1月5日(金)は、最後に彩湖・道満グリーンパークへも。本日の親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」の事前調査です。12月に同じ場所で「冬はやっぱり土手すべり」を開催していますが、念のため土手の様子だけは改めて見ておかないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/da7455db22d9d831a4812e5970026332.jpg)
花粉のほうはまだ大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/4f85f0fcc1620963f66a3b7fc4a895f1.jpg)
土手の上はこんな場所となっていますが、富士山の姿は見えず…。日没まで待つしかないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/2491470fce1dd25be1fdbfed18199294.jpg)
たまにはこちらも撮っておきますか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/173dfc53b3b5c4099ca48310aa4d680a.jpg)
鑑賞池におりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/f53c929808c0339c9ffcc9d18b2dd4d9.jpg)
残念ながら、「パンダガモ」の愛称で知られる生殖羽のオスには出会えませんでしたねぇ…。オスの姿からの命名なのに「巫女」アイサとは、ちょっと違和感もあるかなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/136978b139509220ee67a1d0b7bd2d4c.jpg)
彩湖の湖畔へ出て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/82e59a4ccf8bbd74a658574012d375d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/f0f85307756e9e78a389e19f802c6faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/cc83ca907ed18820717d5d4ecfe5710c.jpg)
脚の組み方がモデルさんみたい!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/6ea3561d95ecab613362bafe5ec3a1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/94950b42bf76bc19f7540ddd375d7b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/8ab1ecc753774031409609f2f25e29e4.jpg)
ちょっと遠くて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/43c3d193a62da0237efe57bb3d980ed0.jpg)
まずい! 早く土手の上まで戻らないと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/ad25b63d02f7b07bec64534e657ea74c.jpg)
慌てて戻りましたが、16時39分には陽も沈みかけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/3903fcaad8fd4b386b3e479a3520e2da.jpg)
40分にはもうこんな状縦でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/3c580be5bcceebe16b07c78a939217fd.jpg)
ズームして撮った写真には、鳥の大群も写りこんでいましたね。わかりにくいとは思いますが、富士山の頂上付近(実際はずぅ~っと手前の空)を左から右へと移動中です。
昨日、オオスズバチのオス蜂「はっちゃん」もついに、さち婆の手のひらの中で看取られながら☆に…。初めて年を越し、いただいてきてから77日という新記録も達成です!
本日はワンダースクールの遊び始め。親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」でしたが、無事に終わってくれて何よりでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/da7455db22d9d831a4812e5970026332.jpg)
ハンノキ
花粉のほうはまだ大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/4f85f0fcc1620963f66a3b7fc4a895f1.jpg)
土手の上はこんな場所となっていますが、富士山の姿は見えず…。日没まで待つしかないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cb/2491470fce1dd25be1fdbfed18199294.jpg)
たまにはこちらも撮っておきますか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/173dfc53b3b5c4099ca48310aa4d680a.jpg)
ミコアイサ
鑑賞池におりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/f53c929808c0339c9ffcc9d18b2dd4d9.jpg)
残念ながら、「パンダガモ」の愛称で知られる生殖羽のオスには出会えませんでしたねぇ…。オスの姿からの命名なのに「巫女」アイサとは、ちょっと違和感もあるかなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/136978b139509220ee67a1d0b7bd2d4c.jpg)
彩湖の湖畔へ出て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b7/82e59a4ccf8bbd74a658574012d375d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/f0f85307756e9e78a389e19f802c6faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/cc83ca907ed18820717d5d4ecfe5710c.jpg)
アオサギ
脚の組み方がモデルさんみたい!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/6ea3561d95ecab613362bafe5ec3a1fd.jpg)
ハクセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/94950b42bf76bc19f7540ddd375d7b35.jpg)
カンムリカイツブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/8ab1ecc753774031409609f2f25e29e4.jpg)
ちょっと遠くて…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/43c3d193a62da0237efe57bb3d980ed0.jpg)
まずい! 早く土手の上まで戻らないと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/ad25b63d02f7b07bec64534e657ea74c.jpg)
慌てて戻りましたが、16時39分には陽も沈みかけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/3903fcaad8fd4b386b3e479a3520e2da.jpg)
40分にはもうこんな状縦でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/3c580be5bcceebe16b07c78a939217fd.jpg)
ズームして撮った写真には、鳥の大群も写りこんでいましたね。わかりにくいとは思いますが、富士山の頂上付近(実際はずぅ~っと手前の空)を左から右へと移動中です。
昨日、オオスズバチのオス蜂「はっちゃん」もついに、さち婆の手のひらの中で看取られながら☆に…。初めて年を越し、いただいてきてから77日という新記録も達成です!
本日はワンダースクールの遊び始め。親子でワンダー「凧あげと土手の初すべり」でしたが、無事に終わってくれて何よりでございます。