![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/39fe24cb881a9137c9c0eb299f6a63f2.jpg)
7/26(日)
大阪府堺市で無農薬無化学肥料で農産物栽培を展開されている
「ゆにわの里」さんにお伺いしました。
この日はメチャ暑い日
目的は、吉野ヒノキのパウダーを使った「酵素浴」体験&
「酵素浴」を使い終わったパウダーの堆肥を使った野菜に触れるためです。
「酵素浴」とは吉野ヒノキのパウダーを発酵させて、
砂風呂と同じように入浴します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/025fb195882fb0ac0ed94957f357e176.jpg)
これが、酵素浴の体験用のお風呂。
吉野ヒノキのパウダーの酵素浴を各地で展開されておられる
「酵素浴えん」さんのご好意で、
今回特別に実現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/5972c7f888cc3621d8dc70b0ae9cb6f3.jpg)
吉野ヒノキのパウダー。
これが微生物とのコラボで、最高70度くらいまで温度が上がります。
酵素浴として入れるのは60度くらいだそうです。
発酵熱で身体の芯から温め、大量の汗をかくことで、
体質改善、冷えや便秘の解消、美肌効果が期待できるとのこと。
で、ボクも入りました。
今回は体験とのことで、両足と両手を浸かりました。
本来は全身を浸かるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4b/e2c4ee358e1c55930db8471202717b79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/0d2cc700b657b3d9c27942059eeb8c01.jpg)
まず、汗のかき方がサウナとは全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/5dffcdba1373ef3968a907849ef1690b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/52cdd19d62a839a0964df49a7f8bdd27.jpg)
5分も経たないうちに毛穴から大粒の水玉が吹いてきました。
10分経つと、大雨でカラダがぬれたみたいに汗が滴り落ちます。
でも、ベタッとした汗じゃなく、サラサラっとした汗です。
しかもサウナなら息苦しい感じがするのですが、
酵素浴は全然そんなことありません。
15分ぐらい入浴していたでしょうか?
カラダがスッキリしました。
しかも肌はツルツル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/63dca04c82d62c5ac44c7b095a74c300.jpg)
この後頂いたカキ氷は最高でした。
お茶でつくったオーガニックシロップがかかったカキ氷です。
で、酵素浴で使用された、吉野ヒノキのおがくず。
どうなると思いますか?
廃棄?
いえ、この後、とてつもないパワーを発揮します。
堆肥になるのです。
この堆肥、
・雑草が生えにくい
・虫がつきにくい
・肥料がいらない、
・しかも慣行農法を超える収穫量を上げることができる
という、スゴイ効果が期待されています。
実際に畝の表面にまくだけとのこと。
酵素浴に使用したおがくず自体、
いろんな微生物がいます。
と、いうことで、今度はハタケを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/668a1a81dc9baf0c94c4fc76b7ad2ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/937f9a591b1457a092e202505f2985f7.jpg)
このトマト、フルーツトマトみたいに見えますが、
昔から存在する種類の、いたって普通のミニトマト。
色が鮮やかですね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/95d03df962beb9a0c0a42338d59583da.jpg)
こちらはミディトマト(中玉トマト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/b310e6ecace34e52ec92608674f898d3.jpg)
冷やしたものを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/b7e9436c515032da1ed12efd164a2afe.jpg)
中がギッシリ詰っています。
しかも食べ応えがあって、味は青臭さは少なく甘味は勿論、
旨みがタップリ。で、ちゃんとトマトの風味が生きています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/4dc9197137e5cc996dab1842960d24c4.jpg)
これが、酵素浴で使用済みの吉野ヒノキのパウダー。
タダ単にウネ(野菜を育てるところ)に撒いておくだけでいいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/a507ef606aad669d524002e0b81a63ed.jpg)
こちらはキュウリ。
四葉(スーヨウ)です。
知る人ぞ知る昔の古いキュウリ。
トゲとブルームがすごいです。
トゲ、立ってますね!
トゲとブルームはキュウリ自身が自分で自分の身を守るために出します。
それだけ生命力が強いってことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/be6d0af449270e80ff0b2e89ea494e3e.jpg)
また、この日は特別に酵素浴の堆肥で作った野菜を販売していました。
どれも鮮やかで、自然体な色のお野菜ですね~。
また、今回、酵素浴えんさんの酵素浴の原材料でもある、吉野ヒノキを育ててらっしゃる
山守(畑でいえば農家さんのことです)さん、
吉野・中井章太さんもお見えになられ、
吉野のヒノキに関するお話も聞かせて頂きました。
こういうことを言うと怒られるかもしれませんが、
野菜の普及は、女性のチカラなしでは語れません。
8割女性の野菜ソムリエの存在が、それを証明しております。
同じ第1次産業でもある林業。
林業は枝打ち、チェーンソーを用いての木の切り倒しなど、
危険を伴う作業が多く、
言葉が悪くってすいませんが、
女性には危ない。というよりも女性タブー(?)みたいな業界でした。
その為、女性の生活者の声が反映されずらかったのです。
ボクは林業のことについてはまだまだ理解が至らない部分があり、恐縮ですが、
生活者のひとりの意見として、女性の発想がいかに反映されるかどうかで、
将来は決まるのでは・・・と考えてました。
この「酵素浴」
体質改善、冷えや便秘の解消、美肌効果・・・なんて、まさに女性の発想。
しかも天然のヒノキのパウダーですからね。
(もちろん、男性も効果があります)。
これからも、引き続き酵素浴えんさんの堆肥の野菜パワーについて
迫っていきます。
ゆにわの里さん、
酵素浴えんの皆さん、
吉野の山守、中井さん
そして、参加者の皆さん、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活