と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

8月20日(火)のつぶやき その1

2013年08月21日 05時20分43秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

青草を以て簑笠として、宿を衆神に乞うたが、罪ある故にとめる者がなかつた

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

読者は本の中の黒インキの文字を読んで、心のなかでその情景を思い浮かべねばなりません。心の中で言葉を聞かねばならない。読みながら、本当はその言葉を一緒に話さなければならないのです。これは他のなにものにも代えがたいある親密さ、近密さなのです。 『MOE 1993年2月号』

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

普通のニュースをみているとそうでもないのですが、新幹線の中の一行ニュースを見ていると、この数ヶ月ファシズムが台頭して来ているような錯覚(じゃなかったりして…)を覚える。で、そんなときこそ哲学者の思考が冴える時なのである。そして御用哲学者とそうでない哲学者が分かれる時でもある。

と~ま君さんがリツイート | 73 RT

トタンがセンベイ食べて 春の日の夕暮れは穏やかです - 春の日の夕暮

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

■「宗教はひとつのこらず神のもとに帰るための足がかりにすぎない。」【パウニー族】

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

歴史的に言えば、道徳が政治に対立し、賢慮の働きや美の基準を乗り越えて、無条件的で普遍的なものであることを主張するに至るのは、メシア的な平和についての終末論が、戦争をめぐる存在論の上位に置かれる場合であろう。哲学者たちは、けれども終末論を信じていない。-全体性と無限-

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

こう言えるんじゃないかな。私がファンタジーを生み出すかたちは常に舞台のシーン的なものに向かって考えられていると。だからこそ、私は対話体をたくさん使い、それを重要視しているのです。 『MOE 1993年2月号』

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

〈権力-知〉の諸関連は、自由であるはずの一人の認識主体を元にしても、或いは権力制度との関係によっても分析されえない。-監視と処罰-

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

朝ですよ皆さん

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

心の風通しを良くしておきましょう。誰にも悩みを聞いてもらえずうつむいていると病気になります。信頼できる人に相談して、心をすっとさせましょう。

と~ま君さんがリツイート | 15 RT

此神をすさのをの命と同じ神とする見解も古くからあるが、此は日本紀の一書に似た型の神話を止めて居るからであらう

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

歴史が二十世紀に近づくにつれて、人間は内にも世界を持つことを忘れ、周りを取り囲む外の世界にだけ関心を集中するようになる。でも、この私たちの中にある、内なる世界も同じように実在するのです。 『MOE 1993年2月号』

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

かゝるをりしも剛直の、さあれゆかしきあきらめよ 腕拱(く)みながら歩み去る。 - 夕照

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

■「ひとりの子供を育てるには、村中の努力が必要だ。」【オマハ族】

と~ま君さんがリツイート | 13 RT

此武塔神の場合に、御子(ミコ)神を隨へて居られるのは注意せねばならぬ

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

来い、来い、このまま、のめり
こんで行ける時よ、来い。
――「いちばん高い塔のシャンソン」井上究一郎訳

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

深層の意識は単なる思考ではなく、絵を通じて語りかけます。それが語ることは夢や幻想的ヴィジョンの性質を帯びるのです。おとぎ話や神話というのは、そのどれもが夢想的ヴィジョンの性質を持っていますね。この夢想的なヴィジョンには意味が沢山ある。 『MOE 1993年2月号』

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

祈りとは、キリストにわたし自身を完全にゆだねること、キリストと完全に一つになること以外の何者でもありません。そしてこのことが、わたしたちを、この世のただ中において観想的にさせるのです。

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

主体を問い直すということは、その現実的な破壊、その解体、その破壊、全く別なものへのその転換、こうしたものへと到るような何かを経験することを意味している。-M・フーコーとの対話-

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

そもそも客観というものは、主観の表象として、主観に対応して存在するにすぎない。

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

行動の最中には静寂を、そして休息においては活気を学ばなくてはならない。

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

人間はいつも無いものねだりなのです。そして心はいつも満たされない思いで、ぎしぎし音を立てています。欲望はほどほどに抑えましょう。

と~ま君さんがリツイート | 7 RT

事實、刈り上げ祭り以外にも、神の來臨はあつたのである

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

高度に様式化された表現形式は自然主義的なことがらを表現できない。(内容としての)ことがら自体にも原ヴィジョン的な性質が必要になり、何らかのかたちで魔術的なものでなければなりません。 『MOE 1993年2月号』

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

■「命とはなにか。それは、夜の闇にまたたくホタルのきらめき。凍てつく冬の空気にバッファローの吐く白い息。草原を走りまわり日没とともに消えてしまう小さな影。」【インディアンの言葉】

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思い残すことなく人をたっぷ... | トップ | 8月20日(火)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事