野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

家の光大会で講演させて頂きました!

2021年12月22日 20時59分46秒 | 野菜ソムリエ活動

12/3(金) 下市観光文化センター(吉野郡下市町)で行われました、
「五條吉野地区家の光大会」で、講演させて頂きました。

主催者様のもとにお伺いしたのは10月末。

ちょうど読売新聞で、古民家「おおいわ結の里」で開催した野菜ブーケのワークショップを取り上げて頂いた翌日でした。

主催者様より「内容は是非、ベジフルフラワーで!」とおっしゃって下さり、
決まったテーマは「ふぞろい野菜・果物は楽しめる?」。





控室までご用意下さり、100名弱集まる大ホールで、野菜ソムリエの正装で、
1時間ほどお話させて頂きました。

何百人の前でのマイクを握るのは久しぶり。

舞台でプレゼン発表していた、野菜ソムリエアワード以来ですね。

当時を思い出しながら、マイクを握りました。

家の光大会の進行が予定より早く、主催者様より、
私の持ち時間が急遽10~15分程増やして欲しいとお願いされつつ、
おかげさまで終了予定時間にピシッと、無事終了する事が出来ました。

参加者の中にはベジフルフラワーのワークショップにお越しくださった方も。

講演終了後に芸能発表や演奏を、大ホールの後ろから拝見してましたが、わざわざ私の元にお礼に駆けつけて下さり、恐縮しました。


また、受付にベジフルフラワーを展示させて頂きました。
寒くなりましたので、暖色系とビタミンカラー中心のブーケにしました。

講演会にご参加の皆様。

素晴らしい機会を下さいました、
JAならけん五條吉野統括部の皆様。

そして、講演会のオファーのご連絡を下さいました、
大淀町役場のK様。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK奈良「ならナビ」に出演しました!

2021年12月22日 20時18分11秒 | メディア掲載
12/1(水)
NHK奈良「ならナビ」のコーナー
「ならコレ」に出演させて頂きました。


清田(せいた)りなキャスターが、リポーターとして駆けつけてくださり、
野菜果物のブーケ「ベジフルフラワー」を中心に、
野菜ソムリエとして心がけている事などをご紹介頂きました。

NHK奈良放送局のwebサイトで、放送内容を動画を配信して下さってます。
こちらからご笑覧下さいませ。
↓↓↓
https://www.nhk.or.jp/nara/program/naracolle/log/log_seita.html

当日放映されました映像の補足をしていきます。


インタビューの場所は、
古民家「おおいわ結の里」。
ベジフルフラワーのワークショップをさせて頂いてるところです。
背景の干し柿は、講師をさせて頂いており、古民家の近くで定期開催の
「おおよどチャレンジ!体験農業塾」で、
塾生の皆さんが、地元のお年寄りから教わりながら作ったものです。
因みに縄もワラで手作りです。


こちらの作品タイトルは「コロナにまけるな」。
昨年10月に古民家近くで開催のイベント
コロナにまけるな〜フリーマーケット&ジャズコンサート」で展示させて頂きました。
「コロナにまけるな」というサブタイトルにちなんで、当時の旬の野菜で、特に免疫力アップが期待されて、
しかも色が「希望」「新たなスタート」を象徴するものでアレンジしました。

私の畑もご紹介。

放送の中で私が手にしていたラグビーボールのカタチをしたタネは、
野迫川村の在来種のキュウリです。

ちなみに、私の畑は「コンパニオンプランツ」を駆使しています。
畑のシーンの最初、山東菜とほうれん草が一緒に植えているところが映っています。
コンパニオンプランツとは、育ちをよくさせるために、
性格が大きく異なる(科名が異なる)野菜を一緒に植えることです。
そうすることで、お互い刺激しあったり、病気の予防に役立てて育ちをよくすることが出来ます。
(農業雑誌を読み漁り学びました。)



古民家「おおいわ結の里」で10月からさせて頂いております、
ベジフルフラワーのワークショップもご紹介いただきました。
清田キャスターが最後に「(僕が)ベジフルフラワーを通じて、地域を盛り上げたい」と締めくくってくださってます。
古民家でワークショップをさせて頂いておりますのはそのためなのです。

僕は、ベジフルフラワーを伝えたいだけじゃないのです。
おおいわ結の里があります、大淀町大岩の里山を盛り上げたいのです。

リポーターの清田(せいた)りなキャスターにも
ベジフルフラワーを体験して頂きました。

ところで、清田キャスター用に、材料も準備しておりましたが、
清田キャスターは、不揃い野菜のシーンで使用した、
いびつな形をしたカブと、円状に曲がった万願寺とうがらし、ピーマンなどを使いたいとのことで、
そちらを使って下さり、素敵な作品に仕上がりました。

ちなみに清田りなキャスターは愛知県出身。

古民家のあります、大淀町大岩には
モーニングだけの喫茶店「きまぐれや」さんも、
愛知県名古屋市から移住してこられたご夫妻が営んでおられます。

それ以外にも、おおいわの里山は、愛知県からの移住者と縁があるのです。

12/3(金)には、
NHK関西「ぐるっと関西おひるまえ」でも放送予定でした…
が、3日朝に和歌山県で発生した地震の影響で延期となり、
関西ローカルデビュー(?)はお預けになりました。

とはいえ、放送後、多くの方から「見ました!」というお声を頂きました。
ありがとうございます。


最後に、番組、動画をご覧下さった皆様。
NHK奈良放送局の皆様。
そして、NPO法人おおいわ結の里の皆様、
並びに、大淀町大岩地区の皆様。
ありがとうございました。
改めてこちらで御礼申し上げます。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と果物だけで出来たブーケの展覧会 in おおいわ vol.2

2021年12月22日 19時43分32秒 | ベジフルフラワー

11/23(火・祝)
大淀町大岩の古民家「おおいわ結の里」で
ベジフルフラワーの展覧会「野菜と果物だけで出来たブーケの展覧会 in おおいわ vol.2」
をさせて頂きました。

今年は、オブジェや変わり種の作品も展示。
















冬本番を思わせるような、ちょっとしぐれたお天気。

そんな中、今年は朝一から続々とお客様にお越し下さりました。

まずは、お寒い中お越し下さいました皆様、
ありがとうございました。



会場の古民家「おおいわ結の里」を管理している、
NPO法人おおいわ結の里の皆様には、場所を貸して頂いたり、
大淀町大岩の皆様からはお野菜や果物を提供して頂いたり、
更には古民家に合う花瓶や道具などを貸して頂くなど、色々とご協力頂きました。


また、今回はチラシの設置や配布も昨年より多くの方々にご協力頂きました。
ご協力下さいました皆様、改めて御礼申し上げます。


作品の出来栄えはもちろん、
展覧会の運営方法なども改善点も多く、
その点はまた次回に反映させていきます。

まだまだ若輩者ではありますが、これからも野菜と果物の新しい美を魅せていきたいと思います。

最後に、
NPO法人おおいわ結の里の皆様。
大淀町大岩の皆様。
告知にご協力頂きました皆様。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりたて落花生を茹でて・・・格別!

2021年12月22日 19時24分56秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
11月21日(日)
おおよどチャレンジ!体験農業塾の定例作業でした。

<今回の作業>

●落花生の収穫



 結構たくさん収穫できました。

 のちに塩茹でして頂きました。

 ホクホクしていて、格別♪
 収穫したてを塩ゆでで頂けるなんて、育てている人の特権ですね。
 いくらでも食べてしまいそうでした。

●玉ねぎの苗の植え付け



 今年の秋は暖かかったため、苗が大きめでバラツキがあったため、
 畝を作ったあと、まずはサイズを3~4種類に分けました。
 そして、大きめの苗は先端を指3~4本分カットして植え付けしました。



 植える時は成長点(葉っぱの赤ちゃん。いわば「芽」)を土が埋まらないように、
 植えるのがポイント。

●えんどう豆の苗の植え付け






 こちらも苗が大きくなりすぎました。
 大きくなりすぎると(巻きひげが出てしまうと)寒さで傷む可能性があるため、
 稲ワラで防寒対策も併せて行いました。
 今回植え付けした品種は「久留米豊」です。

●黒豆の収穫&はぜかけ(はさがけ)作業






 はぜかけ(はさがけ)という方法で、天日干しして乾燥させます。
 昔の稲の天日干しと同じ方法です。
 塾生の皆さんのお正月に食卓に並ぶことでしょう。

●あじまるみ大根、ニンジン、リーフレタス、
 ほうれん草などの収穫作業







 どれも立派に育ってました。

塾生の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする