![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/90217b1c830bd52c37dba1d3fa5af81a.jpg)
photo by takajii
6月30日(日)の里山体験プログラム「ジャガイモの収穫とビーフカレー作り」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/4c78f76393a8174f577318d99c0086e3.jpg)
photo by takajii
今回は番外&食後編ということで!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/d146787a51ef1624856fc45248f2b7e8.jpg)
photo by takajii
まずは畑の縁と庭に咲いていたユリの花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0d/0ed7ae5d98110db80edcf5e14a1a2cb1.jpg)
ヒメアカタテハ photo by takajii
これは開催時間前の河川敷にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/26c8ec45c5a412f2f8def8c38e418336.jpg)
ウスバキトンボ photo by takajii
同じく。河川敷に群飛んでおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/a473cc0fbfd67db0710c9f0da4fc5649.jpg)
photo by takajii
この子が捕まえてくれましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/21f36be11f15e19b9f760460f354b64a.jpg)
photo by takajii
ワンダースクールは今年も「ウスバキトンボ全国マーキング調査」にチーム登録していますが、今年の第1号です。
マーキングセットはリュックに入っていたものの、たか爺はもういろいろと忘れちゃっていて、採集者のアルファベットを小文字にしちゃったり、前翅にマーキングしちゃったり…。再捕獲された方には分かりずらくてごめんなさい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/ce748e850b4ed658fc7f784ed1bef74d.jpg)
セグロアシナガバチ photo by takajii
2つの巣が見つかりました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/c70f7f8bcf01be7194b0180097d32335.jpg)
ハグロトンボ photo by takajii
後ろ向きだけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/ffd64fef1ca670a1a37b61a6cd4987da.jpg)
photo by takajii
これはシルエット風!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/61/98f03fb01ac58b7e5890aad0e15f2ad4.gif)
photo by takajii
GIFアニメにて3コマを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/55/e8ec931893675e574919fbff281aba97.jpg)
クサノオウ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/cfa7b5d64beaeb85ac2d05f0f813640c.jpg)
photo by takajii
ここから食後編。おいしいビーフカレーをいただいたあとの河川敷ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/45d8578a5c4578cbc59c48d13770ee3a.jpg)
photo by takajii
上の子はウスバキトンボの2頭目を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c5/9cad29121209e58618c5de25ab1682bd.jpg)
photo by sachibaa
何だか「ウスバキトンボ全国マーキング調査」みたいになってしまいました!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/2aefcf78a6bfabc387c31119ed116f14.jpg)
photo by sachibaa
こちらはヤギさんと。小さい子を狙って頭突きしてくるからなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/0a34b08427a98ce167c169d4e90bcfc5.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/f1a2c4f614cdb9683e3b10847ba4361c.jpg)
photo by sachibaa
たか爺はウスバキトンボのマーキングで大忙しになってしまって…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/2e90e9f4eaaecadbaa21c2be80fa9585.jpg)
photo by sachibaa
左の子は順番待ち!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/17a213a4d61ed9c89eae54088af23597.jpg)
photo by takajii
これもウスバキトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/a0bdd5a07fc9f16b9d5ffb06a8cc9d76.jpg)
photo by sachibaa
これはショウリョウバッタの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/91b362351c9c3a7834b61a8945636529.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/91b4d2140ff0d2d68352dd1865c521af.jpg)
トノサマバッタ photo by takajii
他の子どもたちにも見せてくれていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/634fc5a5000f14d6c684764f1e5b31ef.jpg)
ヒメギス(緑色型) photo by sachibaa
ゾウムシとガの仲間はパスさせてもらいます…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/bac692f399d24e192e920eec37fffcb6.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/2840a7a124a0cfe63140c0cad8d1fa65.jpg)
マメコガネ photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/e8f1025207b2dfc694fe1f752794898e.jpg)
エンマコオロギ(幼虫) photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/eeec7bc632bd49461941d5783bdaa01b.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/2648036a9cb5051e490a007e4ace53fa.jpg)
クワカミキリ photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/226e86d5898ad6261f14681833571c04.jpg)
ショウリョウバッタ photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/00b950e93ee3830bd90607944ea2a7f5.jpg)
photo by takajii
ウスバキトンボは計22頭にてマーキング終了です。ご協力、ありがとうございました! 次回の国分牧場さんでの里山体験プログラムは、10月の「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」。ぜひまたご参加ください。
本日の里山体験プログラム「風布川で沢遊び」は開催。ギリギリまで判断を保留して迷いましたが、無事開催できて何よりでしたね。これにてこのブログもようやく6月分が終了です…。