と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

4月3日(水)のつぶやき その1

2013年04月04日 06時25分39秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

幼稚園教員の病気離職率が高いことについては→tmaita77.blogspot.jp/2012/06/blog-p…

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

新任教員からの問い合わせが多いこの4月。問い合わせ内容よりもその態度で「なにこの教員、何様よ」とつい思ってしまうこともしばしば。別の見方をすれば、最初は大人しくだんだん本性を現すモンスター教員よりも最初からでかい態度の教員の方がまだ対応しやすい。

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

あなたが愛することを学ぶならば、あなたは聖性を学ぶのです。そして本当に愛することができるようになるために、あなたは祈らなくてはなりません。聖性に向かうということは、神と、わたし自身にかかっているのです。

と~ま君さんがリツイート | 15 RT

【本日発売】『ヴァレリーの芸術哲学、あるいは身体の解剖』(伊藤 亜紗著 水声社) 【出版社HP紹介文】「読者を開放せよ!読者に身体を与えよ!身体の未知なる機能を開拓せよ!」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/489…

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

RT ?@sodateage_kudo4月1日から社会的所属を失ってしまった方へ blogos.com/outline/59314/ 「社会的所属の有無とは別に、誰もがこの社会の一員なので「社会人」です。働いていること、就職していることが社会人の要件でも定義でもありません。」

と~ま君さんがリツイート | 75 RT

【本日発売】『ルソーの思想とは何か―人間であり、市民であること (リベルタス学術叢書)』(佐藤 真之著 リベルタス出版) 【Amazon紹介文】「「人間と市民の矛盾」は、いかにして克服されたか」 【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/490…

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

キュレネの考古学遺跡【リビア】【文化遺産】 pic.twitter.com/fxhAtgRRO6

と~ま君さんがリツイート | 23 RT

661/紀友則/紅の色にはいでじ隠れ沼の下にかよひて恋は死ぬとも #tanka #waka

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

オシュン=オショグボの聖なる木立ち【ナイジェリア】【文化遺産】 pic.twitter.com/E3K3QFoyIv

と~ま君さんがリツイート | 12 RT

ジェミラ【アルジェリア】【文化遺産】 pic.twitter.com/dtnkIOSQAR

と~ま君さんがリツイート | 14 RT

シュリー=シュル=ロワールからシャロンヌまでのロワール渓谷【フランス】【文化遺産】 pic.twitter.com/q19AZQU3Sk

と~ま君さんがリツイート | 74 RT

「おとなの人生を変えるのは、たいてい恋か、仕事です。」 blog.livedoor.jp/yoheitsunemi/a… 私も東京メトロの駅広告で見ました。イラストからすると若い女性向けのようです。もっと大人になると色々なライフステージが人生に影響するとは思いますけれど。

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

しかし、改めて人は二足にも成りきれず、四足にも戻れない中途半端な存在だと実感する。また無足に成ると其れは其れで寂しく孤独な世界である。天地上下が繋がり無足に成ることは自由で在ると同時に寂しさと孤独の世界が其所にある。その様な時ほど人・生き物として刺激が欲しくなる。

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

”たいがいの精神病は、睡眠の乱れで始まり、睡眠の復調で快方へと向かう。” j.mp/XpKqNA 『救急精神病棟』野村進

と~ま君さんがリツイート | 40 RT

【東大寺四聖】東大寺(華厳宗)では造立の功労者を四聖と定めているので、四聖建立の寺とも呼ばれる。四聖とは、聖武天皇(発願)・行基(勧進)・良弁(開山)・菩提僊那(開眼)を指す。菩提僊那はインドのバラモン階級に生まれた僧で、入唐使の要請で渡日し、大安寺に住し、大仏開眼に尽力した。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ベラヴェシュスカヤ・プーシャ/ビャウォヴィエジャの森【ベラルーシ・ポーランド】【自然遺産】 pic.twitter.com/7pZk4SgVkg

と~ま君さんがリツイート | 57 RT

就職に失敗した大学生の自殺率の試算表。先ほど更新したブログ記事より転載。通常のおよそ8倍。 pic.twitter.com/vl7EhdnMM7

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

御室桜のつぼみです。明日あたり開花が始まるかもしれません! pic.twitter.com/HGWdSSr8CI

と~ま君さんがリツイート | 23 RT

秋篠寺技芸天立像:和歌の歌枕として有名な奈良県奈良市の秋篠に所在する。この地が名前の由来となった秋篠宮家創設の際に、文仁親王妃紀子様の横顔が、伎芸天像に似ておられるという評判が起こり、多くの観光客で賑わった。twitpic.com/9cq1in

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

タージ・マハル【インド】【文化遺産】 pic.twitter.com/QhYezm3cRm

と~ま君さんがリツイート | 87 RT

向源寺十一面観音立像:聖武天皇の命で泰澄が制作。浅井・織田の戦火のため、安置されていた光眼寺は焼失したが、観音を篤く信仰する住職巧円や近隣の住民は、観世音を土中に埋蔵して難を逃れた。後に巧円は浄土真宗に改宗し、向源寺を建立した。twitpic.com/9cbl4d

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

新規採用教諭の高齢化傾向については→tmaita77.blogspot.jp/2012/04/blog-p…

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

歴史的なことに目を向けることの良さの一つは、今日の私たちの立っている場所から離れることにあると思う。単に自分がこんなことになじんでいるから、その親しみを感じるものに会いに、というだけではない。「こんなことがあったのか」と”発見”した時の新鮮な驚きは、それ以上の醍醐味だ。

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

今日の文化論でよく取り上げられること、「身体」「モノ」「肌感覚」……こういう観点をまったく否定するわけではないが、そういう観点ばかりで歴史的な事柄を「切って」いっても、決して歴史を見たことにはならないと思う。自分たちの観点を離れていないから。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花は咲かなかったけれど | トップ | 4月3日(水)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事