たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

こんなところにトケイソウ!?

2020年06月15日 | みんなの花図鑑

 6月5日(金)、智光山公園からの帰り道に信号で停まったら、歩道の植込みになんとトケイソウが!? せっかくなので、近くのドラッグストアの駐車場に車を停めて見にいってきました。


 手入れもされず、こんな状態になっている植込みです…。


 誰かが植えたものが勝手に増え続けたのかな?




 一鉢980円也で買ったわが家のトケイソウも、これから勝手に増えていくのかな? まあ、そうなってくれたらおもしろいけど!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲園~智光山公園~

2020年06月14日 | みんなの花図鑑

 6月5日(金)は、花菖蒲園のベンチにておにぎりタイム。


 写真はあまり撮っていませんでしたが、少しだけ載せておきます。


 今頃ちょうどにぎやかになっているかな。





 来週末と再来週末の里山体験プログラムは試験的に開催予定なので、今日はこれから今年度の会員の方たちの年間保険加入手続きに入ります。まずは加入者名簿の入力作業を。あとは当日のお天気次第ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然生態観察園の雑木林にて~智光山公園~

2020年06月13日 | みんなの花図鑑
 6月1日(月)から智光山公園の駐車場も再開されたので、5日(金)は雑木林のお散歩と花菖蒲園へ。こども動物園も16日(火)から再開されるようです。


あらっ! 2本とも伐られちゃったのかぁ…。
右の切株の上には何かのっていますね?


お腹だけカラスに食べられちゃったカブトムシ♀でした…。


アカシジミは最初に見られたこの個体のみ。


サイハイランです。


小川沿いの木道の脇に多かったですね。
 

現在休止中のキャンプ場のほうから回りこんで、
自然生態観察園の雑木林をお散歩します。



イチモンジチョウの姿が多く見られました。


さらに多かったのはウラナミアカシジミ。


残念ながらミズイロオナガシジミには会えませんでしたが、
もうゼフィルスの季節なんですねぇ~。


サトキマダラヒカゲのほうが少なかったぐらい!?


ヒトツメカギバです。


どこに何がいるかわかりますか?


ようやく出会えたオオスズメバチの女王蜂ですねぇ~。
気づいた人は刺されることもないでしょう!?


猫みたいに前脚でお顔を洗ったり。


お口で前脚をきれいにしたりして。
スズメバチってきれい好きなんだよなぁ~。


 明日14日(日)はこどもの森で「初夏の森で虫さがし」の予定でしたが、秋ヶ瀬公園は現在も閉鎖中だしコロナだし…。今年もスズメバチの女王蜂たちを酎カップにキープして、子どもたちに観てもらう予定でいたんだけどなぁ…。
 とりあえず、昔真面目に書いたこちらもリンクしておきますか!?
 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクサボテンなど

2020年06月13日 | みんなの花図鑑

 6月4日(木)は鎌倉詣で。今回は実家の玄関先に咲いていたお花を少々。もうほとんどお世話できていない感じですけれどもねぇ…。

クジャクサボテン

ホタルブクロ


ミニバラ

 まあ、脚以外はいたって健康なので、まだまだこっちへ来るつもりはないようです…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオクワガタのペアリング

2020年06月12日 | 夜の森探検隊

 6月3日(水)、月夜野きのこ園からオオクワガタの産卵セットが届きました。今回は3セット購入。


 菌床入りケース・エサ皿・ハスクチップ・ゼリーという内容です。


 セットするとこんな感じですね。
 クヌギの樹皮ならいくらでも手に入るのでハスクチップは不要なのですが、捨てるのも何なのでそのまま使わせてもらいました。


 あとはオオクワガタの♂♀を入れるだけ。
 まずは一昨年の「夜の森探検隊」の際に採集したママクワと、昨年真っ先に羽化したおチビちゃんの♂を入れてみます。大丈夫そうかな?


 お次は昨年羽化した♀と今年取り出した♂をペアリング。


 こちらも大丈夫みたいです。
 もう1セットには今年取り出した♀のみを入れて様子を見ていましたが、エサが変わったら爆食いしてくれたので2日後にペアリングしました。


 これは♂だけ用。


 こちらも同じく。


 まあ、いい加減なたか爺ではこの先どうなるのかわかりませんが、ワンダースクールのフィールドでオオクワガタを採集できる可能性は極めて低いので、あとはこんなものも利用しながら♂♀を分けて、マイフィールド産のオオクワガタの遺伝子を残しておく手もあるのかな!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい園と宿根草園~神代植物公園~

2020年06月12日 | みんなの花図鑑

6月2日(火)の神代植物公園の最終回です。


今回はあじさい園と宿根草園の花を少々。


もう10日も前の話なので、紫陽花にはちょっと早かったかぁ…。

カシワバアジサイの「スノーフレーク」


ヤマアジサイの「土佐の春雨」

ヤマアジサイの「クレナイ」


キョウガノコからは宿根草園にて。

ハタケニラ

キキョウソウ


セイヨウノコギリソウ


カメムシもおりました。


クサギカメムシです。



ヤナギハナガサにはアゲハが来ていましたね。


テングチョウです。これは何の花だったかなぁ…。

アケボノフウロ

ビヨウヤナギ

この日行けなかった水生植物園と調布市野草園には
10日(水)に改めて行ってきましたが、
ブログのほうは日付順に先を急がないと…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹の花を~神代植物公園~

2020年06月11日 | みんなの花図鑑
6月2日(火)の神代植物公園の続きです。今回は樹の花を。

ホオノキ

もう少し早く開園してほしかったなぁ…。

カラタネオガタマ

ヒメタイサンボク

蕾も


ユリノキ

クロバナロウバイ


オオバオオヤマレンゲ

続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草園からはぎ園~神代植物公園~

2020年06月10日 | みんなの花図鑑

 6月2日(火)は植物多様性センターのあと、神代植物公園の本園へ。


 正門では年間パスポートの延長手続きをしてもらいました。7月5日までだったものが9月9日までになりましたが、夏はあんまり行かないかなぁ…。


 まずは山野草園へ。

アカショウマ

ヤマブキショウマ


ミヤマヨメナ


 はぎ園ではキリンソウがきれいでしたね。




 残念ながらこの写真では伝わりませんが、お尻を上にあげる仕草がとてもかわいかったハチです。ムナカタハキリバチ♀になるのかな。


 お腹の下に生えている花粉を運ぶための毛は花粉だらけで、幼虫の餌集めに大忙しだったようです。 


 もしかすると、こっちはムナカタハキリバチ♂?

アシブトハナアブ

ヤマトシジミ


ハルジオン

キキョウソウ

 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・植物多様性センター

2020年06月09日 | みんなの花図鑑
6月2日(火)の神代植物公園・植物多様性センターの続きです。

ハマボッス

今回は伊豆諸島ゾーンの花を少々。

ハマボウフウ


花に来ていたのは


小さなキタヒメヒラタアブ♀です。

ハマナデシコ


テリハノイバラ

このあと神代植物公園の本園へ。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・植物多様性センター

2020年06月08日 | みんなの花図鑑
6月2日(火)の神代植物公園・植物多様性センターの続きです。


カワラサイコ

ハナイカダ(実)

普通は1個だと思うけど、3個付いたものもありました。
熟したら一度味見をしたいのですが、果たせないままでおります。
植物園で摘むわけにもいかないしねぇ…。

マガリケムシヒキ♀


横から撮っても、頭の後ろの曲がった毛はわからないけど…。

ホタルブクロ


ノアザミ

オオカマキリ(幼虫)


こちらはお食事中でした。

クロバナロウバイ


ムラサキシキブ


コアジサイ


チョウセンハギ

続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園・植物多様性センターへ

2020年06月07日 | みんなの花図鑑

 6月2日(火)から神代植物公園がようやく開園!


 早速行ってきましたよ。


 もう紫陽花の季節になってしまいましたけれどもねぇ…。


 いつものように、まずは植物多様性センターへ。

サラサウツギ


ヒツジグサ

アサザ

ヒメコウホネ

ミゾカクシ

 よく見ると、アサザやヒメコウホネは虫さんだらけでしたねぇ…。


 虫と言えばこんなシーンも…。
 羽化に失敗したギンヤンマがオオクロアリに襲われておりました。かわいそうだけれども、こうなってしまってはもうなすすべはありません。


 すぐ近くには羽化殻も。
 

 こちらは飛び回っていたほうのギンヤンマのものでしょうか。
 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものお散歩コースへ

2020年06月06日 | みんなの花図鑑
 5月30日(土)はいつものお散歩コースへ。
 先を急ぐので画像のみ載せておきます…。

ツマグロヒョウモン♀

ビヨウヤナギ

ニホンミツバチ

コミスジ

テングチョウ

ダイミョウセセリ

ドクダミ(八重)


農家の百合たち

 とりあえずこれにて5月分は終了です。この日は、本当は三男の結婚式の予定だったんですけれどもねぇ…。6月2日(火)に神代植物公園が開園したので早速行ってきましたが、写真の整理はこれからでございます…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと雑木林の下見に

2020年06月05日 | みんなの花図鑑

 5月29日(金)は、毎年「夜のクワガタさがし」や「カブトムシの森探検」の際のお土産用の虫たちを調達している雑木林まで。とりあえず昼間の状況と、ポイントになる木の樹液の出具合をチェックしておかないと、暑くてかゆくて一人じゃこわ~い夜のお仕事もはかどりませんので!?
 でも、今年の7・8月の活動は難しそうだなぁ…。マスクをしたまま川遊びなんかできないし、蒸し暑い夜の森でマスクなんかしていたら、熱中症になっちゃいますからねぇ…。


 ようやく出会えたサトキマダラヒカゲたちです。
 左上はシロテンハナムグリかな。


 これからあちこちで見かけるようになりますね。


 でも、樹液が出ている木はまだ少なくて…。野川公園とはえらい違いです。今年は野川公園の夜の森も探検してみるか!?


 春型のアカボシゴマダラです。


 嫌いな人はごめんなさいねぇ…。
「手乗り毛虫」OKのマイマイガの幼虫でございます!?


 ナナフシモドキの幼虫も見つかりました。


 キアシドクガです。



 オオミズアオにも出会えてラッキーでしたねぇ~。
 最後にお花も少々…。

スイカズラ



イチヤクソウ


ウメガサソウ

 今年もそろそろ春の花から夏の虫へとシフトチェンジかな。うかうかしていると、ホタルも見損なってしまいそうです。高原の花も見に行きたいので、お天気のいい日はけっこう忙しいかも!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園のお花も少々

2020年06月04日 | みんなの花図鑑

5月27日(水)の野川公園の最終回です。
近場であちこち出かけてはいるので、先を急がないと…。
 
キンシバイ

ウツギ

野川

ヤマグワ

早く摘みにいきたいところなんですけれどもねぇ…。

キショウブ

ハタケニラ

ミゾホオズキ


これはちょっと意外でした。


カルミア

コアオハナムグリ

ヒメウラナミジャノメ

ワルナスビ

コセンダングサ

ヒナバッタ

28日(木)は鎌倉詣ででございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川公園のキアシドクガ

2020年06月03日 | みんなの花図鑑
 5月27日(水)の続きです。


 こんな写真ではよくわからないと思いますが…。
 野川公園では予想通りキアシドクガたちが乱舞しておりました。たか爺としては、この日はこれが見たくてやって来たわけですね。真昼間に飛んでいるので、シロチョウ科のチョウかと思っている人も多いのかもしれません。


 これもピンボケだったけど…。交尾しながら飛んでいたペアです。どこか低い場所の木の幹か枝にでもとまってくれないかなぁ…。


 と思っていたら、こんなところにとまりますかぁ…。


 たか爺のズボンの上でございます。
 「黄脚」でしょ! 「毒蛾」ですが、幼虫から成虫まで毒はもっていないのでご安心を!?


 クヌギの葉の上で蛹の殻につかまる羽化直後の個体です。


 周りも蛹&殻だらけでした。


 幹の上にも。


 かわいいでしょ!?


 ここからは自然観察園のフェンスにて。


 5月11日(月)にあちこちで蛹化が始まっていた場所ですね。


 かわいそうだけど羽化に失敗したものも…。理由はわかりません。




 自然観察園の中でも乱舞していましたが、現在も閉園中です…。


 交尾中のペアも多かったです。早く遺伝子を残しておかないと、口吻が退化しているので数日の命ですからねぇ…。


 左が♂で右が♀です。
 ♂♀共に前脚は「黄脚」。♂は前脚のみですが、♀は他の脚の先っぽのほうも「黄脚」です。


 下草の上でも。
 駐車場への帰り道にもミズキの周りで乱舞していたので、そのうち卵塊も探して見ましょうかね。続く。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする