と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

8月20日(火)のつぶやき その2

2013年08月21日 05時20分44秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

[戦争の秩序の中]では、力の試練こそが現実的なものの試練である。とはいえ暴力は、傷つけ無化することにあるのではない。むしろ人格の連続性を中断させ、そこに自分を見出すことがもはや不可能であるような役割を人々に演じさせることにある。-全体性と無限-

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

形式をもった遊びを続けようとするなら、それが音楽であれ、物語であれ、その遊びは、内的な構造を必要とします。私にとっては、そもそもこの構造の方が、同時に生まれる作中の人物よりも、ずっと重要に思えるのです。 『ファンタジー神話と現代』

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

【安全装置を特徴付けるもの①】当該の現象を、一連の蓋然的な出来事の内部に挿入するようになる。-安全・領土・人口-

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

人間は万能の神でも仏でもないのですから、人を完全に理解することもできないし、良かれと思ったことで人を傷つけることもあります。そういう繰り返しの中で、人は何かに許されて生きているのです。

と~ま君さんがリツイート | 20 RT

おなじく神の來る夜の民俗は、武塔(フタフ)神を拒み、或は宿した巨旦(コタン)將來・蘇民(ソミン)將來の民譚(備後風土記逸文)をも生んで居る

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

劇はその本質に従えば、悲劇であろうが喜劇であろうが、儀式的なものです。そして、儀式的である限りにおいて、つまり心理学化されない限りにおいて、他の形式と交換できないのです。これはまたもや、儀式化された題材、つまり、神話、メルヒェン、超越的出来事を扱うことを前提しています。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

あれはとほいい処にあるのだけれど おれは此処(ここ)で待つてゐなくてはならない - 言葉なき歌

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

■「グレイトスピリットには見えないものはなにひとつなく、聞こえないものはなにひとつない。」【ネスパース族】

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

私には本来イメージ物語を物語ることが重要なのです。なぜなら、イメージは概念よりずっと多くのことを語ると信じているからです。人間の根源的な言語はイメージ言語です。私たちの夢はイメージの中で行われます。そして、ある意味で、あらゆる人間は夢を見ているとき詩人なのです。

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

古典時代の思考にとって、有限性というものの内容は、ただ無限性の否定だけであった。ところが18世紀末に形成される思考は、有限性というものにポジティヴなものの力を賦与する。その時に出現する人間学的構造は、限界を設ける臨界的役割と、起源をつくる役割とを、同時に果たす。-臨床医学の誕生-

と~ま君さんがリツイート | 2 RT

男女の間では、憎しみは愛の裏返しです。嫉妬もまた愛のバロメーターです。

と~ま君さんがリツイート | 4 RT

幼さと幼稚さとを区別しなければなりません。人間の中の幼さは、感動でき、自発的で、経験に開かれた、もっと進化する能力です。人間はこの幼さを本来決して「克服」すべきではありません。それに対して幼稚さは、大人に現れるとき、ちょうど停滞し、発展しない、硬直したハビトゥスです。

と~ま君さんがリツイート | 9 RT

月夜の晩に、ボタンが一つ 波打際に、落ちてゐた。 - 月夜の浜辺

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

■「すべての暖かい夜 月光の下で眠れ その光を、一生をかけておまえの中に取り込むのだ おまえはやがて輝きはじめ いつの日か 月は思うだろう おまえこそが月なのだと」【クリーインディアンの詩】

と~ま君さんがリツイート | 11 RT

子供たちに見せたかった、青い波間の鯛たち、 あの黄金の魚たち、あの歌う魚たちを。 ――「酔い痴れた船」平井啓之訳

と~ま君さんがリツイート | 3 RT

戦争において存在が示すことになる様相を劃定するのが、全体性という概念である。西欧哲学はこの全体性の概念によって支配されている。-全体性と無限-

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

デモーニッシュなものを可視化し、命名することは、私たちに、それと対峙し、それを凝視し、それによって、すでにその本来的な危険性を取り去る可能性を与えるのです。闇と不安を秘密にする文学は、本当には治癒的に作用できない、言い繕いの文学でしょう。 『Magische Welten』

と~ま君さんがリツイート | 8 RT

私たちは、まずまっ先に、時間のなかだけでも、空間のなかだけでも成り立たないような同時存在ということが、物質を通じて招来されることを知る。時間だけなら、並存ということを知らないし、空間だけなら、先、後、今の区別を知らない。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

与えられた限りある時間に、思い残すことなく人をたっぷり愛しておかなければとしみじみ思います。

と~ま君さんがリツイート | 17 RT

 この「人」を「孫」と言い換えてもいい。

 孫とは、いつか別れなければならない。何年後には、こっちが死んでしまう。ついこの間に、孫と初めて会... blog.goo.ne.jp/tym943/e/b8b25…


此神話は、武塔神の件との似よりから觀ると、やはり神來訪の民俗の神話化したものに違ひない

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

ダラム城と大聖堂【イギリス】【文化遺産】 pic.twitter.com/2YmiTBxX5K

と~ま君さんがリツイート | 6 RT

【造仏黎明期と鞍作止利】鞍作部は馬具を制作する渡来系の一族であったが、一族には仏教に精通するものも多く、蘇我氏との関係も深い止利が朝廷より造仏の命を受けたのは当然であった。模範となる仏像が存在しない上に、元来仏師ではない止利にとって、飛鳥時代の仏像造営はストラグルの時代であった。

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

芝居を見るという経験には、心を救う効果、つまり治療の効果がある。そういう経験の属する次元を変えない限り、それは人生に必要不可欠なものだ。ところが経験の成立するレベルを混同すると、経験は、人生に危険なもの、人生を破壊するものになる。

と~ま君さんがリツイート | 5 RT

捲き起る、風も物憂き頃ながら、草は靡(なび)きぬ、我はみぬ、遐(とほ)き昔の隼人(はやと)等を。 - 凄じき黄昏

と~ま君さんがリツイート | 1 RT

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月20日(火)のつぶやき その1 | トップ | 8月20日(火)のつぶやき その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事