![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/2a68bf524df6345e1c8538dcc91b606a.jpg)
9月26日(火)の野川公園・自然観察園の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/7d0095958761a812c56b272f5235c3ae.jpg)
今回は大好きなサクラタデを中心に載せておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ba/0ddf6f2826e88982d0de23d466709160.jpg)
まずは木道脇に群生している場所にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/5cb32ef238f118f747f339626eac2788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/d6406573a6a29f148f5341310e172386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/55c7d7b4c1514c5671e8e5bf6e968629.jpg)
ここからはすぐ近くで撮らせてもらえる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d1/812d387fd41a0db7bea5feb356c0ef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/6ef5d6bc62ff6db93ee4878741588ff6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/5d362170a0cd9d0b8866d2d384b17cf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/d9687e9da77091683f522e8245e15872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/04d257fbacd7416cc2c2809c890822f7.jpg)
何枚も撮ったって、肝心の淡い「桜」色は出ませんでしたけれどもねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/725fe4bc2adf2b853db14f778f6c2b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/03bad102b8d98f1f156f308aa8f989e1.jpg)
ツリフネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/f4991b329d0bb7b821036fec371179df.jpg)
ホシホウジャク
ホウジャクには、釣船草がよく似合う!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/f89a54431cbdc3f938a89335ba52b18d.gif)
ピンボケ写真は例によって、動かしてごまかしておきますかぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/74416ccfda70842e1f405908d1ad12a8.gif)
頭も突っこんじゃうんだぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3a/39909255b355663ad30f2dd50b5a12b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/79f0ad3008298972ed9db8151004c08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/1f09558420d51491e584b315d9f1eeb4.jpg)
キバナアキギリ
続く。
昨日は、鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」に参加。終了後草津まで走って、最近吉田鋼太郎のCMも流れている伊東園ホテルに一泊しました。格安なのに、草津は元かんぽの宿なんだって!? 夕食バイキングの際は、なんとアルコールも飲み放題! で、昨晩はブログの更新はお休みした次第でございます…。
本日は、先輩のパークボランティアさんに教えてもらったチャツボミゴケ公園へ。ここはとても良かったのですが、その後万座しぜん情報館へ向かったらまたナビに騙されて、高所恐怖症のたか爺が最も苦手する視界の開けた山道を走らされてしまいました…。間違いなく5年は寿命が縮んだかも!?