さて、雪化粧に囲まれて畑作業を終えたメンバーは
コミュニティメンバー、Hirocoさんのの料理教室「cooking studio Vanbi」に移動へ。
お待ちかねの忘年会です♪
教室においていたクリスマスツリー。
もうすぐクリスマスですね~。
そして、コミュニティのメンバー手作りの一品料理も勢ぞろい。
カボチャの揚げ浸し
根菜のキンピラ
ブロッコリー&ゆでたまご 明太子マヨサラダ
赤カブの和え物
で、今回のメインディッシュ「トマト鍋」。
こちらもコミュニティ奈良のメンバー手作り。
リコピン…今年の春、一躍脚光を浴びましたですね。
それがタップリという感じでした。
冷えた体、そして畑作業のあとの体には最高でした。
最後はデザート。
その場で作ってくださった、イチゴのジェラート♪
(左上にあるのはコーヒーです。)
めちゃめちゃ美味しかったです。イチゴの風味が効いていて、独特の酸味がなんともいえませんでした。
その後、クリスマスのプレゼント交換!
ボクは、今回コミュニティ初参加の方がお持ち下さいました、
しょうが湯を当選!
しょうがはカラダを温めますね。
出来立てのイチゴのジェラート、
そしてしょうが湯。
来年、ソムリエの仕事のロケットスタートに向けて準備中の自分としては嬉しいです♪
忘年会のご準備をして下さった皆さん、ありがとうございました。
そして、コミュニティの皆さん、1年間ありがとうございました。
また来年よろしくお願いいたします。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
12月9日、野菜ソムリエコミュニティ奈良の畑作業&忘年会がありました。
この日は日本列島に大寒波襲来。
飛行機が欠航したり、空港の滑走路が凍結していて飛行機がオーバーランしたり…。
と、大荒れの天気でした。
吉野の朝は雪は降ってませんでした。
“ああ、大丈夫やろ。”
で、コミュニティ奈良の畑に向けて出発。
???
だんだんと雪景色に変わっていくんです。
で、畑に近づくにつれて、雪の積もる量も増える一方。
で、コミュニティの畑に到着。
“積もっとるやんか!”
畑も見事に雪化粧でした。
でも、そんな中、畑作業がスタート。
まずはお待ちかねの野菜の収穫。
白菜。
今年は生育が悪かったせいか、巻きがよくありませんでした。
こちらは、お昼の忘年会のメインディッシュ「鍋」の材料に。
紅芯ダイコン
打木源助ダイコン(だったような…。)
こちらは赤カブ。2種類育てました。
水菜。
寒さに当たると、一層甘みが増します。
こちらも鍋に。
このあと、乾いている畑でウネの準備をしました。
今日の収穫です。
で、いよいよ忘年会へ。
メンバーはコミュニティメンバーの
Hirocoさんの料理教室「cooking studio Vanbi」に移動へ。
お話は続きます…。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
この日は日本列島に大寒波襲来。
飛行機が欠航したり、空港の滑走路が凍結していて飛行機がオーバーランしたり…。
と、大荒れの天気でした。
吉野の朝は雪は降ってませんでした。
“ああ、大丈夫やろ。”
で、コミュニティ奈良の畑に向けて出発。
???
だんだんと雪景色に変わっていくんです。
で、畑に近づくにつれて、雪の積もる量も増える一方。
で、コミュニティの畑に到着。
“積もっとるやんか!”
畑も見事に雪化粧でした。
でも、そんな中、畑作業がスタート。
まずはお待ちかねの野菜の収穫。
白菜。
今年は生育が悪かったせいか、巻きがよくありませんでした。
こちらは、お昼の忘年会のメインディッシュ「鍋」の材料に。
紅芯ダイコン
打木源助ダイコン(だったような…。)
こちらは赤カブ。2種類育てました。
水菜。
寒さに当たると、一層甘みが増します。
こちらも鍋に。
このあと、乾いている畑でウネの準備をしました。
今日の収穫です。
で、いよいよ忘年会へ。
メンバーはコミュニティメンバーの
Hirocoさんの料理教室「cooking studio Vanbi」に移動へ。
お話は続きます…。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「野菜のコンプレックス」って
なんかアンバランスなコトバに聞こえるかもしれませんが、
いろいろあるでしょうけれど、
一番多いのが、
見た目の悪い野菜、
または
味はピカイチなのに、元来(生まれつき)見た目がグロテスクなものでしょうね。
例えばこのワサビ菜。
某農家さんの無農薬無化学肥料で栽培したワサビ菜です。
一般の栽培のものよりもトゲが多いのです。
トゲは全く痛くありません。
でも、トゲが多いと何故か敬遠されがちに感じますね。
では、このトゲの正体は何でしょう?
実は空気中のわずかな水分や養分を吸収しようとしているから
トゲが出来るのです。
つまり、トゲからわずかな水分や養分を吸収しているのです。
もっと言い換えると、自分で食べ物を探し求めようとしている、
生命力あふれた(独り立ちした)ワサビ菜なのですね。
さらにもう1つ。
こちらはトウガン。
「太丸トウガン」という、古い品種のトウガンです。
今は粉の吹いていないトウガンが多いですが、
昔の日本のトウガンはこのように粉の吹いたものが多かったですね。
トウガン以外に、粉を吹くものはいろいろあります。
キュウリ、カボチャにも(特に古い品種に多い)…。
果物でしたら、ブドウが典型的な例でしょうか。
この粉、よく農薬と勘違いされ、敬遠されガチです。
でも、これは農薬ではなく、ブルームといって、
自分で自分の実(身)を守ろうとしている証なのです。
言い換えれば、これも自分で自分の実(身)を守ろうとしているということは、
生命力あふれる、独り立ちしている野菜といえるでしょう。
さらにもう1つ。
こちらの2つのURLをクリックしてみてください。
http://magazine.nagano-ken.jp/e3945.html
http://www.iijan.or.jp/oishii/2009/11/post_1181.php
「松本一本ネギ」。長野県の伝統野菜です。
曲がっていますよね。
「曲がっている=美味しくない、料理しにくい」と思われる方も少なくないでしょう。
曲がっているから生活者に扱いにくいとのことで一時期、絶滅の危機にさらされたそうです。
でも、現在は復活し、長野県の伝統野菜に認定。
復活には並大抵でない努力があったと思います。
僕自身の栽培経験をも踏まえて考えると、
自然に近い方法で栽培したり、
品種の古い野菜、在来種(伝統野菜・ご当地野菜)には
こういった「コンプレックス」が多い傾向があります。
野菜のコンプレックスというマイナスのイメージを、
いかにプラスに変えて生活者に発信するか?
松本一本ネギが長野県の伝統野菜に認定されたことも、
こういった逆転の発想をもあったのだろうと思います。
ここが野菜摂取(普及)の腕の見せどころでもあるでしょうね。
ご当地野菜ならば文化や伝承を守ることにもつながるでしょう。
なお、あくまでも、「こういう考え方もあるのだなぁ」という風にお考え頂ければ幸いです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
なんかアンバランスなコトバに聞こえるかもしれませんが、
いろいろあるでしょうけれど、
一番多いのが、
見た目の悪い野菜、
または
味はピカイチなのに、元来(生まれつき)見た目がグロテスクなものでしょうね。
例えばこのワサビ菜。
某農家さんの無農薬無化学肥料で栽培したワサビ菜です。
一般の栽培のものよりもトゲが多いのです。
トゲは全く痛くありません。
でも、トゲが多いと何故か敬遠されがちに感じますね。
では、このトゲの正体は何でしょう?
実は空気中のわずかな水分や養分を吸収しようとしているから
トゲが出来るのです。
つまり、トゲからわずかな水分や養分を吸収しているのです。
もっと言い換えると、自分で食べ物を探し求めようとしている、
生命力あふれた(独り立ちした)ワサビ菜なのですね。
さらにもう1つ。
こちらはトウガン。
「太丸トウガン」という、古い品種のトウガンです。
今は粉の吹いていないトウガンが多いですが、
昔の日本のトウガンはこのように粉の吹いたものが多かったですね。
トウガン以外に、粉を吹くものはいろいろあります。
キュウリ、カボチャにも(特に古い品種に多い)…。
果物でしたら、ブドウが典型的な例でしょうか。
この粉、よく農薬と勘違いされ、敬遠されガチです。
でも、これは農薬ではなく、ブルームといって、
自分で自分の実(身)を守ろうとしている証なのです。
言い換えれば、これも自分で自分の実(身)を守ろうとしているということは、
生命力あふれる、独り立ちしている野菜といえるでしょう。
さらにもう1つ。
こちらの2つのURLをクリックしてみてください。
http://magazine.nagano-ken.jp/e3945.html
http://www.iijan.or.jp/oishii/2009/11/post_1181.php
「松本一本ネギ」。長野県の伝統野菜です。
曲がっていますよね。
「曲がっている=美味しくない、料理しにくい」と思われる方も少なくないでしょう。
曲がっているから生活者に扱いにくいとのことで一時期、絶滅の危機にさらされたそうです。
でも、現在は復活し、長野県の伝統野菜に認定。
復活には並大抵でない努力があったと思います。
僕自身の栽培経験をも踏まえて考えると、
自然に近い方法で栽培したり、
品種の古い野菜、在来種(伝統野菜・ご当地野菜)には
こういった「コンプレックス」が多い傾向があります。
野菜のコンプレックスというマイナスのイメージを、
いかにプラスに変えて生活者に発信するか?
松本一本ネギが長野県の伝統野菜に認定されたことも、
こういった逆転の発想をもあったのだろうと思います。
ここが野菜摂取(普及)の腕の見せどころでもあるでしょうね。
ご当地野菜ならば文化や伝承を守ることにもつながるでしょう。
なお、あくまでも、「こういう考え方もあるのだなぁ」という風にお考え頂ければ幸いです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
先日、桜井市笠地区(知る人ぞ知るそば処)にある
「笠山荒神社」にお参りに行ってきました。
ここは、まだ野菜ソムリエも知らない5年ほど前に
一度お参りに行ったことがあります。
先日、長谷寺近くの町家で野菜レクチャー付食事会に
来て下さった方が、この地区で栽培されている「荒神イモ」をお持ちして下さいました。
長谷寺界隈でお世話になっているのも、もしかしたら荒神さんのお陰かも…と感じ、
(霊感ぽくってすいません)
今回、お参りに行ったわけです。
「笠山荒神社」。
通称、荒神さんと呼ばれているこの神社。
荒神さんとは、かまど(台所)の神様です。
ベジフルライフでも欠かせないのはいうまでもありませんね。
焼いたり、煮たりしますからね。
その神様なんですね。
また、荒神さんは3箇所あり、
あとの2箇所は
兵庫県宝塚市にある清荒神、
奈良県野迫川村にある立里荒神となります。
しかも、この笠荒神が日本で最初の荒神さんでもあります。
で、手を合わせたあとは、
名物の「笠そば」を頂きたく、
迷わず「荒神の里 笠そば処」へ。
ちなみにボクと同世代のお客さんは一人もいらっしゃらいませんでした。
せっかく荒神さんにお参りしましたので、
「荒神そば」を頂きました。
大根おろし、ねぎ、ワサビ、しいたけの佃煮がのっかっており、
そこに専用のおつゆをかけていただきます。
実にシンプルなおそば。
しかも、ちょうど新そばが登場したばかりで、こちらも新そばだったそうです。
で、食べようとしていると、
「野菜ソムリエのAndyさんですよね?」
何と7月のイベントでお会いしたKさんでした。
しかもその会場は、今回レクチャー付き食事会をさせて頂いた町家です。
ビックリしました。
その帰り、イチョウの巨木があったので、ふらりと立ち寄りました。
もうすぐ紅葉も見納めですからね。
とにかくデカイイチョウの木です。
場所は、長谷寺から笠地区(方角では北)に向かったところ、
初瀬ダムを超えたあたりでしょうか。
県道からちょっと狭い道を入っていきます。
で、その後、偶然Fさんともお会いしました。
Fさんとは、レクチャー付き食事会の打ち合わせで偶然お会いした方。
しかもお会いした場所が、これまたレクチャー付食事会をさせて頂いた町家です。
早速荒神さんのパワーを頂いたのでしょうか?
2度もビックリ!の1日でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「御所柿」クレヨン サイズ:B5 2012年
先週から、ボクのブログの検索キーワード第1位に
なっているのが、この柿「御所柿」です。
ボクはあいにく見ていなかったのですが、
NHKのこの番組でご紹介されて以降、キーワード第1位の状態がかれこれ1週間以上。
しかもアクセス数も通常の3~5倍の状態が続いていました。
http://www.nhk.or.jp/umai/archive/arc121118.html
さらに、今、まさに旬ですので、僭越ながらご紹介させて頂きました。
モチーフの解説はこちらへ↓
http://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/e/c369f8b798790e2f231678b6ab2cd8da
ところでこの作品、こちらのイベントで展示させて頂きました↓
http://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/e/0010f2ab7d55b57e5a1f0295e8005015
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活