仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

煮干中華あさり(秋田県大館市)

2019年03月08日 | 秋田県

前回の続き)秋田県能代市二ツ井にてご当地ラーメンを頂いた後はデザートタイム!二ツ井町内を移動して明治45年創業の老舗ケーキ屋「平泉ポピー菓子店」に向かいます。

店内の雰囲気が昭和で良いですね。ケーキの種類は少なめですが必要十分。”ロールケーキ”って何のロールケーキなんだろう?書いてないって事はプレーンな感じなのかな。

おおお懐かしの「タヌキケーキ」発見。昔は仙台にも作っているお店が在ったものですが最近すっかり見なくなりましたね。モンブランと一緒に道中のお供として購入します。

 

さて二ツ井を出発して大館までは国道7号線を東進。大館能代空港から大館までの無料の高速が出来ましたが二ツ井から大館までだと普通に下道の国道7号を通った方が近いようですね。

大館ではアップルパイを求めて「ケーキハウスジャポン」を訪れてみます。駅から近めの住宅街の中に店舗が有りました。ってかこんな駅前に住宅街が有る事にまず新鮮な驚き(^^;

美味しそうなアップルパイですね。しかも全体的に安めな値段設定が嬉しい。モンブランが残念ながら売り切れでしたがエクレアとアップルパイを購入。車がデザートで埋め尽くされていく充実感が堪らない(笑)

 

間の欲は奥深い。さらにデザートを求めて今度は大館市内「JAあきた北 とれたて旬菜館」に行ってみます。

おー!デザート有りました。オレンジケーキもアップルパイもくそ安い。モンブランが”思ってたのと違う”感じですがこの値段なら買わない手は無い。

車に冷蔵庫が欲しいゾ。いっそ保冷車で旅行に行こうか!?(無理、車中で寝られない)

 

 

もはや旅行中に食べ切れるか分からない大量のスイーツを車に積み込んでいたらいつの間にか辺りはすっかり暗闇に。そろそろ夕飯時って事でラーメンタイム!

大館に煮干しの濃厚なラーメン店が有ると聞いて前から気になっていたこちら「煮干中華あさり」に夜の部開店とほぼ同時になだれ込んでみました。

二千円札対応の券売機ってもしかして結構なレアアイテム(?)

さて鶏+煮干しの醤油と塩のあっさり系2種も人気との事ですが初なのでやはり煮干し濃厚な人気No.1のこちらをオーダーです。

煮干そば」670円

早速のスープですがしっかり取られた豚骨ガラはクセが少なく割とあっさりしています。油量少なめで品がよく豚脂で誤魔化さないキレの有る本来の豚ガラの味わいを生かした動物系ベース印象。

合わせられる醤油ダレは配合適量で甘さ控えめに素材の旨味を下支えしています。そしてなんと言っても主役は煮干しで煮出しと少量の魚粉が入り魚介系の旨味を醸し出しています。

煮干しは片口鰯主体を大量に用い苦味強めでややビターですが旨味は豊潤でニボニボ感は十分。円やかさは薄く素材の輪郭をくっきりと打ち出した無化調らしきストイックな作りのスープ印象を醸し出してきます。

麺は太麺と細麺から太麺をオーダーしましたがそんなに太くないですね。加水率中程度の緩い中細麺で固めの茹で加減。コシも有りサラサラとしたスープとの相性は良好。でももっと太い麺でも良いような気がします。

ネギは鮮度良し。メンマと肩ロースチャーシューが2枚とシンプルながら必要十分。どんぶりがやや小さめでボリュームはさらりとしてますがそもそも値段が安いので文句なし。もっと食べたければ大盛りやサイドメニューを頼むべし。

何のかんの言いながらスープまでしっかりと完食です。旨し。

 

さて「煮干中華あさり」の「煮干しそば」ですが青森・弘前に近いロケーションながら青森県の煮干しラーメンとはまた違ったベクトルを感じます。主に醤油ダレの相違が大きいような気がしますがそれにしても素材感を大事に組み立てたスープには丁寧な仕事ぶりが感じられて納得のクオリティ。大館に煮干しの名店あり。ごちそうさまでした。

(18/10/08)
煮干中華あさり/秋田県大館市川口字大人沢158-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする