5月28日(日)は帰宅後、オオクワガタの幼虫の生存確認をしながらお引越し作業を。前日に届いた菌糸ボトルです。12本セットで送料・手数料込6.565円也。結局4本は無駄になりそうですけれどもねぇ…。
こいつは元気そうでよかったぁ~。
昨年菌糸ボトルが足りなくなって、とりあえず2頭ずつ入れておいたボトルの1本目です…。
同じく2本目。
これもセーフでした。
同じく3本目。
これは仲良く横並び!?
これで計6頭の生存を確認して、今度は1頭ずつ新居へとお引越ししてもらいましたよ。
ところが…。
1頭ずつ普通に飼っていた幼虫はやけに小さくて…。
これはもう小さな蛹に? オオクワガタじゃないじゃんねぇ…。ペアリング中にオスにばらばらにされたメスを入れてあった産卵セットからオスを取り出したあと、とりあえずコクワガタのメスでも飼っていたのかな? それを忘れて、オオクワガタが産卵してくれたものと勘違いしていたのかもしれません…。
30日(火)に残りの5本を見てみましたが、やっぱりオオクワガタの幼虫は出てきませんでしたねぇ…。
これはなぜか蓋を開けたらこの状態で?
こっちはありゃ!?
それはまあ、立派なコクワガタ♀でございました! もうしばらくそっとしておいて、早めに婿さんを見つけてきましょうかね。
見るからにダメそうだった3本はやっぱりダメで、菌にまかれちゃったのかな。それにしても、コクワガタの幼虫は1頭ずつ、肝心のオオクワガタのほうは2頭ずつ菌糸ボトルに入れていたとは、いったい何をやっているんだか…。