福岡は昨夜21時から翌朝9時までが暴風圏、強風予測だった。半沢直樹の生番組とやら見ずに寝る。風雨まだ。3時ごろ目覚める。雨戸シャッターがガタガタ音を発している。強風でめくれ上がらないよう裏側からガムテープで部分補強していたが風で膨れ上がったり心配になる。
1Fにおり玄関ドア周辺。異様なうなり声。猛獣が吠えてる感じ。シャッターがガタガタいっている。こんな状態が7時ごろまで続いたね。洗顔してちょっとドアを開けてみる。うなり音の正体は不明?
心配していたキャロライナジャスミンのアーチが無残に倒壊している。やっぱり駄目だったね。根本的に作り替える必要がありそう。
4本足のアーチをブロックの穴にさしてセメントを詰めるとかの根本的な対策を講じないと上部に重心がり横にひろがってゆくのでまともに風をうけて倒れてしまう。一時しのぎで針金1本で左右から引っ張っていたがダメでした。
手綱なき 野分の猛威 過ぎ去りて
台風9号、10号の対策面の反省はやや安心感のあった9号段階でもろもろ準備、買い出しをやっておくべきだったということですね。TVで台風特別警報など言い出した段階では準備は後手後手、出かけて行っても棚には商品はなしということになる。
昔、コンサル時代に経営の原理原則として「悲観的に準備し楽観的に行動する」といのがありましたね。わが家の地震対策は?ですね・・・
午後、台風一過、晴れ間もでて、すっきりしたベランダのタイルをめくって掃除、倒れた庭のアーチをとりあえずもとに戻して応急処理、散らかった葉や枝を掃除、指定ごみ袋に詰める。一挙に肉体労働、腰が痛い。夏はいつもシャワーにしていたが久しぶりにためておいた水を沸かして風呂に入り身体をほぐす。これで今夜は眠れそう!・・・・