10月23日(日)は、おおよどチャレンジ体験農業塾の作業日でした。
今回の作業は以下の内容でした。
・黒枝豆の収穫
・原木しいたけの収穫
・大根の間引き
・葉物野菜(水菜、ラディッシュ、わさび菜など)の収穫
まず、黒枝豆の収穫。
少し株が大きくなりすぎたかな?という感じでしたが、ぷっくらとした黒枝豆が沢山収穫出来ました。
旬はわずか2週間。
農業塾ならではの、ちょっとしたゼイタク(!?)です。
続いて、原木しいたけの収穫を行い、ホダ木を濡らしました。
そのあとは大根の間引き。
9月に種まきした大根が、大きくなり、混み合ってきました。
立派な大根が育つように、間引きします。
間引き菜は、塾生の皆さんでお持ち帰り。
大根葉は、おひたしや浅漬け、炒め物などで食べると美味しいです。
そのあと、水菜、紫水菜、ラディッシュ、わさび菜などの葉物野菜が、収穫時期を迎え、収穫。
こちらは9月半ばに種まきしたもので、大きく育ってきました。
大岩は昼夜の寒暖の差があるため、葉物野菜は、甘味があって味が濃厚。しかも歯触りがシャキシャキしています。
サラダにして頂くと、いくらでも食べれます。
今日は秋らしいお天気になりました。
白菜も順調に育っています。
皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
10月16日(日)、大淀町大岩で、NPO法人おおいわ結の里主催
「サツマイモ収穫祭」が行われました。
大岩の里山には連日、イノシシが出没し、被害を受けた畑が続出。
サツマイモは、ほぼ全滅となりました。
収穫祭会場である畑の周りも、イノシシが度々うろついていましたが、
厳重な対策のおかげで被害を受けず、今日を迎えることが出来ました。
まず、イノシシ対策として、サツマイモ畑を囲っていたネットとトタンを撤去する作業を行いました。
ネットとトタンの撤去作業から、皆さん楽しげにされてました。
そして、サツマイモのツルを取り去る作業を行いました。
そして、NPO法人おおいわ結の里の理事長より、開会式。
そのあと、マルチをはがす作業を行いました。
土が固くしまっていたため、鍬で土を柔らかくし、おイモを掘りやすくすることに。
その間に、私、野菜ソムリエPro.宮坂がプチ講義をさせて頂き、
サツマイモについて、健康に役立つお話をさせて頂きました。
そのあと、待ちに待った収穫!
さて、掘ってみると…。
出てきました!
しかも、どんどん土の中からサツマイモが出てきます。
沢山のサツマイモが収穫出来ました!
収穫したサツマイモは、ふかし芋と焼き芋にして試食して頂くことに。
私も焼き芋の火の番をさせて頂きました。
掘りたてのおイモですが、大岩の昼夜の寒暖の差の関係でしょうか。
結構甘味がありました。
そして、収穫したおイモは参加者の皆さんのお土産に。
秋本番の里山に、晩夏の日差しが差し込む中、
大岩地区の皆さんをはじめ、地区外からもたくさんご参加下さいました。
なんと80名を超えていました。
地域の皆さんと、地域外の皆さんが、
ともに、サツマイモを堀り、
ともに、味わって楽しむ。
楽しい収穫祭となりました。
その土地ならではの資源や魅力を生かし、
地域の人々と、地域外の人々(よそ者)とが、
一緒に汗を流しあい、一緒に楽しみあい、一緒に(獣害も含めて)苦労を分かち合い、
ねぎらうことが、これからの地域づくりに求められることでしょう。
今回掘ったサツマイモは、地域外の皆さんにとってはもちろん、
イノシシの被害でほぼ全滅となった大岩地区の方にとっても、待ちに待ったサツマイモです。
ご参加の皆様。
そして、早朝からご準備に関わって下さった皆様。
暑い中ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「サツマイモ収穫祭」が行われました。
大岩の里山には連日、イノシシが出没し、被害を受けた畑が続出。
サツマイモは、ほぼ全滅となりました。
収穫祭会場である畑の周りも、イノシシが度々うろついていましたが、
厳重な対策のおかげで被害を受けず、今日を迎えることが出来ました。
まず、イノシシ対策として、サツマイモ畑を囲っていたネットとトタンを撤去する作業を行いました。
ネットとトタンの撤去作業から、皆さん楽しげにされてました。
そして、サツマイモのツルを取り去る作業を行いました。
そして、NPO法人おおいわ結の里の理事長より、開会式。
そのあと、マルチをはがす作業を行いました。
土が固くしまっていたため、鍬で土を柔らかくし、おイモを掘りやすくすることに。
その間に、私、野菜ソムリエPro.宮坂がプチ講義をさせて頂き、
サツマイモについて、健康に役立つお話をさせて頂きました。
そのあと、待ちに待った収穫!
さて、掘ってみると…。
出てきました!
しかも、どんどん土の中からサツマイモが出てきます。
沢山のサツマイモが収穫出来ました!
収穫したサツマイモは、ふかし芋と焼き芋にして試食して頂くことに。
私も焼き芋の火の番をさせて頂きました。
掘りたてのおイモですが、大岩の昼夜の寒暖の差の関係でしょうか。
結構甘味がありました。
そして、収穫したおイモは参加者の皆さんのお土産に。
秋本番の里山に、晩夏の日差しが差し込む中、
大岩地区の皆さんをはじめ、地区外からもたくさんご参加下さいました。
なんと80名を超えていました。
地域の皆さんと、地域外の皆さんが、
ともに、サツマイモを堀り、
ともに、味わって楽しむ。
楽しい収穫祭となりました。
その土地ならではの資源や魅力を生かし、
地域の人々と、地域外の人々(よそ者)とが、
一緒に汗を流しあい、一緒に楽しみあい、一緒に(獣害も含めて)苦労を分かち合い、
ねぎらうことが、これからの地域づくりに求められることでしょう。
今回掘ったサツマイモは、地域外の皆さんにとってはもちろん、
イノシシの被害でほぼ全滅となった大岩地区の方にとっても、待ちに待ったサツマイモです。
ご参加の皆様。
そして、早朝からご準備に関わって下さった皆様。
暑い中ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
吉野町上市、六軒町に佇む古民家で、
10月初めから、11月20日まで「蛙の庵gallery」が開催されてました。
これは、吉野で絵画教室などを展開されている、ゲロゲロさん主催の作品展。
ゲロゲロさん以外にも、岡本康さんや、古民家「おおいわ結の里」の絵画教室の講師でもある赤松エリ子さんの作品が展示。
更には、ドールハウス作家である、シックスカートさんの作品も。
盛りだくさんな展示でもあり、古民家と一体となった、のんびりと落ち着いた空間でした。
久しぶりに風景画や生物画を描きたくなりましたね〜。
※ゲロゲロさんのブログ
https://ameblo.jp/gerogero3543/
因みに帰りは、お近くの大師山寺にお参りさせて頂きました。
(写真撮り忘れました💦)
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
10月9日(日)
おおよどチャレンジ体験農業塾の作業日でした。
今回の内容は
≪ミニ講義≫「なるほど冬野菜」
≪作業内容≫
・落花生の収穫作業
・大根、ニンジンの除草、間引き&追肥作業
・ニンニクの植え付け作業
・夏野菜の収穫
まず、ミニ講義では、
私、野菜ソムリエPro.宮坂敏史が「なるほど冬野菜」と題して、
冬野菜の伝来やカラダへの役割、栄養素、効能や相乗効果が期待できる食べ方などを
お話しさせて頂きました。
ミニ講義のあとは作業。
まずは、落花生の収穫作業。
株を引き抜くと・・・沢山ついてました!
豊作でした。
そして、とりたての落花生を茹でて、作業後に試食することに。
次に、大根、ニンジンの除草、間引き作業、そして追肥作業を行いました。
3番目に、ニンニクの植え付け作業。
タネ用のニンニクを1片ずつ外し、15㎝間隔で植え付けていきました。
半月~1か月ほど経つと、小さな芽が出てきます。
そして、収穫は翌年5月~6月上旬になる予定です。
4番目に、夏野菜の収穫作業。
「今回の収穫で最後かも?」と、話していましたが、
季節外れの暑さが続き、眺めてみると・・・。
ピーマンや万願寺とうがらし、パプリカなどが、まだまだ、ぶらり。
真夏を彷彿させるような収穫となりました。
そして、作業終了後に、茹で落花生も出来上がり、
試食しようとしたところ・・・。
「ギャァー!」という鳴き声が、
近くの山から数回・・・。
???
なんと、サルが近くの山にいたのです。
とはいえ、採りたて生落花生の塩茹では、
甘味があって、格別。
手が止まりませんでした。
心配していた雨も、作業中はなんとか降らず、
おかげさまでお天気はもってくれました。
ご参加の皆様、
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
おおよどチャレンジ体験農業塾の作業日でした。
今回の内容は
≪ミニ講義≫「なるほど冬野菜」
≪作業内容≫
・落花生の収穫作業
・大根、ニンジンの除草、間引き&追肥作業
・ニンニクの植え付け作業
・夏野菜の収穫
まず、ミニ講義では、
私、野菜ソムリエPro.宮坂敏史が「なるほど冬野菜」と題して、
冬野菜の伝来やカラダへの役割、栄養素、効能や相乗効果が期待できる食べ方などを
お話しさせて頂きました。
ミニ講義のあとは作業。
まずは、落花生の収穫作業。
株を引き抜くと・・・沢山ついてました!
豊作でした。
そして、とりたての落花生を茹でて、作業後に試食することに。
次に、大根、ニンジンの除草、間引き作業、そして追肥作業を行いました。
3番目に、ニンニクの植え付け作業。
タネ用のニンニクを1片ずつ外し、15㎝間隔で植え付けていきました。
半月~1か月ほど経つと、小さな芽が出てきます。
そして、収穫は翌年5月~6月上旬になる予定です。
4番目に、夏野菜の収穫作業。
「今回の収穫で最後かも?」と、話していましたが、
季節外れの暑さが続き、眺めてみると・・・。
ピーマンや万願寺とうがらし、パプリカなどが、まだまだ、ぶらり。
真夏を彷彿させるような収穫となりました。
そして、作業終了後に、茹で落花生も出来上がり、
試食しようとしたところ・・・。
「ギャァー!」という鳴き声が、
近くの山から数回・・・。
???
なんと、サルが近くの山にいたのです。
とはいえ、採りたて生落花生の塩茹では、
甘味があって、格別。
手が止まりませんでした。
心配していた雨も、作業中はなんとか降らず、
おかげさまでお天気はもってくれました。
ご参加の皆様、
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
9月半ば、
古民家カフェ「TAMUKE」さんで、
大淀町・大阿太高原の梨農家「梨子本果樹園」さんの期間限定の「梨と豚肉のキーマカレー」を頂いてきました。
スパイシーさの中に、幸水梨の甘い香りと、独特のシャキシャキ感が楽しめるカレー。
しかも、スパイスとお塩だけのグルテンフリーのカレー。
コダワリは、梨だけじゃありません。
豚ひき肉は五條市の「ばあく」さん。
にんにくは、カフェのオーナーである「柳澤果樹園」さん。
つけあわせのタマゴは、「さかもと養鶏」さん。
それぞれの持ち味が存分に仲良く楽しめるキーマカレー。
作り手の想いだけでなく、人柄も合わさってると思います。
まるでオーケストラのようなキーマカレーでした。
更にタルトタタンも頂きました。
梨子本さんの梨の特徴である香りと緻密さが生きていて、こちらも大変美味しかったです。
ご馳走様でした。
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
古民家カフェ「TAMUKE」さんで、
大淀町・大阿太高原の梨農家「梨子本果樹園」さんの期間限定の「梨と豚肉のキーマカレー」を頂いてきました。
スパイシーさの中に、幸水梨の甘い香りと、独特のシャキシャキ感が楽しめるカレー。
しかも、スパイスとお塩だけのグルテンフリーのカレー。
コダワリは、梨だけじゃありません。
豚ひき肉は五條市の「ばあく」さん。
にんにくは、カフェのオーナーである「柳澤果樹園」さん。
つけあわせのタマゴは、「さかもと養鶏」さん。
それぞれの持ち味が存分に仲良く楽しめるキーマカレー。
作り手の想いだけでなく、人柄も合わさってると思います。
まるでオーケストラのようなキーマカレーでした。
更にタルトタタンも頂きました。
梨子本さんの梨の特徴である香りと緻密さが生きていて、こちらも大変美味しかったです。
ご馳走様でした。
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活