい。まさにやるっきゃないですな。

 今年度は、近代文学の批評というのも、講義を拝聴することとした。本来は、近代文学を44年前の学部入学のときにやっていたから、こっちが専門と言えば言えるのだが。もう、すっかりさび付いてしまった。椎名麟三とドストエフスキーをやっていたっけ。あれはあれで愚生の良い思い出にはなっている。

 久しぶりに近代文学である。ついていけるかどうかが、一番問題である。しかし、やってみなくちゃわからない。

 なんでもそうだ。やってみて、玉砕したっていいんだと思うことにシテいるのだ。積極性がなくちゃいかん。じっとして無為で生きるのもいいだろうが、愚生の性にはあわない。かなりの確率で失敗することもたくさんあったけれども。

 学びってそういうことなんだろうと思う。チャレンジである。興味関心があったら、つっこんでいくことである。マジにそう思うことにしている。裏切られることも当然ある。こんなはずではなかったということもある。日常茶飯事である。もっとまともな人だと思っていたら、案外とつまらない人間だったというのは掃いて捨てるほどいる。そうした体験が自己を鍛えてくれるのだ。

 それこそ、この方はすばらしい、弟子になりたいと思ったら即実行である。年齢の差はない。師匠が年下でもいいのだ。そんなことはやぁだとか言っていたらいい出会いはない。そういうことである。そういうこと。

 だから個人への興味というものが、愚生の場合、優先しない。個人よりも、その方のもっている雰囲気とか、知識に憧憬するのだ。このことは間違っていなかったと思っている。だから、どんなに厳しく叱られても愚生はいじけたりしない。ブツブツ文句を言ったって、始まらないではないか。上司から叱責されてもそうである。同じである。なんも気にする必要はないのだ。

 愚生なんか、誤字脱字もかなり多いから、かえってそういうことを指摘していただくと感謝である。ありがたいではないか。こんなつまらない文章を読んでくださるのだ。神や仏のような方々だ。合掌である。

 

 拙ブログを読んでくださる方々もそう。神仏のような方々である。合掌である。

 チ~ン・・・・

 

 (^_-)-☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月4日(木)のつぶやき その2 | トップ | 4月5日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事