たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

親子でワンダー「春の生きものさがし」

2021年04月13日 | 春の生きものさがし

photo by takajii

 自然体感塾ワンダースクール第22期2021年度は、4月3日(土)の親子でワンダー「春の生きものさがし」からスタート! 先週と同じく好天に恵まれました。


photo by takajii

 ワンダースクールのメインフィールド、秋ヶ瀬公園のピクニックの森をひと回りです。


photo by sachibaa

 集合時間前からカナヘビを捕まえていたご家族もいて、開始早々にアオダイショウも見つけてくれましたね。捕まえてみんなに見てもらうことができなくて残念…。


photo by sachibaa

 参加者は6家族17名。


photo by sachibaa

 今回もカキドオシの話から。


photo by sachibaa

 匂いをかいでもらったり、茎の形を確かめてもらったり。摘んで帰ってハーブティーや天ぷらも試してみてくださいね。


photo by sachibaa

 ザリガニの池へ移動して。


photo by sachibaa

 まずは池の生きものを捕まえてみてもらいました。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

 アメリカザリガニの子どもはこれでも大きかったほうです。


photo by takajii

 子どもというより赤ちゃんレベルですが、すでに親離れしております!? 冬に完全に干上がってしまった池でも、深い穴の中で生き延びたアメリカザリガニの子どもたちですね。


photo by takajii

 ニホンアカガエルのオタマジャクシは、池に水が戻ってから産卵された卵塊からかえったもの。写真は撮っていませんでしたが、ヒメゲンゴロウの幼虫も捕まりました。やはり水が戻ってから飛んできた親が産んだものです。


photo by sachibaa

 カラスノエンドウを摘んでいた子どもたちは、セリやカキドオシといっしょに天ぷらにしてみたのかな?


photo by takajii

 ゴマギの葉っぱの匂いもかいでみてもらいました。たか爺は昔、天ぷらにしたらおいしいかと思って食べてみたことがありましたが、特にどうということもなく…。


photo by sachibaa

 メダカの池です。


photo by takajii

 こんな画像ではわかりませんが、元画像をパソコンで拡大して見てみたら、甲羅干し中のアカミミガメが30匹以上…。


photo by sachibaa

 さち婆のズーム写真だけでも10匹写っておりました。


photo by takajii

 この池でも生きものさがし。


photo by sachibaa

photo by takajii

photo by takajii

photo by takajii


photo by takajii

 カサスゲです。でも、茎を触ってみてもらうの、忘れちゃったよなぁ…。カキドオシやヤエムグラの茎は▢でカサスゲは△なんですよねぇ~。


photo by sachibaa

 オオカマキリの卵鞘が見つかったときだったかな。


photo by sachibaa

 ノイバラに産みつけられては、人の子も手は出せないかも? 手や顔を突っこんじゃう子がいると危ないので、枝ごと切りとって見てもらいました。


photo by takajii

photo by sachibaa

  新緑の中を移動中です。


photo by sachibaa

 三本土管の池でも生きものさがし。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by sachibaa

photo by takajii


photo by sachibaa

 クヌギのどんぐりです。


photo by sachibaa

 これは何だったのかな?


photo by takajii

 多分この褐色型のクビキリギスを見てもらっているところだと思います…。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 アメリカザリガニの子どもですね。


photo by sachibaa

 ヒキガエルの池にもアカミミガメ…。


photo by sachibaa

 セイヨウタンポポとカントウタンポポの違いを解説中かな。まあ、交雑種も増えているようだし、お花の天ぷらにするのにはどっちでもOKですよ!?


photo by sachibaa

 最後は炊飯場脇の小さな原っぱへ。


photo by takajii

 さっそくカナヘビを捕まえておりました。


photo by takajii

 ニホンカナヘビです。


photo by sachibaa

photo by sachibaa

 この子もカナヘビ。


photo by sachibaa

 この子は?


photo by sachibaa

 褐色型のクビキリギスでした。


photo by takajii

photo by takajii

 この子は緑色型を捕まえていましたね。


photo by sachibaa

 この子は何を捕まえたのかな?


photo by takajii

 水辺に多いトゲヒシバッタです。


photo by sachibaa

 クビキリギスも捕まえておりました。


photo by takajii

 この子は何かな?


photo by takajii

 ニホンアマガエルでしたね。


photo by takajii

 ヨモギ摘みです。


photo by sachibaa

 ここで解散。少しゆっくりされていかれたご家族もいたのかな。たか爺としては、今年は池の生きものの種類が少なくてちょっと心配になってしまいました。メダカ、フナ、ドジョウ、モツゴ、ヨシノボリなどの魚の仲間や、ギンヤンマ、シオカラトンボ等のヤゴが捕まっていませんでしたからねぇ…。一昨年の台風19号による冠水被害や、冬の雨不足が影響しているのでしょうか?
 たか爺とさち婆はこのあと彩湖へ。これは改めて。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狭山池公園にて | トップ | 帰りに彩湖へも »
最新の画像もっと見る

春の生きものさがし」カテゴリの最新記事