3月27日に行われた、ラックスマンのアナログプレーヤーPD-171の試聴会に参加してきました。今回は、神保町から秋葉原までは、靖国通り経由で出ることにしました。靖国通りの遠い先をふと見ると、建設中のスカイツリーが・・・。普段、横浜に住んでいると、なかなかスカイツリーとの接点がありません。せいぜいニュースや新聞の記事で触れる程度です。おそらく、意識して見たのはこれが初めてでしょう。
ラックスマンが28年振りにアナログプレーヤーを発売することは、アナログファンならご存知かと思います。アナログプレーヤーは、どうしても海外製品が注目されがちですが、価格もそれなりの物量投入型のプレイヤーが国産メーカーから出たことを喜んでいます。写真のようなオーソドックスなボックス型で、すっきりしたデザインとなっています。メーカーの出したい音を追求するために、ダイレクトドライブではなく、ベルトドライブを選択したとのことです。
この日は同社の真空管方式のセパレートアンプのお披露目会でもありました。スピーカーは終始、タンノイ CANTERBURY/SE でした。またカートリッジは、呉越同舟でアキュフェーズ製 AC-5(こちらも27年ぶり)とのコラボレーションです。アナログとデジタルを交互にかける形式でしたが、意外にも両者の音の差は少なく、アナログはまとまりの良い、聴き易い音でした。アナログには”毒”も期待したいでの、その点は他の要素で追い込む必要がありそうです。
これで、デノン、マランツ、ラックスマンがアナログプレーヤーを生産販売する状況となります。裏を返すと、相応の市場があると見込んでの製品投入なのでしょう。カートリッジ含めて、国産の選択肢が広がることは、ユーザーにとってありがたいことです。輸入品へ上乗せされるマージン、昨今の円高そして長期のサポート体制など、考えるとPD-171はリーズナブルだと思いました。ちなみに、私の住んでいる横浜北部は、ラックスマン、アキュフェーズ、フェーズテック、パイオニアが近くにあり、何かあったらすぐ持ち込める、ちょっと恵まれた環境にあります。
ラックスマンが28年振りにアナログプレーヤーを発売することは、アナログファンならご存知かと思います。アナログプレーヤーは、どうしても海外製品が注目されがちですが、価格もそれなりの物量投入型のプレイヤーが国産メーカーから出たことを喜んでいます。写真のようなオーソドックスなボックス型で、すっきりしたデザインとなっています。メーカーの出したい音を追求するために、ダイレクトドライブではなく、ベルトドライブを選択したとのことです。
この日は同社の真空管方式のセパレートアンプのお披露目会でもありました。スピーカーは終始、タンノイ CANTERBURY/SE でした。またカートリッジは、呉越同舟でアキュフェーズ製 AC-5(こちらも27年ぶり)とのコラボレーションです。アナログとデジタルを交互にかける形式でしたが、意外にも両者の音の差は少なく、アナログはまとまりの良い、聴き易い音でした。アナログには”毒”も期待したいでの、その点は他の要素で追い込む必要がありそうです。
これで、デノン、マランツ、ラックスマンがアナログプレーヤーを生産販売する状況となります。裏を返すと、相応の市場があると見込んでの製品投入なのでしょう。カートリッジ含めて、国産の選択肢が広がることは、ユーザーにとってありがたいことです。輸入品へ上乗せされるマージン、昨今の円高そして長期のサポート体制など、考えるとPD-171はリーズナブルだと思いました。ちなみに、私の住んでいる横浜北部は、ラックスマン、アキュフェーズ、フェーズテック、パイオニアが近くにあり、何かあったらすぐ持ち込める、ちょっと恵まれた環境にあります。
良かったです。
良かったというより近頃のアナログプレーヤーがあまりにヒドいのでやっとマトモなモノが出てきたという感じです。
30年くらい昔ならこれくらいの内容のプレーヤーは普通にありましたですね。
私もアナログプレーヤーでレコードを聴いてます。
いわゆるアナログの世界は確かにありますけど、自分はプレーヤーとディスクを持ってるから聴いているだけであって、絶対的な音の良さという意味ではアナログはやはりCDには及ばないと思ってます。
今使っているアナログプレーヤーがどうしても使用不能になったとしたらアナログを卒業します。
グレードダウンはイヤですし、大金投じてまですることでもないと思うのです。
といいつつ、アナログプレーヤーの調整、手入れをしたりシェルやリードワイヤをいじってみたり…やはりアナログは楽しいものです。
使っているアナログプレーヤーが壊れないことを祈るだけです…。
コメントありがとうございます。
30年前はオーディオのオの字も知らない状況
でしたが、良質なアナログプレーヤーが
充実していたのですね。とは言え、Luxmanも現
在の視点でパーツ類を見直したと聞きました。
確かにこの時期にアナログに手を出すことは、
アナログを聴くためにレコードを買うという
手段が目的化する恐れはあります。
アナログにはそんな心配を忘れさせる何かを
期待したいのですが。