![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a9/b723f673ff7cfe7e57bbe1e69ae61e9d.jpg)
photo by takajii
5月6日(月)は越生町のよしざわ自然農園さんへ。今年度初の「プライベイトリバーで川遊び」でしたが、参加者はなんと1家族3名に!?
よしざわ自然農園さんへは今年度も川遊びや焚火で8回はお世話になるため、川遊びは中止にしてたか爺だけご挨拶に伺う予定でおりました。でも、念のため参加予定の方に確認してみたら、1家族でも参加したいということになった次第です。中止にしなくて良かったぁ~。
通常の「里山体験プログラム」に関しては受入先の判断次第となりますが、「親子でワンダー」に関しては参加予定の方に確認の上、今年は1~2家族での開催もありかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/a91aad5a7733fa07fb27ea23b26942fd.jpg)
トチノキ photo by takajii
これは駐車場にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/7cd58061252832e57e6683f36b436454.jpg)
photo by takajii
朝日のあたる家と隣接する越辺川は、たか爺たちも含めて5名にて貸切です!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/bd40217a45fe7cce22b9483258816cd0.jpg)
ハリエンジュ(ニセアカシア) photo by takajii
前日に加須市大越昆虫館にて今年もおいしい天ぷらをいただいてきたところですが、高い場所に咲いているのでこれは収穫できません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/df/ea4a5446eb940b8ca27082cebc47fe9d.jpg)
コアオハナムグリ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ad/32f5ec869f0f4c326c9d70a6b5889035.jpg)
オニグルミ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/114238ddcc2e48295675a57595d142e4.jpg)
雄花序 photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/8d5e3bd773f1450f766a3d29a4468629.jpg)
雌花序 photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/07b715955b0ddbeb43deb5c5967c7e3d.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/8076ce364e0df3a06692fbdd25a4bbb7.jpg)
photo by takajii
一応、直前下見も。川も川原も特に問題はなさそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/1a3a3b1b90008bbfd9cc86c3379231e6.jpg)
マルバウツギ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/26391c162f95be8da6c8da4d4a29ef0c.jpg)
キウイ photo by takajii
開催時間前に撮っていたここまでは、「番外編」でもよかったかぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/864bdb5d0ffb9ad4ec3a4ab3baa8c46f.jpg)
photo by sachibaa
よしざわ自然農園さんのお隣の家に遊びに来ていた子もいっしょに、越辺川の生きもの探しがスタートです。
以下、例によって画像が多くなってしまいますが、ほぼ時間順に載せておきますね。たか爺は川の生きもの中心に撮っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/4d4446e4afed2e5aad1727b8fce0eef3.jpg)
コシボソヤンマのヤゴ photo by takajii
よく似ているミルンヤンマのヤゴと違って、後頭角(目の下あたり)に小突起があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0e/aefc83587a0b0a02a02c4c2a0e912481.jpg)
photo by sachibaa
手のひらにのせると死んだふりを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/e53f3fb9097cd0649912e69fbe166b24.jpg)
photo by takajii
擬死というよりも、「お願いだから助けて」とお祈りをしているみたいでしょ? 人以外の生きものにも何かしらの効果はあるのかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/b468c267473a82e571cdb742679c9670.jpg)
ヘビトンボの幼虫 photo by takajii
「水生生物による水質判定」では「Ⅰ きれいな水」の指標生物です。民間薬の「孫太郎虫」に関してはこちらをご参照ください。炙って酒の肴にしたといわれても、ちょっと試してみる気にはなれないなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1f/e102b4f7a4a06620f3e5be4cd177294d.jpg)
タイリククロスジヘビトンボの幼虫 photo by takajii
こちらも見つかっておりました。頭楯は黒。白いとヤマトクロスジヘビトンボになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/3c58b82374ebfd1c1d098082daecc99c.jpg)
フタオカゲロウsp.の幼虫 photo by takajii
腹部第1節と2節の鰓は2枚ずつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/cf2a383adbec4e79c420ca661f1c7646.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/93da556991e9f2f0716f2f994c9c918f.jpg)
カジカ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/3a28195a3c4a17b4f36d1ef409725507.jpg)
カジカガエルのオタマジャクシ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/41/1ae8048212a2750519a17e61a645647c.jpg)
photo by takajii
虹彩に十字の影があるように見えますか? 口も開いているのですが、大きさまではわからないかぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/4d7f8ef1bdad18277296ce8af1a92a62.jpg)
ヌマエビsp. photo by takajii
昔はすべてヌカエビで済ませていましたが、たか爺にはもう訳が分かりません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/45e9b2e182debc39cbc3974505ff5bb9.jpg)
photo by takajii
別の個体です。これなんかヌカエビとしたいところなんですけれどもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/e9ec01e666829ada9d0e6947713e572a.jpg)
オオヤマカワゲラの幼虫 photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/9c9a4abfba05fbaea0c418631462e1db.jpg)
photo by sachibaa
下流側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/51ea3824689d0eca9d4343310682c989.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/4f2416cc4b8132237c960c51abe1b24a.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/a362373e70b5ee05c2c81499c9085927.jpg)
キリウジガガンボ photo by takajii
朝日のあたる家の外壁にはりついておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/67/613a7f6b2998d23c5b0d2b6c96d86dfb.jpg)
photo by takajii
12時前にはテラスでおにぎりタイム。みのるじぃじはおいしい春巻きを差し入れてくれました。ごちそうさま!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/183ad04b844ad2c7b99c64dca0e8ad11.jpg)
オランダカイウ(カラー) photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/00ef64f1b4550cf240f36903b9c108dd.jpg)
photo by takajii
ミカン系の花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/8ea0daec3f0007a0405d18a78cfe3479.jpg)
オジロサナエのヤゴ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/88ee853f854c14924de3bc21a733064c.jpg)
ヒメサナエとコオニヤンマのヤゴ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/48f0d40f0ead5e1003ff6e0c20bc6855.jpg)
photo by sachibaa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/19dcb58ac8f5fdbcee55f465934ae869.jpg)
photo by sachibaa
以下の写真を撮ろうとしているところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/67b823e2eff2401d0c8e7975c024ac75.jpg)
ナベブタムシ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/32/62fac956a86ecf7b6435bf813536ffcc.jpg)
ヒガシシマドジョウ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/de6ae166e38395114de62777f869fbe5.jpg)
モンカゲロウsp.の幼虫 photo by takajii
これは腹部背面の斑紋ですぐ分かるかと思っていたら、まともに撮れていないとなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/87f8d66ccc7fb01a28022b5963092946.jpg)
サワガニ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/36/f79d5e40754b7a7096358ec53cfc50b4.jpg)
ヒラタドロムシsp.の幼虫 photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/ca8119a2133959f9a5c7af38ac989ae9.jpg)
photo by sachibaa
空中ブランコでちょっと休憩中!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/001471392f2b0f57b2c491b361f7d9bd.jpg)
photo by takajii
魚釣りの餌を探しているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/f9ae2d86f05a4550a4ae26315ad2806e.jpg)
photo by takajii
浮石をひっくり返してこんな巣があれば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/ee1e4acb11688d69ea3a76589c0ecdc6.jpg)
ヒゲナガカワトビケラの幼虫 photo by takajii
別名「クロカワムシ」はすぐに見つかりますよね。「ザザムシ」として人の餌にもなっております!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/8cfd9a7b0a28afff73ee396f5b058aef.jpg)
ベニカミキリ photo by takajii
これは庭のハルジオンに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/5834ac1d2a1f1f2f6b1809bf9968e161.jpg)
シラン photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f4/8b05dcd4ef4a1cf372e4f6d335fc854d.jpg)
ユキノシタ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/a328501ef54eeea4aa0600987b2db6ed.jpg)
photo by takajii
おっと! サナエトンボを捕まえましたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/0be9bf5a9327f56d41bf2361987d4bda.jpg)
photo by takajii
リリース後のヤラセ写真ですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/9697c714b2980ed7107613ec5014534f.jpg)
photo by takajii
羽化したばかりのアオサナエのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/e094ac500ef276c3cf84dc9f7dae0a93.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/c118180cdc7627f2134f9f837973cd1f.jpg)
photo by takajii
プライベイトリバーを「貸切」ですからねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/b64abe37deb20b4af3cbbcf40374196b.jpg)
カワトンボsp.(橙色翅型) photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/25bb72705eb81e1d8b05d79d16d55e23.jpg)
photo by takajii
無色翅型もいたけど撮らせてもらえませんでした…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/4060a6d20af7ea1d3e151b0248c41533.jpg)
ヤドリバエsp. photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/112634c12fb11cbb318689b0ec185bae.jpg)
ノイバラ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/7a7bd7b8a84cefc4e2332e2058b6f8ec.jpg)
アシナガコガネ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/f4d1ad765f38dd04a7c6892439bfaeb7.jpg)
photo by sachibaa
そういえば、さち婆もチャレンジしていた魚釣りのほうは釣果0? まだ魚たちの動きがにぶかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/530beea24e872cb6f006705f13616892.jpg)
ミヤマカワトンボのヤゴ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/fea1ac9481ccd3d0c30d3e8e3cdd3d68.jpg)
photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/957384e26ebc43305ab6032bc722550d.jpg)
コヤマトンボのヤゴ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/7b9c261ec02c5afbd0a5217880ef26c9.jpg)
モンキマメゲンゴロウ photo by takajii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/26ae1beefebe4098bdc5093773e472b6.jpg)
photo by takajii
幼魚たちはカワムツあたりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/4be454c25df24494af2d03e7b1524ddf.jpg)
photo by takajii
最後に、みのるじぃじがカブトムシの幼虫がいる場所を教えてくれましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/d25f80340e0539d529280f029ff5f1a3.jpg)
カブトムシの幼虫 photo by takajii
何頭かお土産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/53fc33b148052f369187a9e47b3ebf21.jpg)
photo by sachibaa
リリースタイムにはお隣に遊びに来ていた子どもたちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/2a57c26062596c7a1b3d2d1da88da04c.jpg)
photo by sachibaa
遊んでくれた生きものたちにも感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/8ec311d7e4c896e5d32ddab6ad46fa39.jpg)
photo by sachibaa
最後の最後にブランコも。たか爺たちとも遊んでくれてありがとねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8f/a40655fac3849c27f69b8e6464ecbac1.jpg)
photo by takajii
よしざわ自然農園さんには6月も「梅の収穫体験と川遊び」でお世話になります。7月から9月までは「プライベイトリバーで川遊び」も続きますね。本当に最高のロケーションなので、この夏も楽しみです。
本日の午前中は加須市大越昆虫館へ。「初夏の昆虫、植物観察会」のお手伝いに行ってきました。羽生ICまで走っていつもトンボ返りでは、本当はもったいないんですけれどもねぇ…。
明日は雨のようなのでおこもりして、「6月のご案内」メールを作成予定。ブログへのアップまでできるかどうかというところかな。