そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

短歌練習帳-18

2014年02月12日 | 三十一文字

2014/02/12

「十四首枕詞を含みたりそれがどれだか挙げてこたえよ()」
「特定の言葉にかかる修飾語謎を含める枕詞は()」
「万葉の頃より古く生まれたる語義わからぬもあるといいたり()」
「始まりは声だし謳うものだった形整え音的によし()」
「『あおによし』次は『奈良』なることばくる予測させたる枕詞は()」
「古事記にてはじめの姿現れて万葉集で完成したか(明治以降に復活)」
「子規などは以外な形で使いたり遊び心に感心をする()」
「例:ひさかたのアメリカ人ビトのはじめにしベースボールは見れど飽かぬかも(ひさかたの-アメリカ)」
「塚本も枕詞を愛用し転用したる名人なりし()」
「例:いふほどもなき夕映にあしひきの山川呉服店かがやきつ()」
「例:霰ふるころなりけるかあられふり金槐集を貸しうしなへり()」
「例:春の夜の夢ばかりなる枕頭にあっあかねさす召集令状()」
「例:おしてるやなにわともあれ『月光の曲』を聴きつつ青色申告()」
「例:歌人には生かす殺すもたまきはる枕詞の命救うは(ちょっと使ってみました)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする