先週の日曜日(15日)、本年最初のオフ会を行いました。Chibiさんとの相互交流に、やはりお宅が近いBOさんに加わっていただきました。最寄り駅の並びでいくと、Chibiさんが最も渋谷に近く、続いてBOさん、最後に当方となります。近所のオーディオネットワークが広がることは、ありがたいことです。Chibiさんとの相互オフの計画する中で、当方よりBOさんをお誘いさせていただきました。面識が無くとも、趣味が共通すればすぐに打ち解けられます。オーディオ経験の長い皆さんなら、なおさらです。
Chibiさんとの交流は、近所であることを活かして、このところダブルヘッダーでの開催が続いています。いつものパターンで、まず前半、拙宅にお越しいただきました。Chibiさんは昨年8月、BOさんは昨年5月以来の、ご来訪です。集中的にWELLDELTAを導入したのは昨年前半でした。従って前回お越しの時から、システムはあまり変わっていないと言えます。アナログプレイヤーへのWELLDELTA導入(5月)、DACの電源ケーブルの変更(12月)くらいでしょうか。システムの音の変化よりは、音楽を聴いていただく感覚でした。
横浜は晴天続きでしたが、この日は雨となりました。照明を落とすと暗くなりすぎるので、照明を入れてオフ会を進行しました。デジタルでは、シューベルトのセレナーデ、シベリウスのヴァイオリン協奏曲、ノラ・ジョーンズ「ニアネス・オブ・ユー」、ユーミンの「青いエアメイル」等を聴いていただきました。ダブルヘッダーだと、少々慌ただしくなってしまいますが、仕方ないところです。Chibiさんから細かい音が出ている一方で、オーディオっぽくない音と言っていただきました。そうであれば嬉しいですね。
アナログは、最初にイ・ムジチのヴィバルディ「バスーン協奏曲」をかけて、洋、邦のポップスを中心に聴いていただきました。「バスーン協奏曲」は数少ないクラシックのレコードで、私自身気に入っている盤です。ポップスはジュディ・オング「魅せられて」、シーナ・イーストン「モダン・ガール」、イーグルス「ホテル・カリフォルニア」、加藤登紀子「知床旅情」でした。最後にアニタ・オデイ「ス・ワンダフル」で前半戦の締めとしました。15時前には拙宅を出て、電車2本をつないでChibiさんのお宅へ向かいました。
Chibiさんのお宅は昨年8月以来、約5ヶ月ぶりです。Chibiさんのシステムは、大きな変化がありました。個別に聴かせていただいたHB-1とHB-X1をスタックされていました。Chibiさんと交流されているキソアコースティックのユーザさん(複数)も、最後はスタックに至るようです。Chibiさんは帯域の狭いHB-1を上に置かれています。キソアコースティックのスタック専用のスタンドを使用されていました。2台のSPを上下逆さに積むと言えば、K&Kさんの仮想同軸を思い出します。BOさんの地下のSPも仮想同軸ではなかったかと思います。
バベルの使いこなしも8月から進んでいました。現在は、FMアコースティクスのパワーアンプの下に置かれています。本体をWELLDELTA4個とボードで受け、それをバベルで下支えしていました。バベルはボードの中央直下にあります。4隅の文庫本は転倒防止策とのことです。昨年末の拙宅での持ち込み企画でも、パワーアンプへの施しのインパクトが大きかったです。パワーアンプの振動対策は、後回しになりがちですが、実際にやってみないと分かりませんね。バベルの位置によって音が随分と変わるとも聞きました。
サウンド方は随分厚みを増したと思いました。元来、Chibiさんのお好みの場に包まれるようなサウンドはそのままに、彫が深くなった印象です。Chibiさん曰く、ダブルスタック、パワーアンプへのバベル配置、それぞれが効いているそうです。音の座りがよくなるのはバベルの効果かなと思いました。Chibiさんのとの相互交流は、かれこれ4年ほどになります。目指しているサウンドの違いを認めつつ、双方の進展を聴き合うオフ会が続いてきました。第3者的に参加されたBOさんも、両システムの違いを、楽しんでいただけたのではないかと思います。
終了後、近所のイタリアンバルで、感想戦としました。Chibiさん、BOさん共に食事、ワインにもお詳しく、その方面は教えてもらうばかりです。オーディオ談義も交えながら、雨の日曜日の夜を過ごさせていただきました。引き続きのご近所付き合い、よろしくお願いします。