奈良・吉野の玄関口の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/2a2703b5b9c2d5dab2d63e252d17f66a.jpg)
飛鳥から吉野へ通じる古道沿いにある、
吉野町千股地区。
こちらの里山に、この秋オープンしたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/6ed541255f175236a7215503b9be4e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/8abd5bd03128c212739dd5f9d3e6df9f.jpg)
「お食事処 一路」。
【インスタグラム】
https://instagram.com/syokujidokoro.ichiro
築150年の古民家で、ゆったり、のんびりとくつろぎながら、こだわり抜いた旬の食材を活かした創作和食を楽しめます。
僕は「一路御膳」にすることに。
この日は冬らしく、カブ、里芋、大根、蓮根など、カラダを温めて免疫を高める食材が中心のメニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/b66ed1401aede2828e5d6150a8b7326e.jpg)
風味豊かでホッとした気持ちになる
“ウェルカム出汁”に始まり、
一粒一粒がピカっと白く輝いた
“土鍋で炊いた無農薬ごはん”
を初め、
見た目だけでなく、
味わっても丁寧に作られていることが
伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/801db4cdd8dae4c0297eba40295dc7cc.jpg)
まさに
“採りたて風味そのまま生かした、
天然の芸術作品”
です。
この日頂いたのは、“土鍋で炊いた無農薬ごはん”をはじめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/da8e796551f327e604d401d27ddd0848.jpg)
紅白カブの酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/f6dfbaf5366f0e0eae336b34f504b16e.jpg)
国産鶏と大根の炊き合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/fb5819158ecf105a71ff9abd1ef93772.jpg)
吉野MICA卵の茶わん蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/18/d75d6f221d593e996886884791436c53.jpg)
お野菜のてんぷら
サトイモ、カブ、レンコン、かきあげ(ニンジンの葉と昆布)
吉野町殿川産の山椒を使ったお塩をつけて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/82706724c46bf78acacc257f95e75129.jpg)
キノコ3種の塩こうじ漬けのお吸い物
そして、昆布とおかもとさんのしいたけの佃煮でした。
スイーツはローチョコレートのタルトとコーヒーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/e78dc70ba4183d35cdc6a18d6fd5cdc6.jpg)
ローチョコレートは48℃未満で作られたチョコレート。
そのため、酵素やミネラルが豊富。
あっさりだけれども、森の中にいるような自然体の香りが広がります。
この日はメチャ寒くて、駐車場に着いた時、気温は1℃でしたが、
カラダがどんどん温まってくるのがわかりました。
ご馳走様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/39/2a2703b5b9c2d5dab2d63e252d17f66a.jpg)
飛鳥から吉野へ通じる古道沿いにある、
吉野町千股地区。
こちらの里山に、この秋オープンしたのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/6ed541255f175236a7215503b9be4e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/8abd5bd03128c212739dd5f9d3e6df9f.jpg)
「お食事処 一路」。
【インスタグラム】
https://instagram.com/syokujidokoro.ichiro
築150年の古民家で、ゆったり、のんびりとくつろぎながら、こだわり抜いた旬の食材を活かした創作和食を楽しめます。
僕は「一路御膳」にすることに。
この日は冬らしく、カブ、里芋、大根、蓮根など、カラダを温めて免疫を高める食材が中心のメニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/b66ed1401aede2828e5d6150a8b7326e.jpg)
風味豊かでホッとした気持ちになる
“ウェルカム出汁”に始まり、
一粒一粒がピカっと白く輝いた
“土鍋で炊いた無農薬ごはん”
を初め、
見た目だけでなく、
味わっても丁寧に作られていることが
伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/801db4cdd8dae4c0297eba40295dc7cc.jpg)
まさに
“採りたて風味そのまま生かした、
天然の芸術作品”
です。
この日頂いたのは、“土鍋で炊いた無農薬ごはん”をはじめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/da8e796551f327e604d401d27ddd0848.jpg)
紅白カブの酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/f6dfbaf5366f0e0eae336b34f504b16e.jpg)
国産鶏と大根の炊き合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/fb5819158ecf105a71ff9abd1ef93772.jpg)
吉野MICA卵の茶わん蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/18/d75d6f221d593e996886884791436c53.jpg)
お野菜のてんぷら
サトイモ、カブ、レンコン、かきあげ(ニンジンの葉と昆布)
吉野町殿川産の山椒を使ったお塩をつけて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/82706724c46bf78acacc257f95e75129.jpg)
キノコ3種の塩こうじ漬けのお吸い物
そして、昆布とおかもとさんのしいたけの佃煮でした。
スイーツはローチョコレートのタルトとコーヒーに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/e78dc70ba4183d35cdc6a18d6fd5cdc6.jpg)
ローチョコレートは48℃未満で作られたチョコレート。
そのため、酵素やミネラルが豊富。
あっさりだけれども、森の中にいるような自然体の香りが広がります。
この日はメチャ寒くて、駐車場に着いた時、気温は1℃でしたが、
カラダがどんどん温まってくるのがわかりました。
ご馳走様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
奈良・吉野の野菜ソムリエPro.宮坂 敏史です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/990a8bc0ad0fae04adee62e7fc1a0de5.jpg)
初雪となった12月18日(日)は、おおよどチャレンジ体験農業塾で作業を行いました。
●えんどう豆の苗の植え付け
「きぬさや」と「まごゆたか」の2種類を育てます。
「まごゆたか」。
あまり聞きなれない名前ですね。
実えんどうの品種で、1つのサヤに、なんと10個ものえんどう豆が実る品種です。
支柱を立ててから苗を植えて、藁で寒さよけを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/e0a0060a7e17141b61322fd4a8e70f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/09c0ca9d7113c856b8546c05b104cd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/81133f3633359071781559ebb4fd7bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/07327a0d2485f08c98ec178fa974d5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/726bf63a8fedc813f99576efc78cd450.jpg)
●玉ねぎの追肥
玉ねぎの1回目の追肥を行いました。
これから厳しい寒さを過ごすために、必要な肥やしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/e5cb59b215ce0327e4dcaca7cf0c6cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/9c39a85662d1574c8d2dde0360b68ebe.jpg)
●秋ジャガイモの収穫
8月にタネいもを植えた秋ジャガイモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/2c1a22d0ff8c75e1957a2523ea23985f.jpg)
掘ってみると…。
土の中から、赤くて大きなジャガイモがゴロゴロ出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/f1502bdebe8f838288e3ddfdbd37ac28.jpg)
品種は「アンデスレッド」です。
皮は赤、中身は黄色で、加熱するとホクホクします。
ポテトサラダやフライドポテト、ポテトチップスにすると美味しいです。
●白ネギ、リーキ収穫
「リーキ」。あまり聞きなれない野菜ですね。
ネギの一種で、「西洋ネギ」と呼ばれます。
加熱すると、独特のネギの匂いがなくなり、甘みが増します。
マリネやソテー、グラタンの具材にすると美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/d739578010a22cd166097697ad2368a8.jpg)
リーキ、収穫にコツがいります。
葉っぱが柔らかいのと、先端から伸びる根っこが、ホウキみたいにしっかり伸びるため、単に引っ張るだけでは採れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/d7fecc9da20b5c58d1b06fa10150ce5e.jpg)
傷つけないように周りをスコップで掘ってからゆっくりと引っ張ると…
立派なリーキが出てきました。
立派に育った白ネギもあわせて収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/becde17c6b4053d62b839f065ed99c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/3501aad87bbad48e9f345dea4b8a0f02.jpg)
その他、ニンジン、白菜、水菜、キクナなどを収穫しました。
今日収穫したお野菜で、「今夜は鍋料理にします!」とおっしゃる方も。
今日は初雪。
おおいわの里山も、うっすら雪化粧。
この日の朝9時の気温は、1℃。
時折、冷たく雪の混じる風が吹く中の作業でした。
でも、塾生の皆さんは、元気そのもの。
自分たちで育てている野菜のパワーが源かもしれませんね。
皆さん、寒い中ありがとうございました。
お疲れ様でした。
今日採れた野菜で、冷えたカラダを温めましょう。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/73/990a8bc0ad0fae04adee62e7fc1a0de5.jpg)
初雪となった12月18日(日)は、おおよどチャレンジ体験農業塾で作業を行いました。
●えんどう豆の苗の植え付け
「きぬさや」と「まごゆたか」の2種類を育てます。
「まごゆたか」。
あまり聞きなれない名前ですね。
実えんどうの品種で、1つのサヤに、なんと10個ものえんどう豆が実る品種です。
支柱を立ててから苗を植えて、藁で寒さよけを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/e0a0060a7e17141b61322fd4a8e70f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/09c0ca9d7113c856b8546c05b104cd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/81133f3633359071781559ebb4fd7bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/07327a0d2485f08c98ec178fa974d5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/726bf63a8fedc813f99576efc78cd450.jpg)
●玉ねぎの追肥
玉ねぎの1回目の追肥を行いました。
これから厳しい寒さを過ごすために、必要な肥やしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/e5cb59b215ce0327e4dcaca7cf0c6cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/9c39a85662d1574c8d2dde0360b68ebe.jpg)
●秋ジャガイモの収穫
8月にタネいもを植えた秋ジャガイモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/59/2c1a22d0ff8c75e1957a2523ea23985f.jpg)
掘ってみると…。
土の中から、赤くて大きなジャガイモがゴロゴロ出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/f1502bdebe8f838288e3ddfdbd37ac28.jpg)
品種は「アンデスレッド」です。
皮は赤、中身は黄色で、加熱するとホクホクします。
ポテトサラダやフライドポテト、ポテトチップスにすると美味しいです。
●白ネギ、リーキ収穫
「リーキ」。あまり聞きなれない野菜ですね。
ネギの一種で、「西洋ネギ」と呼ばれます。
加熱すると、独特のネギの匂いがなくなり、甘みが増します。
マリネやソテー、グラタンの具材にすると美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/d739578010a22cd166097697ad2368a8.jpg)
リーキ、収穫にコツがいります。
葉っぱが柔らかいのと、先端から伸びる根っこが、ホウキみたいにしっかり伸びるため、単に引っ張るだけでは採れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/d7fecc9da20b5c58d1b06fa10150ce5e.jpg)
傷つけないように周りをスコップで掘ってからゆっくりと引っ張ると…
立派なリーキが出てきました。
立派に育った白ネギもあわせて収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/becde17c6b4053d62b839f065ed99c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/3501aad87bbad48e9f345dea4b8a0f02.jpg)
その他、ニンジン、白菜、水菜、キクナなどを収穫しました。
今日収穫したお野菜で、「今夜は鍋料理にします!」とおっしゃる方も。
今日は初雪。
おおいわの里山も、うっすら雪化粧。
この日の朝9時の気温は、1℃。
時折、冷たく雪の混じる風が吹く中の作業でした。
でも、塾生の皆さんは、元気そのもの。
自分たちで育てている野菜のパワーが源かもしれませんね。
皆さん、寒い中ありがとうございました。
お疲れ様でした。
今日採れた野菜で、冷えたカラダを温めましょう。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活