いやぁ。。。。きつかった。趣味でやっているんだから、弱音は吐けないしねぇ。そんなことを言ったら、配偶者にぶっ飛ばされますな。趣味でやっているんだから、イヤならやめりゃいいんだよんってねぇ。馬鹿みたいって言われるのがオチですよん。#fb
原稿をお送りしました。14:35です。締め切りを過ぎているのに、校正していただいて、訂正させていただいておりました。一から出直しですなぁ、これじゃぁ。わはははははです。#fb
終わった、終わった。と、思ったら、次の学会の原稿書きがある。今度のは、20日締め切りだよーん。今日一日くらいはいいか、ゆっくりしていても。#fb
「後世の歴史家の判断に委ねる」という言葉をたまに聴く(民主党政権獲得時の鳩山首相(当時)や統一球問題の某コミッショナーの発言など)。政治には行動をともなう決断が必要だが,歴史研究は可変的だ。歴史を勉強するほど,歴史の教訓と言えるような固定的なメッセージは掴みにくくなる。
WSJの記事「アシアナ機事故はなぜ多くの犠牲者を出さずに済んだのか」 乗客の証言として一人のキャビンアテンダントが火が迫る中、怪我をした人を背負って客室往復し何人もの命が救われた、最後まで逃げ遅れた人がいないか確認をしていたなどなど online.wsj.com/article/SB1000…
まあ、もともと大学教育以外のトピックはほとんどぜんぶ「素人談義」な訳で(武道論もレヴィナス論もせいぜい「半玄人論」)、それでこれまで口を糊してきたんですから、ご勘弁頂きます。
#夏休み #リケジョ .@ReseMom: 韓国のスマート教育状況、家庭で母親がカリキュラムを考えて自ら子どもを教える教育「ママ印」が注目されているようです。 fb.me/2RemkNRMu .@hiroshnakagawa3 @akikom @tmaita77
防衛研究所での講演ならびに質疑応答だん。国民国家融解趨勢の中、どうやって共同体を支えてゆくかについて考えてみました。出てきた結論は廃県置藩論でした。国破れて山河あり、山河さえ残れば、国は再生します。心の中に山河を失えば、国は立ち行きません。
3軒はしご酒して銭を使った挙げ句に体調崩して寝込んで休みが終わる可能性が増えた…ww♪(*^^*)RT @skysea88: 今年は節約の年にするので、お盆の宿泊旅行はやめる。となると、今度は暇になるわけで、どうしたものか。
『細胞が自分を食べる オートファジーの謎』水島昇 j.mp/SWhaMI ←自分の体を分解して、生きるためにリサイクル。そんな不思議な仕組みがないと生きてはいけない身体の私達。日本はオートファジー研究がたいへん熱い国!生命の神秘を垣間見る、少しお堅い科学本。
柳田国男の業績には感服させられるものが多いんです。ただ私は柳田に「学者」の他に「官僚」や「コンサルタント」の顔があると思っています。これは善し悪しではなく、注意すべき点ではないでしょうか。しかしこの三点セットって、ある意味「学者」としては最強コンポですね。
.@carl_sagan_bot: 私の両親は、科学者ではなかった。科学のことなどほとんど知らなかったといっていいだろう。それでも父と母は、懐疑する精神と、不思議さに驚嘆する心とを二つながら私に教えてくれた。 .@tmaita77: pic.twitter.com/22KfDcawFk
蓮華王院千手観音像:蓮華王院は1164年に後白河法皇を願主に、平清盛が造営。本堂(三十三間堂)には千手観音坐像と千体の千手観音立像があったが、殆どが1249年に火災で焼失。1254年に運慶の子、湛慶により坐像が造立された。twitpic.com/8muidq
永観堂みかえり阿弥陀像:僧・永観が、日課の念仏を唱えて行道中の時、突如阿弥陀様が壇から降りて永観の行道を先導し始めたので、驚いて歩みを止めると、阿弥陀様は振り返って一言「永観おそし」と言い、再び動かなくなったという伝承が由来。twitpic.com/9cgsjf
『能楽大事典』で狂言《鏡男》を引くと「原話は仏典『百喩経』第三五『宝篋の鏡の喩』にある仏教説話」とあって元ネタは古代インドにまで遡るようですね。「発想に能〈松山鏡〉や『天正本』の〈松山鏡〉が関係しているかもしれない」ともあるので、『天正狂言本』では《松山鏡》という曲名なんですね。