生の牛肉料理に画家の名前がついたワケ
生の牛肉や魚介類を薄切りにして、
オリーブオイルやソース、パルミジャーノレジャーノや香味野菜をあわせたイタリア料理「カルパッチョ」。
日本では白身魚やまぐろ、タコなどの魚介類を用いることが多いですが、
もともとは牛肉の薄切りを使ったものでした。
そして、この「カルパッチョ」という料理名はルネッサンス期のヴェネチア派の画家
ビットーレ・カルパッチョに由来しています。
なぜ、生の牛肉料理に画家の名前がつけられたのでしょうか。
それは1950年、イタリアはベネツィアの有名レストラン「ハリーズ・バー」での出来事でした。
その日、店主のジュゼッペ・チプリアーニは来店した常連の伯爵夫人から
「医者に加熱して脂がしたたるような肉料理を食べることを禁じられた」という相談を受けました。
伯爵夫人が大の肉好きであることを知っていたジュゼッペ・チプリアーニは、
彼女のためにある料理を考案。それは脂のない上質な牛ヒレ肉を薄くスライスして敷き詰め、
白いクリーム状のドレッシングをかけたものでした。
伯爵夫人はその新しい創作料理に大喜び。そこで料理の名前を尋ねると、
ジュゼッペ・チプリアーニはとっさに「カルパッチョでございます」と答えました。
当時、ベネツィアの街では大々的にカルパッチョ展が催されており、
その作品の多くが料理と同じように鮮やかな赤と白の色を印象的に用いたものだったからです。
この料理はまたたく間に評判を呼び、やがて世界へと広がっていきました。
そして遠く離れた日本で、その作品は知らなくても
カルパッチョの名前は美味しい生肉料理として知られるようになったのです。
BY http://getnews.jp/archives/1459835