![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/638066fcdd641d75926996c0691e56a0.jpg)
1月4日(火)はさち婆を実家まで送っていった帰りに、秋ヶ瀬公園のピクニックの森をひと回りしてみました。
台風19号の冠水被害でしばらく閉園していて、一昨年からは今度はコロナでワンダースクールもほとんど開催できなかったので久しぶりです。ワンダースクールを始めてから数年間は、月曜から金曜の放課後はワンダーキッズ、土日の午後はサタデースクールの子どもたちといっしょに、秋ヶ瀬公園や彩湖道満グリーンパークへは毎日のように通っていたんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/31a0773b8153b1602fcb69f8739b5687.jpg)
この朽木は「冬の森探検」の際にちょっと使えるかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/79e32812c9767751f5941d8c1ad4ccd6.jpg)
これは「烏合の衆」の野鳥カメラマン対策です。レンジャクの当たり年にはノウルシの群生地どころか森の中が丸ごと更地になり、フクロウが営巣した年にはチョウジソウが犠牲になりましたからねぇ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/fd45a3fd5f6c1c938ac7d8630f5aed0e.jpg)
まだ旧「ワンダースクール通信」№1000からのたか爺の写真を使ってくれていますが、現在は公園管理者と秋ヶ瀬野鳥クラブ、浦和自然観察会などの方たちの努力によって被害も最小限にとどめられるようになってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/8c76a39a2db28f557de48812b70a414f.jpg)
カワラヒワの群が飛んできて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/d9789d38784ae7538acf80e7f119c240.jpg)
でも、強風にあおられてすぐに飛んでいってしまって…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/8a6fe6140b8a2c8181f693bab1252ccd.jpg)
メインの園路です。でも、この日はライトダウンだったので寒くてなぁ…。とりあえずさっさかとひと回りしただけね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/04/482aaa9da2f0657d0a4a7c80cbc877f2.jpg)
冬場は干上がることも多いザリガニの池は、今年は満水状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/9b8e1357dd074585f7a360279d12ebcf.jpg)
池にいたのはマガモたちです。左端だけカルガモかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/00464c5e4abe0e50619028a41a0f0f97.jpg)
マガモ♀ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/bbc1a394c9bb44f6280b41c4fd4951fc.jpg)
当日の気温しだいですが、今年は氷遊びもできそうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/5ef06f4d251cdd6309ed4f30ea3abefc.jpg)
メダカの池改めライギョの池です!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/5d440e2629fca860b1606e38afca49ab.jpg)
外回りの園路も通れるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/787ec8e8156375fb2c29f5b645feced8.jpg)
こちらがメインの園路になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/44/3c59df7b56e8a3930b45c1299522f305.jpg)
三本土管の池にも氷は残っていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/ec52c72d0f483a3baffa5e5d3f401115.jpg)
池の奥にはコサギが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/b41533c38f15e8d94d0e3e49dbf5a5d0.jpg)
脚でこちょこちょ漁、かなりの成果が上がっていたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/ec8918756e51cfa91ace0dd9ece1d14e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/9323c6aa6fa64f6561630e12af0bfdee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/92af3ebab87532b7a5614029d2662a8b.jpg)
ガマの穂でも遊べそうです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/925caf83c80c1be7cc77d3a3dac01dfa.jpg)
帰りには田島ヶ原サクラソウ自生地へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/1186c974dd16e2fb7c723843e1d7e65c.jpg)
オギやヨシのジャングルもここまで片付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/efaa9c7f354e39e73bca8c257e9ab95e.jpg)
野焼きも近いですからね。
ピクニックの森へは改めて「冬の森探検」の事前調査に来ないといけませんが、その前に来年度関係でドタバタかもなぁ…。