そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

短歌練習帳-16

2014年02月05日 | 三十一文字

2014/02/05

「終止形、連体形の使い方十四首から正解選べ(『きれる、きれない』)」
「歌の中『きれる、きれない』区別あり効果的なる用法選べ()」
「『なる』という連体形は切れないで下の名詞に繋がっていく()」
「次の歌語法の誤りあるというどこか指摘し正しくせよと(終止形・連体形の誤り)」
「例題:還暦をこの年迎ふいもうとに心葉の二首添へて送りぬ(迎ふ→迎ふる、音数を整えるために『今年迎ふる』にしてもいい)」
「一般に切れ目はっきり歌の意味明瞭なるをよき歌と知れ(バランスもいいのがよい。切れ目のない歌でも優れたものはある。)」
「例:こんこんと外輪山が眠りをり死者よりも遠くに上りくる月(浜田到)」
「例:水ぎははいかなるものぞ小次郎も武蔵にやぶれたりし水ぎは(馬場あき子)」
「例:われを呼ぶうら若きこゑよ喉ぼとけ桃の核ほどひかりてゐたる(河野裕子)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする