12/23
『論理的に読む』という本があったので買った。どういう内容かというと、パラグラフの手法を使って、書くように読む、というのである。
つまり、この手法を身に付けるためにはパラグラフの手法が何たるかを知って、それに慣れないといけない。パラグラフと日本語でいう段落とは同じようでいて違うものだというのが著者の主張である。日本語の段落はそのなかに何となく文章が詰まっているのだが、パラグラフは、ある主張をするための導入文や結論、結論を支える論証文などから構成させる。ワンパラグラフには、ワントピックが明確に述べられていることが求められる。
したがって文章を読解するときには、トピックは何で論証は何で、反証は何で結論は何であるかを読み解きながら読むということである。論理構造を分析しながら、接続詞などに注意する。読めないときはパラグラフを用いて書き直すことも辞さない。