明日から月山と鳥海山に山への信仰を確かめに行く。明日朝早いので、千葉に前泊する。今日は。楽しみじゃな、楽しみ。#fb
そもそも読者に詩人を理解する義務があるのでしょうか、あるいは詩人に読者が理解できるように書く義務があるのでしょうか? 『M・エンデの読んだ本』『エンデのメモ箱』「親愛なる読者への44の質問」
西往寺宝誌和尚立像:宝誌和尚は実在した中国南北朝時代の僧侶。梁の武帝が絵師に和尚の肖像を描くよう命じると、和尚の顔が割れて中の菩薩がどんどん変化するので、結局お顔を書く事が出来なかったという。twitpic.com/9csg0t
もし、人より素晴らしい世界を見よう、そこにある宝にめぐり逢おうとするなら、どうしたって危険な道、恐い道を歩かねばなりません。そういう道を求めて歩くのが、才能に賭ける人の心構えなのです。
9月、7日・8日と日本安全教育学会で口演をさせていただきます。
房総の津波と日本古典というタイトルです。
今から楽しみです。
ようやくここまできたという感覚でいます。
全... goo.gl/xib1ch
月山に行ってきます。
出羽三山信仰というものに「も」、非常に興味を感じていて、これからも課題として幾度も浮上してくるオレの課題であります。今回は、月山のみでありますが。
しばらく... goo.gl/CAA4cd
そうなのかね?ますます若者がかわいそうだ RT @hennayagisan1: もうちょっと大学院生の定数を減らすことと、就職実績の悪い大学院廃院すべきです。でオーバードクターを減らすべきです。
何をやったらよいかわからないという若者が多くなっているが、ゆゆしき問題です。就職一本槍というのもいかがと思うが、博士まできて高等遊民というのもいかがなものか?