と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

田楽、申楽の史料集

2012年10月27日 21時11分24秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

田楽、申楽の史料集を今日は一日眺めていた。

夕方、塾に行ってきたが。

今日も英語と国語だった。

楽しかった。

国語はともかく英語もである。高校受験レベルだから語彙数は少なくて済む。こっちが一番勉強になる。だからやっているのである。

自分との対話のためになりますねぇ。

まったく、まったく。

こういうことが楽しいのである。

 

最初に戻る。

史料集は、一部分コピーしたものを見ている。年金生活になってから買えないから、いろいろな手段で対応している。しかし、このホンは高い。厚さも尋常ではない。Amazonの古本でも買えない。(*_*) マイッタ

東大寺に伝わる古文書があったので、夢中シテ眺めていた。

それと興福寺。

この二つの寺院は近接している。

だから面白いのである。

夢がある。

推理がある。

古都はだからいいのである。

 

早く12月が来ないかなぁと思っている。

一人、古都の道にたたずむかっこうのいい老人がいるのである。哲学の道なんか歩きながら。

と~まのことではないだろう?って

当たり前である。

そのかっこうのいい老人のワキにいるのが、愚生である。

 

 

呵々大笑!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月26日(金)のつぶやき | トップ | 空海の風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事