9月初め。
とある方から、吉野町国栖地区にある「くにす食堂」をご案内して頂きました。
コチラは地域おこし協力隊と、国栖地区のお母さんたちによる、地域のコミュニティ食堂。
元は薬屋さんだった築100年の古民家を改装した食堂で、現在、毎週水曜日にオープンしています。
食材も地元野菜を使い、化学調味料を使わずに作られたヘルシーなランチが頂けます。
メニューは日替わり。
この日は、
〇豚肉の甜麺醤炒め
〇ナスとトマトとオクラのおひたし
〇かっちり煮豆
〇豆腐とわかめのお味噌汁
〇ごはん
でした。
デザートセットもあります。
どれも旨味が凝縮していて、しかも優しいお味でした。
野菜も野菜らしい味が生きていて、美味しかったです。
お味噌汁はじわじわと旨味を感じ、お味噌だけでなく、おだしの香りも楽しめます。
一見、どこの家庭にもありそうなメニューに見えるけど、今や簡便志向。
巷には手軽に料理が出来る化学調味料、更にはお惣菜がズラリとあふれてます。
そういったモノを否定するつもりはありませんが、今回頂いたようなメニューを味わうこと自体、ホンマに珍しくなっていると思うのです。
しかも孤食が多く、こうした手作りのメニューを頂きながら団欒する機会ってかなり少ない気がします。
こういう時代だからこそ、地元野菜が循環して、こうしたメニューが、地元の方々の笑顔につながるのは画期的でもあり、大切な事だと思います。
11時40分頃にお伺いした時は、なんと満席!
時間をずらして、改めてお伺いしました。
ちなみに毎週水曜日11:00~14:00にオープンしています。
9月で一旦クローズし、11月からはリニューアルオープンします。
吉野に来られた際は是非。
ところで、食堂がある地域は「和紙」の産地。
そして、吉本芸人のゆりやんレトリィバァさんの出身地でもあります。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
とある方から、吉野町国栖地区にある「くにす食堂」をご案内して頂きました。
コチラは地域おこし協力隊と、国栖地区のお母さんたちによる、地域のコミュニティ食堂。
元は薬屋さんだった築100年の古民家を改装した食堂で、現在、毎週水曜日にオープンしています。
食材も地元野菜を使い、化学調味料を使わずに作られたヘルシーなランチが頂けます。
メニューは日替わり。
この日は、
〇豚肉の甜麺醤炒め
〇ナスとトマトとオクラのおひたし
〇かっちり煮豆
〇豆腐とわかめのお味噌汁
〇ごはん
でした。
デザートセットもあります。
どれも旨味が凝縮していて、しかも優しいお味でした。
野菜も野菜らしい味が生きていて、美味しかったです。
お味噌汁はじわじわと旨味を感じ、お味噌だけでなく、おだしの香りも楽しめます。
一見、どこの家庭にもありそうなメニューに見えるけど、今や簡便志向。
巷には手軽に料理が出来る化学調味料、更にはお惣菜がズラリとあふれてます。
そういったモノを否定するつもりはありませんが、今回頂いたようなメニューを味わうこと自体、ホンマに珍しくなっていると思うのです。
しかも孤食が多く、こうした手作りのメニューを頂きながら団欒する機会ってかなり少ない気がします。
こういう時代だからこそ、地元野菜が循環して、こうしたメニューが、地元の方々の笑顔につながるのは画期的でもあり、大切な事だと思います。
11時40分頃にお伺いした時は、なんと満席!
時間をずらして、改めてお伺いしました。
ちなみに毎週水曜日11:00~14:00にオープンしています。
9月で一旦クローズし、11月からはリニューアルオープンします。
吉野に来られた際は是非。
ところで、食堂がある地域は「和紙」の産地。
そして、吉本芸人のゆりやんレトリィバァさんの出身地でもあります。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
さて、7月に念願かなって頂くことができた、
幻のスイカ「富研号」。
民間の種苗会社が育種し、
一番最初にデビューした品種でもあります。
それを求めて、ボクは奈良県奈良市月ヶ瀬町
(奈良県三大梅林の一つ、月ケ瀬梅林があるところです)まで行ってきたのですが、
ドラマの連続でした。
月ヶ瀬に向かったのは7月末。
この日の朝、大淀町大岩にある
モーニングだけの喫茶店「きまぐれや」で、モーニングを頂いて向かうことに。
頂いたモーニング。
この日はホットサンドでした。
ボク以外のお客様は御所市から来られた、お年寄り夫婦。
偶然スイカの話題になり、奈良市月ヶ瀬で「富研号」のスイカを復刻していることをお話しすると、
そのお年寄り夫婦は、
「食べたことがある!昔は(そのご夫妻が住んでおられた)一帯はほとんどそのスイカが育てられてた」
とのこと
いきなり富研号をご存じな方がいらっしゃり、話が盛り上がりました。
で、僕はゲン担ぎのため、マイパワースポット「長谷寺」のある
初瀬(桜井市初瀬)経由で月ヶ瀬に向かうことに。
月ヶ瀬にある「ふれあい市場」というところで、そのスイカが売られているとの情報を頂きました。
そして到着。
でも、見当たらない。
そこで、スタッフの方に問い合わせることに。
すると、農家さんに確認してくださり、
なんと、ちょうど収穫の真っただ中とのこと。
とある集落の小さな選果場に農家さんがいらっしゃるとのことで、
そちらに向かうことに。
スタッフの方に教えてもらった行き方をもとに、車を進めるが、
道は狭くなるし、建物がなく原っぱみたいなところへ。
「こんなとこにホンマに選果場があるのかな?」と思うと、それらしき建物が見えてきて、
原っぱのど真ん中みたいなところに、おばちゃんが手を振って立ってました。
そのおばちゃんが、農家さんの奥様でした。
車が来るのを、待ってくださってました。
で、そこには小さな選果場があり、
ご主人の姿が。
で、ご案内されて、富研号初対面!
こちらの農家さん。
普通の大玉スイカと、小玉スイカ(品種:ひとりじめボンボン)と、
富研号の3種類を栽培。
大玉スイカと小玉スイカは形がそろってましたが、
富研号はカタチ場所もちろん、姿も様々な表情をしていました。
農家さん曰く、「プロでも形をそろえるのが至難の業」とのこと。
もともとから見た目が揃いにくい品種だそうです。
さらに、富研号を食べたいという知人がいることを思い出し、2玉購入することに。
ads.FM(FMなばり83.5)にラジオ番組の出演のために向かうことに。
この日はパプリカとスイカ!
富研号にも触れることに。
放送終了後に、富研号を手に入れるまでの出来事を話すと、スタッフの方から、
「この話をずっとされたほうがよかったかも!」
今度は「幻の野菜を求めて」などというタイトルで、
希少な野菜果物を手に入れるまでの物語を伝えるコーナーを考えてみたいと思います(笑)
そのあと、知人のところにそのスイカをお届けしたのでした。
しかも帰りもまた初瀬経由。
富研号。
また、来年もいただきたいですね。
そして、その農家さんご夫婦、お元気なんかなぁ?
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活