たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

「化石でワンダー探検隊」事前調査

2019年03月04日 | 化石でワンダー探検隊
 3月1日(金)は小鹿野町へ。「化石でワンダー探検隊」の事前調査です。残念ながら、昨日3日(日)の本番は冷たい雨の一日となってしまって、雨天中止でしたけれどもねぇ…。今年は何が見つかるか楽しみにしていたのですが、お天気ばかりはどうにもなりません。
 まあ、今年もセツブンソウ自生地まで足をのばし、帰りにはムクゲ自然公園へも寄れたので、往復で7.000円近くかかる交通費も無駄にはならなかったということで…。



 おがの化石館の駐車場から見たようばけ(太陽のあたる崖)です。
 午前9時ごろ家を出て関越道の追越車線をかっ飛ばし、皆野寄居有料道路を出てからはナビによる新ルートで10時20分には到着! 新記録達成!?



 曇天でしたが、ようばけをバックに駐車場の梅も。



 ようばけへの下り口に立っている案内板(注意書き)です。
 下る途中のアオイスミレの姿が見当たらなくて、たか爺としてはちょっと残念でした。



 国指定天然記念物のようばけですねぇ~。
 手前の大きな岩が川を越えてきた「巨大な落石」です。当日子どもたちを上に座らせて、記念写真を撮っておきたかったのになぁ…。



 解説板です。さすが「ジオパーク秩父」!?



 ようばけへの立ち入りも化石採集も禁止されているので、左岸を上流部へ。いまだに調査には行けていませんが、化石探しは下流部でももちろんOKです。



 崖くずれの跡ですねぇ…。


 
 たか爺の大好きな流木です。
 これはちょっと大きすぎるけど、立派な「龍木」でしょ!?



 赤平川の水位は今までで一番低く、岸辺近くもかなりいい感じかな。右岸へも大人の長靴なら簡単に渡れそうです。崖くずれや落石には要注意ですけれどもねぇ…。



 ようばけをふりかえるとこんな感じ。



 でも、川原の中央部はキササゲのジャングルとなっておりました。



 果実は蒴果。
 種子は両端に長い毛のついた「空とぶ魔法のフシギダネ」です。


 
 この冬芽と葉痕は「キササゲ星人」!?



 上流部はここで行き止まり。長靴では難しかった場所も今回は右岸へも渡れそうでした。帰りは左岸の崖を見ながら歩いてみます。



 川原のタネツケバナです。



 菜の花の蕾はさち婆がせっせと摘んで、夕食の一品となりました。
 辛し和え、おいしかったですねぇ~。



 地層が露出した崖も当然化石探しのポイントですが、ここは崩れやすくて倒木の心配もあります…。



 いつもの場所にはタチツボスミレ。



 しばらくするとあちこちで見られるようになりますね。



 左岸の崖では、やっぱりこのあたりが無難かな。



 誰かが崩したあとの足元に転がっている泥岩をていねいに見ていくだけでも、化石は見つかります。



 いろいろと出てきますよね。



 当日は、まずは露出している河床や川原の転石でカニを狙ってもらって、何も見つけられなかった場合には崖で保険の二枚貝狙い! と思っていたのですが、雨天中止じゃねぇ…。あとは4月のお楽しみです。
 本日のワンダーキッズも雨天中止…。たまりにたまっている事務仕事を片付けてから、このあと行ってきた節分草園やムクゲ自然公園の写真を整理しておかないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のクワガタさがし④~キッズフリー~

2019年03月03日 | 冬のクワガタさがし


 ファミリーでの日程はすでに終了しましたが、キッズフリーのリクエストがあったので、2月27日(水)は「冬のクワガタさがし」です。



 アカゲラかアオゲラあたりが朽木の中の虫を食べた痕ですね。
 朽木の中の幼虫に卵を産みつけるキバチやオナガバチなどの寄生蜂も同じですが、どこにお目当ての幼虫がいるのかよくわかりますよねぇ~。人間にもそんな能力があったら、「冬のクワガタさがし」も楽でいいのに!? たか爺の場合は、ついているキノコや木の朽ち具合であたりをつけるしかないわけですが、はずれることも多いからなぁ…。


 
 クワガタの幼虫はすぐに出てきました。かなり大きなものです。



 こちらはカミキリムシの幼虫ですね。
 昔何頭も羽化させてみましたが、その結果からいくとサイズ的に多分ウスバカミキリだと思います。



 今回は手つかずの細い折れ枝を使いましたが、大当たりでした。


 
 クワガタの幼虫のみ4頭をお持ち帰りです。



 終了後は冬の森散歩も。
 この立ち枯れの木もじき倒れそうですねぇ…。



 そのうちクワガタも産卵してくれるかな?



 昨年の台風24号では、あちこちの公園で大きな木も倒れました。でも、すぐに片付けられてしまうのが普通です。この森のようにそのまま転がしておいてもらえると、キノコが分解して虫たちも利用できるようになり、最後には「冬のクワガタさがし」も楽しめるようになります。



 倒れたり倒れる前に伐採した木、枝打ちしたり折れて落ちた枝を集めてある場所です。定期的に処分されてしまいますが、たか爺にとってはネイチャー=アート的にも「宝の山」ですね!?



 左右どちらを頭と見るかによって違う生きものに見えますよね?
 庭が広ければおみやげにしたいところです。


 
 虫たちに利用されて洞となった心材部。でも、ここに集められた木は、木の中の虫たちもろともそのうちチップにされちゃうかなぁ…。



 『葉っぱのフレディ』の木、モミジバフウの「木の実のトゲディ」です。まだ在庫があるので拾いませんけど…。



 裏にお手紙が書ける葉っぱのシロダモですね!?
 この画像ではわかりにくいけれども、シロダモハコブシの付いた葉っぱもありました。左はキヅタです。



 ゴマギの芽吹きもすすんでいました。

 本日3月3日(日)の「化石でワンダー探検隊」は雨天中止です。昨夜の現地の天気予報では、曇から雨に変わる時間帯が検索上位5サイト共に18時以降に好転。でも、今朝の予報では11時から雨に変わっておりました…。気温も4℃。送迎5名だったので、車の荷物を下してシートアレンジを変えたり、これまで採集した化石のサンプルや資料も準備したのになぁ…。残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら草公園へも

2019年03月02日 | みんなの花図鑑
 2月26日(火)は帰りにさくら草公園へも。


 天然記念物の田島ケ原サクラソウ自生地は、まだこんな感じです。


 でも、ノウルシはもうここまで。


 じき一面のノウルシ畑ですね!?


 かわいいノカンゾウも出てきていました。


 これは摘みごろ!? ここは採集禁止なので、摘んで食べるわけにはいかないけれども…。


 もちろん、サクラソウも出てきています。


 アマナの葉っぱもここまで伸びて、花が咲くのももうすぐですね。


 今年初のツクシも見つけました。


 ジョウビタキ♀は、道案内するかのように杭から杭へと。


 サクラソウ自生地内でいち早く咲いていたのは、シロバナタンポポでしたねぇ~。


 4~5輪は開花していました。
 フキも咲いていましたが、これは遠くて…。


 ノゲシは駐車場の縁の土手にて。


 開きかけた花も載せておきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズの蔓のリース作り

2019年03月01日 | ネイチャー=アート

 2月25日(月)、愛犬のくん爺は無事18歳の誕生日を迎えました! 人間に換算すると88歳の米寿ですねぇ~。
 22日(金)は月1回の通院デーでしたが、ずぅ~っと薬をもらい続けている心臓の調子もいいようです。ほとんど寝てはいるんだけれども、まだよれよれと歩けるし食欲もあるので、もうしばらくいっしょにいられそうかな。


 オオイヌノフグリ改めホシノヒトミです。
 2月26日(火)の午前中は、練馬区教育委員会委託講座の運営説明会で練馬区役所まで。来年度の「ねりま遊遊スクール」も3団体で9講座の開設が決定いたしました。出たついでに、帰りは17号経由で秋ヶ瀬公園です。お昼ご飯は途中で美女木やぶそばに寄って済ませました。


 紫がかった花も咲いていましたね。


 ヒメオドリコソウです。


 でも、肝心のクズの蔓はほとんど切られていて…。


 リースに巻けたのは、とりあえずこの8個だけでした。
 しばらく乾燥させて、乾いたらラッカースプレーで仕上げます。9月の「自然観察を楽しむアート展」で展示するオギのトトロやフクロウ用ですね。もう少し作っておきたいところですが、もうお花見のほうが忙しくなりそうで…。


 相変わらずのザリガニの池。


 アカガエルの池も、昨日の雨ぐらいでは水はたまらないだろうなぁ…。アカガエルも産卵しようがありませんよねぇ…。


 笹薮こぎの道も今年はきれいに笹刈りされていました。おいしい春の野草摘みの季節ももうすぐそこですねぇ~。

 今日は「化石でワンダー探検隊」の事前調査で小鹿野町まで。もちろん日本一と言われているセツブンソウ自生地とムクゲ自然公園へも寄ってきましたが、ブログへのアップは当分先になりそうです…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする