goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

ふうううううう

2012年10月02日 00時11分13秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

退職校長会の資料作りがやっと終わった。

23:55である。

まぁ。。。なんというこった。

退職した校長から順番に幹事が回ってくるというのでやっている。

愚生は、クチの方も、雑務も苦手であるときているから、資料作りくらいは

やらないと。

ワープロ程度、エクセル程度ならできるから。

しかし、まぁ、居住地の厳しい学歴封建社会でオレのようなもんが、よくまぁ校長を

させていただいたもんですよ。

ある意味、冒険でしたのぉ。県教委の。

やるこたぁかなりやって退職したから、もういいんです。

熱い気持ちだけは持っていたけど。

思うに、学校の改革っていうのは、そんな文科省の官僚が言うほど容易いモンではない。

いろいろな要素があるんです。

これはこれからどっかに書いてみたいですがね。

幸い、千葉科学大学で、教育について考える機会を与えていただいているから、生涯追求していきたい課題であります。

むしろ、こちらの方が、現在の愚生には専門です。塾に行っているのも、教え方を教えている以上、具体的にどうするのかということは避けて通れません。しかも、数学も、英語もある。たまには理科もある。国語の教師ですから、他教科は辛いものがあります。

高校時代にどうやっていたかを思い出せば、だいたい対応可能であります。かなりの進学校でありましたから。自称ではありません。プレジデントにも全国進学校なんとか特集に必ず出てきます。つまり他称であります。(^0^)

あ、字数オーバー。

次の記事に書きましょう。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮本学を辿っている方がおられる | トップ | なぜ50年も有名大学でいられ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大学院博士ごっこ2012年から2015年」カテゴリの最新記事