たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

親子でワンダー「春の生きものさがし」

2023年04月17日 | 春の生きものさがし

photo by takajii

 4月1日(土)は、親子でワンダー「春の生きものさがし」で秋ヶ瀬公園のピクニックの森へ。ワンダースクールの新年度もスタートです!


photo by sachibaa

 この森に限ったことではありませんが、たか爺は1年で一番好きな季節なんだよなぁ~。


photo by sachibaa

 出発します。


photo by sachibaa

 集合場所から左回りに。


photo by takajii

 雨で水が戻ったザリガニの池です。


photo by sachibaa

 参加者は3家族11名。今年度新規登録されたご家族ばかりでした。


photo by sachibaa

 カントウタンポポとセイヨウタンポポの違いや、お花丸ごと天ぷらにするとおいしいとか、ばらしてサラダにトッピングしてもいいとか話しているところかな。


photo by sachibaa

 あとは例によってほぼ時間順に。


photo by takajii

 ザリガニの池にはニホンアカガエルの卵塊がいくつも。雨で水が戻るのを待っていたんでしょうねぇ~。


photo by takajii

 もうオタマジャクシになる寸前という感じでした。 


photo by takajii

 見てもらえてよかったです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 自分の手でもすくいとってみてください。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 これはダンゴムシだったかな。小さな子どもたちは大好きですよねぇ~。


photo by sachibaa

 ゴマギの葉っぱの匂いもかいでみてもらって。


photo by sachibaa

 ツクシとスギナの話も春の定番なもので!?


photo by sachibaa

 メダカの池ではアカミミガメたちが甲羅干し中でした。


photo by sachibaa

 観察中です。


photo by takajii

 ツクシ摘み。


photo by sachibaa

 まだ胞子を飛ばす前のものも見つかっていましたね。


photo by sachibaa

 三本土管の池ではウシガエルのオタマジャクシを捕まえて。


photo by sachibaa

photo by takajii

 子どもたちの手でポリバケツに入れてもらいました。


photo by sachibaa

 あとはご自由に!?


photo by takajii

 どんな感じだったかな?


photo by takajii

 お持ち帰りは厳禁の「特定外来生物」なので、本当はこのまま陸揚げしちゃいたいところですが、とりあえずリリースです。


photo by sachibaa

 最後に炊飯場の原っぱへ。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 池ではたか爺もさち婆もヒメタニシぐらいで、やっぱりベテラン組の子どもたちが来てくれないと…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この子はニホンカナヘビを捕まえていましたね。


photo by sachibaa

 チョウを追いかけていた子もなかなかフットワークがいいようです。


photo by sachibaa

 そのうちアッキー先輩と同じ日に参加することになったら、おもしろいことになるかも!? とりあえず、ワンダースクールの新年度も無事にスタートできてよかったぁ~。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所でお花見を Part2 | トップ | 和光樹林公園のフデリンドウ »
最新の画像もっと見る

春の生きものさがし」カテゴリの最新記事