たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

親子でワンダー「春の生きものさがし」

2022年04月13日 | 春の生きものさがし

photo by sachibaa

 4月2日(土)からワンダースクールの新年度がスタート! 秋ヶ瀬公園のピクニックの森にて、親子でワンダー「春の生きものさがし」でした。


photo by sachibaa

 定員20名のところ参加者は6家族19名。ちょうどいい感じです。まずはこの公園のことや注意事項など。


photo by takajii

 これは集合時間前に。


photo by takajii

 さっそくヤブキリの幼虫を見つけておりました。そういえば、今年はタンポポの花の上で花粉を食べている写真、まだ撮らせてもらってないなぁ…。


photo by sachibaa

 集合場所にて、園路脇に多いカキドオシの話からスタートします。


photo by sachibaa

 ぐちゅぐちゅ揉んで、匂いを嗅いでみてください。匂いではなく香りにしておかないと、カキドオシには失礼かも!?


photo by sachibaa

 花の時期に採取するので間違えることはないし、匂いでもわかりますよね。花も葉も茎もそのまま摘んで、洗って陰干しすれば生薬の「連銭草」。ハーブティーとしても利用できます。薬効に関しては各自検索の上、わが身でお試しあれ!? 今回は「疳取草」として飲ませたい子は参加していなかったかな? フレッシュハーブティーや天ぷらもおすすめです。


photo by sachibaa

 せっせと摘んでいた子ですね。


photo by sachibaa

 カラスノエンドウはアブラムシが付く前に天ぷらに。


photo by sachibaa

 タンポポはお花の天ぷら。ばらしてサラダのトッピングにも。


photo by takajii
 
 ザリガニの池の前の園路も春らしくなってきました。


photo by takajii

 ザリガニの池の景色も、これからどんどん春から初夏へと変わっていきます。


photo by sachibaa

 この不思議な池のお話も少々。北側の池はすぐ干上がり、この池も干上がってしまうことが多いのですが、2つの池に水がたまってつながるとどこからかまた魚たちが入ってきます!? まあ、普段はウシガエルにアメリカザリガニ、アカミミガメにアライグマまで加わって、「北米か!」の池なんですけれどもねぇ…。


photo by sachibaa

 試しにたか爺がひとすくい。堆積した落葉ごとすくって、中をよく見てみてください。でも、岸辺にぶちまけるのはNGですよ。見落とした生きものや目に見えない生きものたちが残っているので、すくった落葉はまた池へ戻してくださいね。


photo by sachibaa

 残念ながら、あやしいエビやまだ小さなアメリカザリガニしか入っていませんでした…。


photo by takajii

 少し時間をとって、親子で池の生きものを探してみてもらいます。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 アメリカザリガニの子どもとヌマエビsp.。


photo by sachibaa

 こちらも同じく。


photo by sachibaa

 昔に比べて産卵数は激減していますが、ニホンアカガエルのオタマジャクシも健在で何よりでした。


photo by sachibaa

 再集合してもらって。


photo by sachibaa

 池の周りに多いセリの話も。たか爺はセリご飯がお気に入りです。


photo by sachibaa

 ヤエムグラの茎の形の話をしているところかな。カキドオシやヤエムグラは四角で、カヤツリグサ系は三角。草の茎は丸ばかりではありません!?


photo by sachibaa

 ツクシとスギナの関係やツクシの食べ方なども。お茶が有名ですが、スギナも生薬ですからね。ぜひわが身でお試しあれ!? 入浴剤としても使えます。
 

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 ゴマギの葉っぱの匂いも嗅いでみてもらいました。


photo by sachibaa

 メダカの池改めライギョの池!? 昔は「メダカの学校」も見られたのですが、最近は子どもの群を親が守りながら泳ぐ「ライギョの一族」のほうが目にする機会が多いかな。


photo by sachibaa

 甲羅干し中のアカミミガメだらけです。ピンボケじゃなければ、さち婆の最高傑作になったかも!? おもしろい写真なのに残念…。


photo by sachibaa

 池の生きものさがしも少々。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 とても小さなシオカラトンボのヤゴでした。


photo by sachibaa

 ここでもツクシ摘み。


photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 ツクシを摘みながら三本土管の池へ。


photo by sachibaa

 反対側の池にはやっぱりアカミミガメたち。


photo by sachibaa

 三本土管の池でも少し時間をとって、生きものたちを探してみてもらいました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by sachibaa

 「足ボチャ」した子ですが、この子は合格!
 昔から三本土管の上ではずるっと滑って土管と土管の間に「足ボチャ」する子が多く、ある日2人の子が「足ボチャ」しました。1人はすぐに靴を脱いで中の水をあけ、靴下も脱いでしぼってズボンのポケットに突っこみ、また靴をはいて遊び続けます。でも、もう1人は土管の上にぼぉ~っと突っ立ったまま…。どうしたのかと思ったら、たか爺の顔を見ていきなり「どうすんのよぉ~!」ときましたねぇ…。まあ、何でもかんでも親がやってくれちゃう幸せなご家庭に育った子だったんだろうな!? もう20年ぐらい前のワンダーキッズ水曜コースでの昔話でございます。


photo by sachibaa

 再集合してもらって。


photo by sachibaa

 小さなドジョウを見つけていた親子がいたので見てもらいました。観察ケースに入れて見てもらえばよかったのになぁ…。


photo by sachibaa

 こちらはせっせとセリ摘みを。


photo by sachibaa

 これは移動中にコゲラの古巣を見てもらっているときだったか、アオサギが飛んできたときだったか? 記憶のほうが…。


photo by sachibaa

 この日最年少だった子も元気に歩いて最後の池へ。


photo by sachibaa

 ツクシ摘みです。


photo by sachibaa

 炊飯場の池でも生きものさがし。


photo by sachibaa


photo by takajii

 この子はニホンアマガエルを。最後に色違いのカエルも捕まえておりました。


photo by sachibaa

 吸盤使いの忍者ガエルですね!?
 そういえば、昨年4月にはここでニホンカナヘビをやたらと捕まえていましたが、今年はこの子でも見つからなかったのかぁ…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa


photo by takajii

 モツゴもようやく見つかりましたね。


photo by takajii

 トウヨシノボリも。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 木登りして遊んでいた子どもたちです。


photo by sachibaa

 集まってもらって。


photo by sachibaa

 Q&Aタイムのあとここで解散。今年度初のワンダースクールも無事に終わってくれて、ほっとしました。あっという間の2時間でしたが、やっぱり春はいいですねぇ~。


photo by sachibaa

 最後に、集合時間前の女子トイレ内にいたというヤモリを。


photo by sachibaa

 苦手なはずなのに、さち婆がせっかく撮っておいてくれたもので。

 本日は近くの介護付き有料老人ホームから母を連れ出し、1時間ほどご近所のお花見散歩へ。毎回完食しているという食事や10時と15時のティータイムにも満足しているようですが、車椅子を押す身としては重くてなぁ…。まあ、たまに外に出られるとやっぱり全然で違うようで、大喜びしてくれて何よりでございます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰りにちょこっと北浅羽桜堤... | トップ | 田島ヶ原サクラソウ自生地に... »
最新の画像もっと見る

春の生きものさがし」カテゴリの最新記事