goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

今年の夏の腸活メニュー

2023年10月25日 21時20分11秒 | 野菜&果物
今年の夏の腸活メニュー🎵


キュウリの玉ねぎ麹浅漬け。
スライスしたニンニクも少し入れることでビタミンB1の吸収促進に。
そして熱中症対策に。


おかわかめとズッキーニのスープ。
味付けは玉ねぎ麹。


ナス、キュウリ、赤玉ねぎ、青じそ、オクラ、ピーマンをだし麹で和えて寝かせた「山形のだし」。
だし麹は、塩麹を作る際にとろろ昆布と鰹節を入れて作りました。


玉ねぎ麹とトマト、夏野菜でミネストローネ。
玉ねぎ麹の玉ねぎは大淀町おおいわ産。
トマトは大淀町佐名伝産。
おおよどもんで味付け出来ました。


バジル塩麹。緑の色が悪くなったけど風味はバツグン。 


アボカドと糸こんにゃく、バジル塩麹にオリーブオイルを加えたものと和えて、冷製パスタ。
トマト🍅があればサイコーでしたが、あいにく手に入らず…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ソムリエが一番オススメの梨、果たして!?〜第2回全国梨選手権

2023年10月25日 21時16分39秒 | 野菜ソムリエ活動

日本野菜ソムリエ協会大阪支社からお誘い頂き、
9月6日(水)、「第2回全国梨選手権」の評価員をさせて頂きました。






全国各地から28件の生産者さん、
品種にして 、12種類あまりの梨が大集合。

選手権は午前と午後の2回行われ、
私は午後の部へ。


28点のうち、21点を審査させて頂きました。

評価員は全員、野菜ソムリエ。

番号だけがつけられた梨を試食して評価し、“野菜ソムリエがもっとも美味しい梨”が選ばれます。
評価中、五感はフル回転。

そして、梨って違いが微妙なんです。

同じ品種でも、
食感が違ってたり、

甘味が強くても、
最初からドーンとインパクトのある感じ方をするものもあれば、
噛んでいるうちにじわじわと口の中に溢れてくるものもあったりします。

そういった食感の違いをも確かめていきます。

更に生活者に伝えることも想定し、それらをコトバで表現することも意識しています。

異常気象、そして酷暑続きの中、大切に育てられた、力作の梨の数々。

評価にかなり悩みました。

さて、結果は…。

こちらで発表されています🔻🔻🔻
https://www.vege-fru.com/doc/news/23/pr_0907_1.pdf
受賞されました生産者様、おめでとうございます!




最後に、
ご一緒させて頂いた野菜ソムリエの皆さん。
日本野菜ソムリエ協会の皆さん。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け。

2023年10月25日 21時15分25秒 | 雑記




9月4日の夕焼け。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルレインボー、環天頂アーク、スーパームーン&ブルームーン

2023年10月25日 20時49分20秒 | 雑記

8月30日に、突如目の当たりにした、ダブルレインボー。


そして、8月31日には環天頂アークを経て、


スーパームーン&ブルームーン。
2023年で最大の満月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りは“梨”、味と歯触りは“リンゴ”の中国ナシ「ツーリー」

2023年10月25日 00時00分32秒 | 野菜&果物

道の駅大淀iセンターで見つけた中国ナシ「ツーリー」。

見た目は西洋ナシ。
購入した時、表面が黄色いことと、香りがしていること、そしてヘタが枯れかかってるので、追熟して出荷なされたと思われます。

(収穫直後の皮の色はグリーンがかっている事が多いです)

気になるお味ですが、


「香りはナシ、味と歯触りはリンゴです」


鼻を抜ける香りはナシ。どちらかというと幸水や豊水などの赤ナシですね。

味は爽やかな甘味に酸っぱめのリンゴのような酸味が合わさります。

西洋ナシに似た風味に感じる方もいらっしゃるかも?

歯触りはシャキシャキとシッカリ目。

水分は普通のナシと違って少なめです。
リンゴ好き、二十世紀梨などの青梨好き、歯触りがシッカリ目がお好みの場合は、ちょうど写真の状態がオススメですね。

もう1個残ってるので、あと数日追熟してみて、味(酸の抜け具合)と歯触りの変化を確かめてみます。

以上、果物ソムリエ宮坂のわがまま梨図鑑でした。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする