百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

YouTubeはテレビよりも80%以上、広告の効果がある

2016-05-06 | Weblog

今は テレビが約1兆9000億円 


ネットが約9000億円だけど 


ネットは2桁成長を続けているため


あと数年でテレビも抜き去る可能性が十分ある。


 
現在 新聞 雑誌 ラジオは減る一方・・・


 
特に若い人にはネット広告が一番効果的だろうと思う。

 


YouTubeはテレビよりも80%以上、広告の効果がある

 

Googleは2016年4月に、傘下の「YouTubeはテレビよりも80%以上、広告の効果がある」とのレポートを発表した。

 

GoogleのMatt Brittin氏によると、

 

欧州8か国で56の事例からこのような結果を導き出したとのことで

 

「広告主は現在の6倍の予算をYouTubeへの広告出稿に回すべきだ」と主張した。

 

2015年10月にはGoogleは「若者へリーチしたいのであれば、

 

現在テレビでの広告予算の24%をYouTubeへの広告にシフトすべきだ」と自信を見せていた。

 

またGoogleは「これはYouTubeとテレビの争いではない、

 

ただ広告主はどこにいくらかけるべきかを知ることに役立つだろう

 

(this isn't a war between YouTube and TV,

 

its just trying to help marketers know how much to spend there)」

 

 

と述べた。

特に若い人は世界的に見ても、テレビよりもYouTubeを見ている人が多いだろう。

 

自分が見たい動画をYouTubeで見た方が楽しいという人は多く、

 

あらゆる動画がアップされているYouTubeは世界中で暇つぶしの良いツールにもなっている。

 

そして多くの動画がYouTubeにアップされているので、

 

動画を検索する時はまずはYouTubeで検索する人も多い。

 

 
<form id="u_jsonp_13_g" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

。。。。という呼び名があるカラフルな野菜

2016-05-06 | Weblog

スイスチャードはレインボーチャード

 

という呼び名があるカラフルな野菜。

 

そんなスイスチャードでレインボーサラダを作りました!

 

グリーンの中に散りばめられた赤、黄色、オレンジ、ピンク、

 

そして白色がとてもきれいです。

 

そして食べたときにはサクッとした食感がアクセントになって、

 

とてもおいしい。

 

スイスチャードをまだ食べたことのない人には

 

素敵なおいしさに出会える。

 

そんなスイスチャードのレインボーサラダでした!

 
宮 隆至さんの写真
宮 隆至さんの写真
宮 隆至さんの写真
<form id="u_jsonp_4_15" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
 
 
 
BY  宮崎隆至さん
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関西チャリティーレストラン」から支援活動の報告

2016-05-06 | Weblog

「関西チャリティーレストラン」から支援活動の報告

 

熊本地震の支援活動のキックオフとして5月29日(日)に小藤食堂


(大阪市中央区淡路町3-1-8)にて、

 

4人のシェフのチャリティーカレーを開催します。

 

ぜひ、お近くの方はお越しください!!!

 
 
関西チャリティーレストラン(仮)さんの写真
 
 

 

【関西チャリティーレストラン(仮)キックオフイベント】

 

「つながろう熊本!つながろう関西!チャリティーカレー」

 

熊本地震を機に関西の飲食店が繋がり始めました。


「自分にできることは何だろう…」と自発的に動き始めた同志です。


そして、その輪は広がりをみせ「チーム」となりつつあります。


そんな同志の想いを共有する場としてスタートを切る今回のキックオフイベント。


熊本からも想いのこもったカレーが届きます!

 

ぜひ皆さまも「カレーを食べること」で繋がってください。


ご予約お待ちしております!

 

【日時】
2016年5月29日(日) 11:00~15:00くらいまで
(80食限定。完売次第終了)

 

【会場】
小藤食堂
(大阪市中央区淡路町3-1-8)

 

【内容】
熊本:リストランテ ミヤモト
(熊本食材を使ったカレー、南阿蘇のお米)

 

京都:レーヌ・デ・プレ
(キーマカレー)

 

和歌山:ヴィラ・アイーダ
(紀州赤鶏のマッサマン)

 

大阪:小藤食堂
(coming soon!)

 

【料金】


4種類のカレーを味わえる限定プレート 3000円(税サ込)


(ウーロン茶、オレンジジュース、ジンジャーエール、いずれか1杯つき)


*ビール、赤ワイン、白ワインに変更の場合は、+500円

 

【予約】


お取り置き予約可


*時間指定のお席予約ではなくカレーお取り置きの予約となります。


*会場にお越しいただいた際、満席の場合はお待ちいただけますようご協力お願いします。


*予約にて限定数に達した場合は、キャンセル待ちとなりますのでお早めにお申し込みください。

 

【予約方法】


「関西チャリティーレストラン(仮)」facebookページへのメッセージ、

もしくはメール(az_essence@yahoo.co.jp)にて下記①~④をお書き添えの上お申し込みください。


こちらからの返信をもって予約完了といたします。


*2~3日経っても返信がない場合は不着の可能性もありますので、再度ご連絡ください。


①氏名(複数でご来店の場合は代表者のみ)


②人数(一緒にご来店いただく人数)


③ご希望のドリンク(人数分)


③来店予定時間(11:00~15:00の間で)


③当日連絡がつくメールアドレス

 

④一言お願いします^^

 

【その他】


*何らかの障害がある方でサポートが必要な場合は、ご予約時にお書き添えください。


(車椅子での来店、補助犬同伴もちろんどうぞ!手話サポートあり)

 

(文責 守部)

 
<form id="u_ps_0_0_5" class="commentable_item collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google人工知能が官能小説を猛勉強するのはなぜ?

2016-05-06 | Weblog

 

「彼女のブラウスが弾け開いた。

 

ピンクの下着からのぞく白く柔らかな塊と深い割れ目に、

 

彼はめまいを覚えた。

 

うれしい誤算だった。

 

それはいつも糊のきいたシャツの下に隠されていたからだ」

 


Googleの人工知能チームはこれを研究している。真剣に。

 
 
 
 
 
 
題名は「興奮」
 
 
BUZZFEED.COM|作成: ALEX KANTROWITZ
 
 
<form id="u_jsonp_7_o" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモでんぷん由来の  高水溶性カルシウム素材が育毛に効果的?

2016-05-06 | Weblog

 

江崎グリコは

独自素材のリン酸化オリゴ糖カルシウム「POs―Ca(ポスカ)」素材を、

頭皮(スカルプ)ケア市場向けに投入する。ポスカが通常のカルシウムに比べて、

頭髪を成長させる毛乳頭細胞の増殖促進効果があることを確認し、

スカルプケア市場に活用できると判断した。

 

一部の化粧品メーカーに、

すでにサンプル出荷を始めた。2016年度中にも、

化粧品メーカーのスカルプケア関連の新製品への採用を目指す。


 
毛乳頭細胞は髪の毛の中心器官。同細胞が活性化しているかどうかが、

発毛や抜け毛の割合に影響するとされている。

江崎グリコは自社の培養毛乳頭細胞実験で、

ポスカと通常のカルシウムを培地に添加したところ、

ポスカの方が1・5倍増殖を促進する効果があることが分かった。


 
また、毛髪成長関連遺伝子への影響について解析し、

育毛に関連するとされる因子の発現増加において約2倍の効果をもたらしたという。


 
ポスカをスカルプケア製品に配合することで、

頭皮環境を改善する効果が期待できる。

同社は化粧品メーカーに、育毛剤とポスカを組み合わせた、

頭皮ケアの新製品開発を提案していく。


 
ポスカは、ジャガイモでんぷん由来の高水溶性カルシウム素材。

 

主に歯を再結晶化する初期虫歯対策の、特定保健用食品の同社ガム製品に使用している。


 
また、肌を乾燥や刺激から保護するセラミドを生み出す効果があるため、

 

複数の化粧品メーカーがスキンケア製品に採用している。
 

 
 
 
 
 
江崎グリコは独自素材のリン酸化オリゴ糖カルシウム「POs―Ca(ポスカ)」素材を、
 
頭皮(スカルプ)ケア市場向けに投入する。
 
ポスカが通常のカルシウムに比べて、
 
頭髪を成長させる毛乳頭細胞の増殖促進効果が
 
 
NEWSWITCH.JP
 
 
<form id="u_jsonp_4_1o" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来・パン屋さんになりたい。。といった息子のために。。作ります。

2016-05-06 | Weblog

 

テレビであるパンが取り上げられ、

その人気に火が付いているのをご存知ですか?

そのパンとは「塩パン」!塩、バター、小麦粉が主役のシンプルな塩パンの魅力とそのおいしさとは…?

お家でも簡単に作れるレシピもあわせて紹介します♪

人気の塩パン!

近頃テレビであるパンが取り上げられ、
 
その人気に火が付いている事をご存知ですか?
 
そのパンとは「塩パン」!塩、バター、小麦粉
 
が主役のシンプルな塩パンの魅力とそのおいしさとは…?
 
数年前からジワジワと人気が広がって、
 
メディアにも多く取り上げられている塩パン。
 
今では雑誌で特集が組まれるほどの人気ぶりで
 
セブンイレブンなどでも販売されているそうです。
 

塩パンは愛媛発?

塩パンの発祥は愛媛県八幡浜のパン屋さんである
 
「パンメゾン」。
 
柔らかくてモッチリの食感のバターたっぷり塩ロールパンは
 
1日6000個が売れるという人気商品。
 
レシピを隠さず教えたことから、
 
一気に全国で塩パンが大ブームになったとか!
 
 
 

パンメゾンきた(*'ω'*)!塩パンまじうま!

http://t.co/28V5yCGs56

 

http://twitter.com/appletea61/status/563896733227180034

 

バターがたっぷりのソフトフランスの生地は外はカリカリ・中はモチモチで、
 
岩塩と生地の味のバランスがよくあとをひくおいしさ!
 
これはぜひ一度食べてみたい♪
 

塩パンの作り方

 

<材料>
 
強力粉…70g
 
薄力粉…30g
 
イースト…小さじ2分の1
 
砂糖…5g
 
塩…2g
 
水…55g
 
バター…40g
 
塩(あればゲランドの塩)…適量
 
①水とバターをレンジで温め、
 
人肌に冷ましたらイースト、塩、砂糖、粉を入れます。
 
②ビニール袋に入れて30秒ほど揉んで混ぜたら発酵させます。
 
 
③発酵が終わったら3分割にして形を整え、15分寝かせます。
 
 
④生地をのばしてくるくるとバターを芯にして巻きます。
 
バターが少し横かはみ出ているようにしましょう。
 
 
⑤発酵させたあとに生地に霧吹きをして塩を適量のせます。
 
⑥オーブンに生地を入れ18〜20分焼いて完成です。
 
 

こちらのレシピも♪

 

塩スコーン風

塩ちぎりパン

 

以上、塩パンの紹介でした。
 
是非、パン派の皆さんは試してみて☆
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪"谷町"発祥の 「ぺぺ飯」!?

2016-05-06 | Weblog

大阪"谷町"発祥の 「ぺぺ飯」!? がネットで話題に…

 

”基本ルール”があるそうです…

「ペペ飯」とは、スープ多めのペペロンチーノに白ご飯、蒸し鶏と梅干しをトッピング。そば飯でもなくラーメンでもない「スープパスタ」です。大阪市「谷町」にある”ほむら”が発祥だそうで、全国に発信中です。

 

 

 
 

ペペロンチーノの”つゆ”が白いご飯に…
スパイシーで美味しいかも

 

”谷町”って どこ??

谷町は、大阪市中央区の町名。現行行政地名は谷町1丁目から谷町9丁目。1丁目から3丁目は大手前の官公庁街に西隣し、司法書士事務所などが軒を連ね、2丁目には大阪法務局と大阪府議会会館がある。8丁目と9丁目北部は谷町八丁目筋寺町と呼ばれる寺町で、西隣の生玉筋中寺町にかけて寺院が多い。

 

 

 

 
 

ペペ飯「基本ルール」

パスタの王道、ぺぺロンチーノをアレンジしました。ダシ多めのぺぺロンチーノに白ご飯、むし鶏と梅干しをトッピング。鶏のスープで仕上げたぺぺ飯。麺も具も食べて底に残ったご飯。最後はようしゅんだご飯をお茶漬けのようにサラサラと。そば飯でもなくラーメンでもない。スープパスタは谷町オリジナル。大阪のコテコテスパゲテーがぺぺ飯です。

 

 
 

ぺぺ飯 version.AB

大阪で最近はやってる謎のグルメ"ペペ飯" なんかーそばめしのイタリアン版かな?と思ったら、つゆだくペペロンチーノがご飯にぶっかけてあるみたい…会社の近くに何軒もあるぞ。 勇気のある方どうぞ! 

 

締めはこのお店の名物料理「ペペ飯」です!
・・・ペペロンチーノのスープたくさんの飯入りなんだけど、これがバカウマ!

ほむら(HOMURA)というお店が発祥のようです…

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまみが意外なものにも含まれている、というお話。

2016-05-06 | Weblog

うまみが意外なものにも含まれている、というお話。

うまみが意外なものにも含まれている、というお話。

だしをとる素材の中で、グルタミン酸を多く含むのが昆布、

イノシン酸はかつお節。この2つは定番中の定番です。

では、グルタミン酸もイノシン酸も、

ほかのものには含まれない?

いえいえ、そんなことはありません。

まずグルタミン酸は、含有量の差はあるものの、

ほとんどの野菜に含まれています。

たとえば、野菜の中でもトマトはグルタミン酸の宝庫。

ほら、完熟したトマトは、甘旨い味がありますよね。

また豆類にも豊富。

なので、豆腐や豆乳もグルタミン酸のうまみがあります。

昆布だしで作る湯豆腐は

豆腐自体からも繊細なうまみがプラスされているんです。

面白いところでは、緑茶にも

グルタミン酸が含まれているのです。

玉露などを飲んだとき、甘みに近いような濃いうまみを感じる、アレです。

またグルタミン酸は植物性だけでなく、動物性の食品にも含まれますよ。

チーズやハムなどがその代表です。

イノシン酸は、動物性の食品に含まれます。

そして、実はかつお節よりも煮干しのほうが

イノシン酸の含有量は多いのです。

ほかにはしらす干しやアジ、サバ、

また豚肉、牛肉といった肉類もイノシン酸を多く含みます。

こうして見てみると野菜、魚、豆と、

日本人が昔から慣れ親しんできた食物は

うまみを多く含んでします。

うまみ成分を発見したのが日本人というのも、頷けますね。

ひょっとしたら日本人は生まれながらにして

うまみを敏感に感じ取る舌を持っているのかもしれません。

おいしい楽しい〝だし〟で、食を豊かに♪


1525587_572280326206552_403766271333021007_n

DSCN1739
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布とうまみ成分

2016-05-06 | Weblog

昆布とうまみ成分

1743567_859533277439378_419234651523443061_n

昆布だけでダシをとると、「なんだか味が薄いな」と感じたことはありませんか? 

この「味が薄いな」問題の解決策や、素材との合わせ方のコツについてまとめました。

カギになるのは昨今、時折耳にする「うま味の相乗効果」。

これについてポイントを抜粋してご紹介します。

ご存じの通り、代表的な「うま味」成分は次の3種類です。
------------------------------------------------

●グルタミン酸
…昆布に多い。ほかチーズ、トマト、じゃが芋、白菜、エノキ、大豆、イワシなどに含まれる。
●イノシン酸
…カツオ節や煮干しなどに豊富。ほか肉類、サバなどに含まれる。
●グアニル酸
…干し椎茸のうま味成分として有名※生椎茸には含まれないのでご注意。
------------------------------------------------

グルタミン酸は主に昆布や野菜。

イノシン酸は主にカツオ節や煮干し、肉類。グアニル酸は干し椎茸。

とシンプルに覚えておくとしましょう。

この異なる3つのうま味成分を次のように組み合わせると「うま味の相乗効果」が得られます。
------------------------------------------------

●グルタミン酸×イノシン酸
→「うま味」が7~8倍に!
●グルタミン酸×グアニル酸
→「うま味」が7~8倍に!
●イノシン酸×グアニル酸
→「うま味」は1+1で2になる。
------------------------------------------------

わあ、7~8倍!! 

でも、イノシン酸×グアニル酸だけは相乗効果が低いな~と感じましたでしょうか?

ここからはちょっと難しい話になりますが…。

これらのうま味成分は組成の違いなどから「アミノ酸系」、「核酸系」、「有機酸系」の3系統に分けられます。
------------------------------------------------

■アミノ酸系…グルタミン酸など
■核酸系…イノシン酸、グアニル酸など
------------------------------------------------

実はこの系統の違いがポイント! 

系統の異なるものを組み合わせると、うま味が格段にアップします。

これはその組み合わせが、舌の上にある受容体(味を感知するセンサー)の感じ方に影響するからです。

だから、上述のようにイノシン酸×グアニル酸では相乗効果が少なかったんですね。

まとめると、昆布や野菜などは「アミノ酸系」のグルタミン酸を含むので、

「核酸系」のグアニル酸を含むカツオ節や肉類と合わせるとうま味激増! 

イノシン酸を含む干し椎茸と合わせてもGOOD!

という感じでいかがでしょうか。

ちなみに、昆布とカツオ節を合わせるとうま味が7~8倍になると化学的に解明したのは、

ヤマサ研究所の研究員であった国中明氏です。

国中氏は1960年(昭和35年)に干し椎茸からグアニル酸を発見した人物です。

それより早い1908年(明治40年)に、

昆布のグルタミン酸を東京帝国大学(現東京大学)の池田菊苗博士が、

1913年(大正2年)にカツオ節のグアニル酸を池田博士の弟子である小玉新太郎氏が発見しています。

これらの発見が1909年の化学調味料(うま味調味料)の開発につながりました。



1976914_768138833196446_4187862591486087729_n
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台料理こんぶ岩佐くん

2016-05-06 | Weblog

屋台料理こんぶ岩佐くん

1374961_777725905571072_1225405689693736229_n

ホタルイカと菜の花の生姜醤油炒め

じぃっちゃんばぁちゃんと一緒に食を楽しもう

ホタルイカで春を感じる

私にとって春を感じさせる食べものの一つに、ほたる烏賊があります。

蛍のように光るのでほたる烏賊と呼ばれ、日の出前に行われる漁では、

発光するほたる烏賊の群れの姿が幻想的なのだとか。

シーズンがすでに終わっており漁はありませんがそれまで特に意識していなかったほたる烏賊が、

私の中で「季節の味」になっています。

ほたる烏賊の漁は、富山の場合3月1日に解禁となり、5月いっぱい続きます。

旬は4月から5月の初旬。

深海にいるほたる烏賊が産卵のために海岸近くにあがり、産卵を終えた後を捕えます。

その時期には海岸にたくさん打ち上げられているほたる烏賊を朝早く集めにいくのだそうですよ。

店頭で手に入りやすいのは、生よりは茹でたほたる烏賊。

大抵は酢みそつきで売られているので、そのまま食べる人が多いかと思いますが、

ちょっと苦みのある青菜とともに酒と昆布醤油の味付けで生姜を効かせて炒めて食べるのもおいしいですね。

炒めることでぷっくりと膨らんだ蛍烏賊の美味しさもまた格別です。



レシピ

ほたる烏賊と菜の花の生姜昆布醤油炒め


材料

ほたる烏賊(ボイル)100g
菜の花100g
油適量
生姜のすりおろし適量

昆布醤油各小さじ2
胡椒少々

作り方
菜の花は塩少々(分量外)を入れた湯でさっとゆがく。
フライパンに油をひき、ホタルイカを入れて一混ぜしたら、酒と生姜のすりおろしを加える。
1の菜の花を加え炒め合わせ、鍋肌から昆布醤油を回しかけ、胡椒をふる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理業界よ、これでいいのか? 波紋呼ぶミシュラン3つ星シェフの自殺

2016-05-06 | Weblog

欧州最高のシェフの一人が自殺した。

 

ミシュランガイドで3つ星をとりながら死を選んだ背景には、

彼らを追い詰める激しい競争がある。次の犠牲者を防ごうと、

料理業界を変えようという議論が国境を越えて広がっている。



シェフのブノワ・ヴィオリエは絶頂期にあった。

2015年12月12日、

フランス政府は、ヴィオリエのスイスのレストラン「ロテル・ド・ヴィル」を公式のレストランランキング

「ラ・リスト」で世界一のレストランに認定した。

「紛れもない美食の殿堂!」とのコメントとともに、

ミシュランガイドでも3つ星を獲得したヴィオリエの店は、

最高のレストランとしての地位を築いていた。



しかし、報道によると、ヴィオリエは、苦労して手にした成功が崩れ去ることを恐れていた。

 

フランスで最も強い影響力を持つレストランガイド「ゴー・ミヨ」が最近、

彼のレストランを少し降格したことで、

誰もが羨むミシュランの星を失うかも知れないと話していたようだ。

ヴィオリエの遺体は、1月31日、スイスのクリシエの自宅で発見された。

警察は「銃で自殺したと見られる」と、声明の中で述べた。



この44歳だったシェフの死は、フランスの伝統的な高級料理である、

オートキュイジーヌの世界を混乱に陥れた。



「同世代で最も才能に恵まれたシェフを失ってしまった」

とゴー・ミヨは声明の中で述べた。



ヴィオリエの自殺は、大西洋を越えたアメリカの料理業界でも

メンタルヘルスへの支援についての議論も呼び起こした。



「ブノワの死を知った時、私は『二度と繰り返してはいけない』と思いました」

とリアリティ料理番組「トップシェフ」に出演しているヒュー・アチソン

はBuzzFeed Newsに語った。

「料理業界はストレスだらけで、シェフたちは常に監視されている状態です。

強烈な個性を持った多くの人たちが特別なことを成し遂げようと、しのぎを削っています。

この状況を生き抜くのは容易ではなく、犠牲者が出るのも不思議ではありません」

 

シェフの仕事は羨むようなものではない。

美味しい創作料理がテーブルに素早く一斉に届くよう、段取りを調整しなければならない。

個人的な事情は全く関係ない。

その上、大勢のキッチンスタッフとともに暑くて窮屈な厨房で、

やりくりしていかなければならない。



腹をすかせた大勢のお客と衛生検査官のチェックに加え、

厳しい批評家からは完璧を求められ、

たった一つの批評で評判を落とす可能性もつきまとう。

先月「ニューヨーク・タイムズ」の料理評論家がトーマス・ケラーのニューヨークのレストラン

「パ・セ( Per Se)」を厳しい批評で4つ星から2つ星に格下げした時、

読者は記事の中のあらゆる辛辣な言葉に大喜びした。

この記事は、1月の最も読まれた新聞記事のひとつとなった。



「シェフやレストランを評価する時に忘れられているのは、

評価している対象が人間だということです」とアチソンは語った。



アチソンは、ジョージア州でいくつかのトップレストランを支えてきた。

しかし、これまで、シェフたちとメンタルヘルスについての話をした記憶がないという。

「歴史的にキッチンは、厳しくてつらい男の世界です」とアチソンは述べる。

「常に自分で何とかしなければならないこの業界が、犠牲者を出すかも知れないという

現実と向き合おうとしたのはつい最近のことです。

この業界は変化が必要です。ここまで過酷であってはならないのです」



CNNのフードブログ「Eatocracy」を運営していたライターのカット・キンズマンは、

メンタルヘルスの記事もよく書いていた。

インタビューした多くのシェフと、オフレコで抱えている苦悩について会話をしたことを思い出した。



「食事客は、何が起きているか全く気づきません。

裏方のシェフたちは骨身を削っているのです」とキンズマンはBuzzFeed Newsに述べ、こう続けた。

「彼らは死にそうなのに、誰もそのことを口にしません」



キンズマンは、現在料理サイト「Tasting Table」の総監修を務めている。

先月、キンズマンはウェブサイト「Chefs With Issues」を立ち上げ、

プロの料理人がメンタルヘルスに関するサポートや資料を見つけられるようにした。

これまでに600人以上の厨房で働く人がサイトの非公式の調査に協力した。



その結果、多くのシェフたちが、うつ病、不安神経症、および

薬物乱用に苦しんでいることが明らかになった。



「誰も自分を変だとか弱いとか思われたくありません。

誰かから『君はここではやっていけない』と言われたくないのです」とキンズマンは述べた。

「極端な体育会系文化で弱みを見せることが許されないのです。

でも、もし隣で働いている人が自分と同じつらさを経験していると知っていたなら、話は早いでしょう」

 

アメリカの一部の料理学校は、自分の生徒に業界の厳しい現実に対する覚悟を持たせる必要性を認識している。

ザ・カリナリー・インスティテュート・ オブ・アメリカ(CIA)の学務担当バイス・プレジデントのマイケル・スパーリングは、

自分の新しい学校は近年「進化」を遂げ、

現在はメンタルヘルスに重点を置いていると、BuzzFeed Newsに語った。



「料理にはmise en place(下ごしらえ)という言い回しがあります。

料理の下準備をするという意味です。

この考えをバランスの取れた生活、つまり心身共に健康な生活を送る、

という意味に拡大しました」とスパーリングは語った。



CIAの生徒は瞑想の研修会に参加し、

スポーツチームでプレイし、悩みがあればカウンセラーに相談できる。



「料理の世界は本当に過酷なので、

生徒にはバランス感覚を養ってもらいたいのです」とスパーリングは述べる。

「精神的なバランス感覚がないと成功する可能性は低いでしょう」



とはいえ、業界は、まだ対応の遅れを取り戻す途中だ。

料理の世界はワーク・ライフ・バランスを成し遂げるための一層の努力が必要、

と語るのはHeirloom Foundationのディレクターでシェフのジョナサン・オリーだ。

彼は、若者の育成プログラムに加え、キッチンにおけるメンタルヘルス問題の認識向上にも努めている。



オリーとアチソンは、体育会系のキッチン文化の変革が必要だと述べる。

「テレビ番組や一部のキッチンで存在感を発揮しているのは声が大きく、押しの強いシェフたちです」

とオリーは語る。

「良い仕事をする健康な人が欲しければ、ただいじめるのではなく、

一緒に働いていけるよう時間を割いて付き合っていくことが重要だと思います」

素晴らしい仲間を得るためには、理解と思いやりを示すことが必要だとアチソンは述べ、こう付け加えた。



「我々が変化をすることが必要なのです」

2月1日、ミシュランガイドの国際ディレクターのマイケル・エリスは、

2015年の星を発表する前に、

ヴィオリエを偲んで1分間の黙とうを捧げた。

ヴィオリエのレストラン「ロテル・ド・ヴィル」の評価は変わらずだったが、

2003年に自殺したフランスの有名なシェフ、ベルナール・ロワゾーのレストランからは星が1つ減らされた。


「難しい判断でした。しかしこれも仕事です」とエリスは語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な一食

2016-05-06 | Weblog

 

こんにちは!

笑顔がなにより楽しさに変わる毎日のごはん。

家族でそろってご飯を食べる、幸せなひと時。

「沁み沁みごはん塾 昆布料理研究家」の岩佐です。

 

『家で食べてんのが一番うまいわ』

と、おっしゃる方がいてはります。

なんの気兼ねなく

家族みんなでご飯を食べれるから、と。

私ども料理屋の料理がどうしても

家庭料理にかなわないということがそこにあります。

一番目は好みの味というものです。

それは料理を作る人が家族の好みなり

体の状態なりがわかっている、という点で

ご主人、家族が今日、何をどんなふうに調理したら喜ぶか、

それを知り抜いているのですから好きなもの、

おいしいものが作れます。


それがすごく強いですね。


一方、食べるほうも作り手の腕の限界、

つまり手ぐせがわかっているから高望みもしません。


ただし、料理屋に対してはそれは全くの逆になります。

そこで家庭では気のおけない和やかな雰囲気でおいしいとか、

まずいとか勝手なことを言いながら食事ができますね。


一方、料理屋に対しては料理の腕を訝しがり、

ストレートに『不味い』、

なんておかまいなしに言いますとなにかと大変です。


少しも気を使わないで食事ができるのが

家庭料理の何よりの強みでしょう。


これだけは料理屋がどう逆立ちしても到底無理なことです。


二番目は食べるもの、つまり材料の大きさの好みでしょうか。


料理では寸法、大きさが大切です。

たとえば鍋屋さんの「河豚ちり」でお話しましょう、

決して高級ではない店で葱を十センチ近くに切ってあったりしますが

それでは食べようがありません。

やはり口の中に入れて、食べよい寸法というと二、三センチです。

私ですと「すきやき」なり「すっぽん鍋」などは葱の寸法で、

いい店と駄目な店が決まると思っています。

面倒くさい、とばかりにパンパンと一本の葱を四っつくらいに切ると、もうそれで後の葱もだんだんと長くなってゆくものです。

料理は面倒くさがっては出来るものではありません。

家庭でたとえば、おばあちゃんは葱が長いのは

食べづらいから二センチくらいでとか、

斜めに隠し包丁しておこうかとか。

鍋のなかで煮えた葱の芯がチュッと口に入り、

そりゃあ熱うてかなわんやろうから、

縦に包丁目を入れておいてあげようか、と

家族の顔をみながら料理できるものです。


二、三センチに切るというのは葱だけではなく

青物でもだいたいこの寸法にします。


口の中に入れて食べよい大きさということです。


なんでもない他愛ないようなことですが、

この食べやすい寸法ということをちゃんと

自然のうちに調理しているのが

家庭の作り手でしょうね。

 

そこで食べやすい寸法、

包丁加減というものですが分厚く切ったら

おいしいけれど薄く切ったら不味くなるものもあるし

薄ければおいしいのに厚く切ったため

台無しになるのもあります。

いったい「河豚てっさ」などは流行りの

「ぶつ切りサラダ」のように

厚く切った身がうれしいというのは若い人で

歳を召された方は薄く造った「てっさ」をよろこばれます。

これは食べやすいということもありますが、

厚いと薄いでは同じ河豚でも

味そのもののふくみがちがう、

うちに秘めた味の相違が年配の方はわかっていらっしゃるのでしょう。

「よこわ」とか「鰹」などは厚づくりでないとおいしくありませんね。


薄造りといってこれを薄く切っては

せっかくの味を堪能することが出来ません。


ならば「さいころ」に切ったほうが洒落ていますよね。


三番目、次のお話は、作りたての料理。

世界中どこの料理でも人の食べるものは

作ってから食べるまでの距離が近いほど

値打ちがあるというお話です。


私どもの店でもご予約のお客様で満席の時など作り置きをして、

召しあがる直前に器に盛ることがあります。


例えばお造りと椀物としましょう、

厨房で盛り付けをして椀にだしをはりお客様にお出しするのと

店先のカウンターで器に盛り、

椀にだしをはってお出しするのでは不思議なことに

味が違うように思われるのです。


もちろん、直前に造りをして、

昆布とかつをからだしをとったのを直ぐに椀に注ぐのでは

全く別物の料理なのは当たり前ですが

作り置きしたものでも目の前で盛ってお出しする、時間でいったら二、三分も違いません。距離でいえば三、四メートルでしょうか。

それだけのことですが食べてみるとあざやかに違うのです。

そのへんが微妙でわずかな鮮度の違いといったって、

それだけでは説明がつきません。

天麩羅屋さんも揚げたてのを直ぐに召し上がれるように

カウンターが多く、又お座敷で揚げるってこともありますね。


寿司屋さんも同様で握りたてがいいのが良いに決まっています。

それがカウンターのちょいと後ろでも

二、三秒の間があって食べるのとは、

なにかが違うと思うのは私だけではないと思います。

このようにご家庭では、

何人で食べるのかもきまっている。


そのようにすべて承知の上で家族のためだけに作る料理が、

『家で食べてんのが一番うまいわ』 

の一言になるのでしょうね。


一生の大切な一食


そんな「家庭の食事」にも負けない

「料理屋の料理」をこれからも作っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝の王国

2016-05-06 | Weblog

 

隠岐・島後の「隠岐の島町役場ふれあいセンター」(隠岐の島町城北1番地)で2月6日、「貝の王国」開国式が行われた。 

新メニュー「白バイの昆布しめ」などの披露も

「貝の王国」は同町PRの一環として町と商工会が共同で立案・企画。

 

島の近くにはさまざまな貝が見られ水揚げも多いことから、

 

王国の設立を機に交流人口の増加や新たなブランドの構築をもくろむ。 

町内では、貝料理を提供する飲食店・宿泊施設など約30カ所が取り組みに賛同。

 

「アンバサダー店」として貝食文化の魅力を発信していく。

式典では、松田和久町長と野村吉秀隠岐の島町商工会長が「開国」を宣言。

 

アンバサダー店が新たに開発したメニューのほか、

 

昨年に「隠岐料理遺産」として認定された「白バイ貝の煮付け」「サザエ・ボンベ(マツバガイ)のノリ巻き」

 

といった伝承料理を会場に集まった人らに振る舞い、開国の喜びを分かち合った。



「島の未来づくりという面で、大きな可能性を秘めたプロジェクト」

 

とアンバサダー店の一つで「キッチンサカ~タ」の坂田勝己さん。

 

「まだスタートしたばかり。

 

今後は島内外にプロジェクトの輪を広げ、巻き込んでいければ」と意気込む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの誤解

2016-05-06 | Weblog

 

昨年のお話です。

 

 

ある青果業者から聞いた話ですが、

 

とあるスーパーからキャベツの大量返品&キャンセルがあったそうです。

 

生産者や私たち青果卸業者からすれば全く問題ない品質だったですが、

 

今回の返品理由は「キャベツのカットされた中身が紫色に変色している」ということです。

 

実はこれ、初めての事ではなく、寒さが続く時期にはよくある話なのです。


アブラナ科のキャベツは、1月~2月の時期に極端に外気温が低くなると、

 

凍らないように、耐凍性を高めるために糖分の量をより多く蓄えます。

 

さらに糖分だけでなく、低温で凍結しかかったキャベツは「アントシアニン」

 

という紫色のポリフェノールを産生させ、抗酸化作用を高めるのです。

 

つまり、この変色の原因はアントシアニンなのです。

 

寒い時期、スーパーなどの店頭で販売されているキャベツを見てみてください。

 

外葉が紫色に変色しているものが見受けられるはずです。

 

これはキャベツが凍結から自分の身を守った、ある種サインみたいなものでしょう。

 

この中には外葉だけでなく、中の葉にもアントシアニンが含まれることがよくあります。

紫色に変色したキャベツにこれっぽっちも害はなく、

 

その時季や天候で起きた自然現象のひとつなのです。

今回の件はスーパーを責めるわけにはいきません。

 

もちろん生産者にも問題はありませんし、キャベツにもありません。

 

問題は無知な消費者による偏見です。その偏見によって変色したキャベツを買い控えることにより、

 

スーパーも当然商売ですから、店頭に置きたがらないだけなのです。

 

もちろんスーパーも消費者に誤解を解く伝え方をする必要があるのですが、

 

消費者はやはり違和感を感じればお金を出してまで買うことはしないのです。

 

野菜は工場製品ではなく、自然の中で成長した生き物です。

 

いまちょうど全国的に天気の荒れ模様と寒い日が続いています。

 

私たち人間は厚着したりホッカイロを使ったりで防寒対策をしますが、

 

実は野菜たちもしっかりとこのように防寒対策をしているのです。

 

この防寒対策によって起きた生理現象により、

 

キャベツたちの中には紫色に変色するものもあります。

 

消費者の無知さにより、いつも生産現場にしわ寄せが来ています。

 

店頭でそういったキャベツを見た場合、偏見なくぜひ手に取っていただけるとありがたいです。

 

※寒い冬にキャベツの糖分が多いのは、

 

冬では比較的野菜の呼吸が抑えられ糖分の消費量が減ることや、

 

野菜の品種などにも関係しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぶ料理・味のもとスタジオ・人生に捧げる沁み沁みごはん塾

2016-05-06 | Weblog

おはようございます。
 
GWも終盤です。
 
結構、いい天気にめぐまれました。
 
いかがお過ごしでしょうか。
 
 
本日も皆様にとって
 
素敵な一日でありますように♪
 
今日も頑張ってまいりましょう♬ 
 
五月六日(金曜日)
 
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ 
 
 うさぎやは京都の味と人情と昆布が
 たっぷりしみこんでいます。
 
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
 
 
 味のもとスタジオ 
 
 人生に捧げる沁み沁みごはん塾 
 
___________________________________________
 
 
「こんにゃくは体の砂払い」
 

 こんにゃくを食べると、身体の中に溜まっている
 
 砂を取ってくれるということ。
___________________________________________
 
 「日本人と野菜」
 
 日本は野菜の宝庫。
 
 牛蒡と筍
 
 「白子たけのこ」は

 古来、乙訓地区(向日市・長岡京市・大山崎町)が、
 
 名産地として知られています。
 


 筍が食されるようになったのは、14世紀頃からで、
 
 中国から伝えられた中国南部原産の孟宗竹が
 
 食用とされました。
 


 孟宗竹は中国の政治家孟宗(?~271年)が、
 
 病身の母親に好物の筒を食べさせようと
 
 雪中の竹藪に入り探し求めたところ、
 
 親孝行の心が天に通じ、突然、笥が一面に生えて
 
 きたという故事に由来して命名されたといわれています。
 


 これらの京野菜は、江戸中期に活躍した絵師で、
 
 もとは錦小路高倉にあった「桝源」という
 
 青物問屋の主人であった伊藤若冲(1716~1800年)
 
 によって描かれた、「果疏涅槃図」
 
 (釈迦涅槃図をもじったもので、
 
 二股大根で釈迦を表しています)にも描かれています。
 
 
 
____________________________________________
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
 
____________________________________________
 
 「うさぎや便り」メールマガジン(無料です)
 
 のお申し込みは下記のアドレスからどうぞ!!
 
 メッセージ枠に「うさぎや便り・希望」とご記入ください。
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 ☆例  バックナンバー「うさぎや便り」はこちらです ↓
 
 「うさぎや便り」
 
 http://usagikomati.ti-da.net/
 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□
 
 
 お問い合わせはこちらです ↓
 
 ようこそ 昆布料理 うさぎ家 へ
 
 http://kyoutousagiya.jimdo.com/
 
 直接、電話で会話でのご予約は ↓ こちらです。
 
 電話番号 075ー573ー5523
 
 大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
 
 美饗庵 うさぎ家
 
 https://www.facebook.com/bikyouan.usagiya/
 
 こんぶの恩がえし
 
 https://www.facebook.com/kobu.jp/
 
 昆布料理・ブログ
 
 http://ononokomati.at.webry.info/
 
 味のもとスタジオ
 
 http://ajinomoto.jimdo.com/
 
 コラムLatte
 
 https://latte.la/column/25739906
 
 
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□
 
 
 
 今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)
 
 ゆったり、ほっこり♪
 
 巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優
 
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。

 

岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真
岩佐 優さんの写真


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする