おれは感傷は大嫌いだ。しかし、それにもかかわらず、おれが感傷からものへ入って行く傾向がひどく強いということは自分でも否定出来ない。-見殺す
■「私の子供たちよ、人生の道を歩んでいるときには、けっして他人を傷つけてはいけないし、悲しい思いをさせてもいけない。反対に、おまえが他人を幸福にできるようなときには、いつでもそのようにしなさい。」【ウィネバゴ族インディアンの伝承のことばより】
【富山・福井・正月の天神様】長男を出産した年の12月に妻の実家から贈られた天神様の掛け軸や置物を毎年正月に床の間へ飾り、鏡餅やお神酒を備える風習。飾りは1月25日に収納する。幕末の福井藩主が推奨し、富山の薬売りが広めたという説あり。 pic.twitter.com/jjTJmhW52k
【カスタマーレビューがありました】
『最終講義 生き延びるための七講』(内田 樹著 文春文庫)
【Amazon紹介文】「学びの本質をとく、感動の講演集 神戸女学院大学退官のさいの「最終講義」を含む、著者初の講演集」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/416…
中田考先生との中東問題をめぐる対談(というか僕があれこれと中田先生にインタビューします)はまだ残席があるそうです。朝カルまで、どぞ。6月17日(水)18:30から中之島です。
asahiculture.jp/nakanoshima/co…
おはようございます。今日は朝10:00から光岡先生と対談。14:00から講習会、そのあと懇親会です。頭使って、運動筋使って、胃袋と肝臓使って、バランスよくフル稼働の一日であります。
この二つの非現実(過去と未来)の交点が推定上の現実、つまり瞬間を生みます。瞬間とはなんでしょうか?それはどんどん小さくなって、最終的にナノ秒にまで縮小するため、完全に消え去ります。時間とはなんでしょうか?それは本来存在しません。それにもかかわらず、それは経験内容なのです。
700年前に書かれた『源氏物語』の仮名文字が自宅で浮き出たこと(鷺水亭より) genjiito.blog.eonet.jp/default/2015/0…
彼だけが私を傷つけなかった。彼のまえにすわっていると私は何も口をきかなくてもよかった。そのような時間のすごしかたのできる場所はほかにどこにもなかった。-開高健『青い月曜日』
認識者は山々を用いて建築することを学ぶべきだ!精神は山々を移すというのでは、取るに足りない、汝らは既にそのことを知っていたか?-ツァラトゥストラ- ow.ly/6Eu8N ow.ly/6Eu9u
ファンタージエンから日常世界の中に何かを持ち出す、これはいけません。あなた自身がファンタージエンで経験する変化だけを持ち出すことができるのです。しかし、ファンタージエンそのものの一部は持ち出せません。 『Zeit-Zauber』
朝起きると、まず第一に、ニッコリと笑う。もう、くせがついているから、ひとりでにニッコリと笑う。そして、「今日一日、この笑顔を壊すまいぞ!」と自分自身に約束する。
「言葉の慰めなんて何になる。人を甘やかし、自分も甘えるこっちゃ。お前がおれをむごいと言えるのにはなあ、せめてあいつの小銃一つでもかついでやらななあ。お前はそれをせなんだぞ」-死ぬ奴
「馬の列ちゅうもんは、世の中で一番静かなもんやなあ、見てみい」とおれは言った。
「遠いよって、蹄の音がきこえんからやないか。近くやったら、やかましいで」
「いいや、蹄の音がしても静かなもんや」
「そうかな」
「そうや」-死ぬ奴
人は、当然というか残念というか、年をとったら学ばなくなるからこそ大事でっせ!
昨日の文化講座は無事終了した。終了後、聞いていた方(ご夫婦)から握手を求められた。内容が鬼... goo.gl/93fxIX
【良かったね】北京で「青すぎる空」が続く…中国各紙で一面トップ
news.livedoor.com/article/detail…
市当局者は環境対策の成果だと誇るも、専門家は「最近続いた雨と北風で汚染物質が拡散したため」と指摘している。 pic.twitter.com/raVLU2PB9G
東大寺大仏殿賓頭盧尊者像:堂の前に置き、撫でると除病の功徳があるとされ、なで仏の風習が広がった。この像を「おびんづるさん」「おびんづるさま」と呼んで親しまれてきた。pic.twitter.com/UxWSqYKVxc
ジジィになってからの大学院生活というのは、具体的な職業を目指すからではないですなぁ~。これまでやってきたことを、まとめるという程度でしかないし。勘違いしないこってすよん。まったく。