![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e0/535c8e9b6f8ba8d998cbd602ec73c352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/a8ae5b2d1242c14e650114f50e0eb48e.jpg)
4月末、ボクの地元・下市町の杉本町長を訪問させて頂き、
野菜ソムリエアワードのご報告をさせて頂いた時の様子が、
地元の広報誌「広報 しもいち」6月号に取り上げて頂きました。
この広報誌は町内の各家庭に毎月1日に1冊配られます。
杉本町長、そして、下市町役場の皆さん、改めて御礼申し上げますm(__)m
PDF版はコチラをクリックしてください。
http://www.town.shimoichi.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/285/H29.6.pdf
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
6/1(木)
地元、下市町にある日本最古の水の神様「丹生川上神社下社」の例祭に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/a1d2991028847415cba2f81f59e81cc8.jpg)
30分くらい前に着いたのですが、駐車場は7割がた埋まってました( ・∇・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/dd986bd4748d5f310d1293b29d755967.jpg)
境内では、ハーブの里・平原地区の
キリッと冷えたレモングラスのハーブティーの試飲と
ハーブティーの茶葉の販売も行われていました。
で、なんと、
野菜ソムリエアワード全国大会の審査員の方とも偶然再会♪
例祭は、1時間程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/01f01eef82994dd615a9845ee00abbc4.jpg)
また、この日は
普段は入ることが出来ない、75段の階段を昇り、
山頂に祀られているご本殿前でお参りが許されます。
例祭終了後、
お祓いを受け本殿への階段を
上がらせて頂き、お参りさせて頂きました。
また、境内のハズレでは、
アオダイショウという蛇に遭遇。
1m40cm~50cmはあったでしょうか?
また、丹生川上神社は、絵馬発祥の神社でもあります。
雨乞いには黒馬、
晴れを乞うときには白馬を献上するようになったといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/334715176542abc9f36d0580327432a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/2c9e1e7bb605e2439a9bffd810c13dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/1314a7fd8f11395e8b763b8bf09c658d.jpg)
例祭でも、黒馬、白馬も拝礼されました。
実は今回の例祭は初参加。
念願かない、お参りすることが出来ました。
しかも、本殿に通じる75段の階段は、
明治時代に作られたといわれていて、
老朽化が進んでいて、今回の例祭を最後に改修されます。
改修前の最後の階段に足を踏み入れることが出来、
大変貴重な経験をさせて頂きました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
地元、下市町にある日本最古の水の神様「丹生川上神社下社」の例祭に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/a1d2991028847415cba2f81f59e81cc8.jpg)
30分くらい前に着いたのですが、駐車場は7割がた埋まってました( ・∇・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/dd986bd4748d5f310d1293b29d755967.jpg)
境内では、ハーブの里・平原地区の
キリッと冷えたレモングラスのハーブティーの試飲と
ハーブティーの茶葉の販売も行われていました。
で、なんと、
野菜ソムリエアワード全国大会の審査員の方とも偶然再会♪
例祭は、1時間程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/01f01eef82994dd615a9845ee00abbc4.jpg)
また、この日は
普段は入ることが出来ない、75段の階段を昇り、
山頂に祀られているご本殿前でお参りが許されます。
例祭終了後、
お祓いを受け本殿への階段を
上がらせて頂き、お参りさせて頂きました。
また、境内のハズレでは、
アオダイショウという蛇に遭遇。
1m40cm~50cmはあったでしょうか?
また、丹生川上神社は、絵馬発祥の神社でもあります。
雨乞いには黒馬、
晴れを乞うときには白馬を献上するようになったといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/334715176542abc9f36d0580327432a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/2c9e1e7bb605e2439a9bffd810c13dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/1314a7fd8f11395e8b763b8bf09c658d.jpg)
例祭でも、黒馬、白馬も拝礼されました。
実は今回の例祭は初参加。
念願かない、お参りすることが出来ました。
しかも、本殿に通じる75段の階段は、
明治時代に作られたといわれていて、
老朽化が進んでいて、今回の例祭を最後に改修されます。
改修前の最後の階段に足を踏み入れることが出来、
大変貴重な経験をさせて頂きました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活