10月9日(日)~10日(月)。
大和高田市さざんかホール 2階展示室で
アトリエA芸術祭「第7回アートへのとびら展」が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/fbf7d43fae0b3c4f29846ce0af8e2b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/0e07d9e7f8d82fd8038e79af7f974ebd.jpg)
これは、ボクの出身高校美術部OB・OGらが主催している、
フリースタイルの一般公募の展覧会。
もとは高校美術部在校生とOB・OGらの
合同展覧会でしたが、高校が少子化による高校再編をきっかけに、
ボクらで引き継ぐことに。
現在は、高校の美術部恩師の先生が経営されている美術教室
「カルチャーセンターアトリエA」主催の
展覧会の1コーナーとして開催しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/879676c244625980f114dabd3bec56b4.jpg)
ボクも作品を3点展示させて頂きました。
全て野菜・果物、しかも、生活者があまり目にしないものを
モチーフにしています。
そこで、今年は野菜&果物の一口メモもつけさせて頂きました。
お陰様で反応は上々でした。
今年のアートへのとびら展の圧巻は、
この大作。
題名「かがやくみらいへ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/d9c4a1ba5255fb5a1caafbd85644f270.jpg)
今年3月に東日本大震災、
9月には台風12号が奈良県南部を襲い、
今年は何かと胸の痛い年でした。
将来もどうなるか分からない…そんな風潮が流れています。
でも、
「子ども達に かがやくみらいを残せますように。
子ども達がかがやくみたいをつくってくれますように」
その思いを作品にあらわしました。
では、アトリエA芸術祭の他のコーナーを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/6aad45156b81be90991512e0e36183b6.jpg)
こちらは子ども絵画のコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/382cb827fcab7a7d5a09dda905f0c738.jpg)
子ども油彩のコーナー。
子どもたちが描いた油絵を展示。
子ども絵画もそうですが、表現力、創造(想像)力はすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/f1586083a919ccf1d95c4d2bcd52b4a8.jpg)
こちらは大人絵画コーナー。
大人の受講者の皆さんの作品を展示。
油彩、パステル、水彩、色鉛筆などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/2f9bd28676bb969b6e7360c6b0038762.jpg)
こちらはラブリーマイペット展。
これは、かわいい動物、ペットの絵葉書の作品を一般公募で募集して
発表している展覧会です。
ラブリーマイペット展の詳細はこちらへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/42f7d60e55df0c24e0fdf2d9d6ac9cee.jpg)
こちらは子ども造形コーナー。
子ども達が作った工作を展示。
で、正面に見える作品を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/2c240f6ac1272f9fb287320382639911.jpg)
全て紙粘土で出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/9f4d70c3e4962b5bf1b985c9c0d48c6f.jpg)
こちらはアートへのとびら展に展示の
「かがやくみらいへ」という作品を一部拡大したものです。
何となく似ていますね。
実は、「かがやくみらいへ」の猫の周りに描かれている動物や人物の絵は、
これらの作品をモチーフにしています。
しかも全て!
その為、
この紙粘土の作品のところには
「みんなともだちてをつなごう」と描かれています。
この紙粘土の作品を見た後に、
「かがやくみらいへ」の作品で、
それを探す子ども達も多数いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/7aa1c49619d4d3dc2ab0b69211f826ac.jpg)
子ども達がそれを探す光景が印象的でした。
希望に満ちた顔、スッキリとした顔をしていました。
アートへのとびら展を含めて、この展覧会の様子は
11月中旬にアトリエAのホームページでも詳しくご紹介されるそうです。
その時はまたお知らせします。
今月は作品の出展が2件。
あと1件は今月末。
しばらく絵筆が離せない日々が続きます。
大和高田市さざんかホール 2階展示室で
アトリエA芸術祭「第7回アートへのとびら展」が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/fbf7d43fae0b3c4f29846ce0af8e2b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/57/0e07d9e7f8d82fd8038e79af7f974ebd.jpg)
これは、ボクの出身高校美術部OB・OGらが主催している、
フリースタイルの一般公募の展覧会。
もとは高校美術部在校生とOB・OGらの
合同展覧会でしたが、高校が少子化による高校再編をきっかけに、
ボクらで引き継ぐことに。
現在は、高校の美術部恩師の先生が経営されている美術教室
「カルチャーセンターアトリエA」主催の
展覧会の1コーナーとして開催しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/879676c244625980f114dabd3bec56b4.jpg)
ボクも作品を3点展示させて頂きました。
全て野菜・果物、しかも、生活者があまり目にしないものを
モチーフにしています。
そこで、今年は野菜&果物の一口メモもつけさせて頂きました。
お陰様で反応は上々でした。
今年のアートへのとびら展の圧巻は、
この大作。
題名「かがやくみらいへ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/d9c4a1ba5255fb5a1caafbd85644f270.jpg)
今年3月に東日本大震災、
9月には台風12号が奈良県南部を襲い、
今年は何かと胸の痛い年でした。
将来もどうなるか分からない…そんな風潮が流れています。
でも、
「子ども達に かがやくみらいを残せますように。
子ども達がかがやくみたいをつくってくれますように」
その思いを作品にあらわしました。
では、アトリエA芸術祭の他のコーナーを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fc/6aad45156b81be90991512e0e36183b6.jpg)
こちらは子ども絵画のコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/382cb827fcab7a7d5a09dda905f0c738.jpg)
子ども油彩のコーナー。
子どもたちが描いた油絵を展示。
子ども絵画もそうですが、表現力、創造(想像)力はすごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/f1586083a919ccf1d95c4d2bcd52b4a8.jpg)
こちらは大人絵画コーナー。
大人の受講者の皆さんの作品を展示。
油彩、パステル、水彩、色鉛筆などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/2f9bd28676bb969b6e7360c6b0038762.jpg)
こちらはラブリーマイペット展。
これは、かわいい動物、ペットの絵葉書の作品を一般公募で募集して
発表している展覧会です。
ラブリーマイペット展の詳細はこちらへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/42f7d60e55df0c24e0fdf2d9d6ac9cee.jpg)
こちらは子ども造形コーナー。
子ども達が作った工作を展示。
で、正面に見える作品を見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/2c240f6ac1272f9fb287320382639911.jpg)
全て紙粘土で出来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/9f4d70c3e4962b5bf1b985c9c0d48c6f.jpg)
こちらはアートへのとびら展に展示の
「かがやくみらいへ」という作品を一部拡大したものです。
何となく似ていますね。
実は、「かがやくみらいへ」の猫の周りに描かれている動物や人物の絵は、
これらの作品をモチーフにしています。
しかも全て!
その為、
この紙粘土の作品のところには
「みんなともだちてをつなごう」と描かれています。
この紙粘土の作品を見た後に、
「かがやくみらいへ」の作品で、
それを探す子ども達も多数いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2c/7aa1c49619d4d3dc2ab0b69211f826ac.jpg)
子ども達がそれを探す光景が印象的でした。
希望に満ちた顔、スッキリとした顔をしていました。
アートへのとびら展を含めて、この展覧会の様子は
11月中旬にアトリエAのホームページでも詳しくご紹介されるそうです。
その時はまたお知らせします。
今月は作品の出展が2件。
あと1件は今月末。
しばらく絵筆が離せない日々が続きます。