2014/02/02
「十四首含む時間語探しだし歌への効果を考えましょう(『時間語で歌を生かす』)」
「時間語のない歌すこし弱くなり豊饒さなど縁遠くなる()」
「時間語を多用したのは塚本で例えば次の『緑色研究』(塚本邦雄のこと)」
「例:雉食へばましてしのばゆ再た娶りあかあかと冬も半裸のピカソ(塚本邦雄)」
「例:体育館まひる吊り輪の二つの眼盲ひて絢爛たる不在あり(塚本邦雄)」
「例:薔薇、胎児、欲望その他幽閉しことごとく夜の塀そびえたつ(塚本邦雄)」
「時間語も直接・間接・複合と特殊なものに忌日もあれる()」
「例:カフカ忌の無人郵便局灼けて頼信紙のうすみどりの格子(塚本邦雄、カフカ忌:6月3日)」