Music Mania

No Music No Life

ビートルズにハマっていた頃の話

2019年02月24日 | ビートルズ

今から40年くらい前、「ビートルズ バラード・ベスト20」というLPレコードがあった。
ウィキによると1980年に発売されたもので、LP1枚に20曲という濃い内容だった。
このアルバムこそが、僕がビートルズにハマったきっかけであり、その後のロックリスナー、ギター趣味に繋がる重要な1枚なのだ。
内容は、バラードベストというだけあってバラード系が多いものの、有名曲以外も収録されており、けっこう味のある選曲がされていると思う。

A面
1.Yesterday
2.Norwegian Wood
3.Do You Want to Know a Secret
4.For No One
5.Michelle
6.Nowhere Man
7.You've Got to Hide Your Love Away
8.Across the Universe
9.All My Loving
10.Hey Jude

B面
1.Something
2.The Fool on the Hill(
3.Till There Was You
4.The Long and Winding Road
5.Here Comes the Sun
6.Blackbird
7.And I Love Her
8.She's Leaving Home
9.Here, There and Everywhere
10.Let It Be

1980年、ジョン・レノンが凶弾に倒れ、1981年、映画「悪霊島」のテーマ曲にビートルズが選ばれ、1982年はビートルズデビュー20周年記念として注目を浴びた。
この時期にビートルズを知りビートルズに取り憑かれた人は多いという。
僕もその一人なんだけど、ビートルズにのめり込む環境が見事に整っていたのだ。

話はビートルズバラードベスト20に戻る。

僕はこのアルバムのカセットテープを友人から借り、毎日聴いた。
ラジカセにカセットを入れっぱなしにして、3ヶ月くらいこれのみを聞き続けた。
もっと聞き続けたかったけど、友人が返せというので返したら、代わりにビートルズのファーストアルバム「プリーズプリーズミー」のカセットを貸してくれた。
このアルバムにもハマった。
毎日飽きずに繰り返し聞き続けた。
しかし、借り物である限りそのうち返さなきゃいけない。
じゃあ、買うしかない、ということで、生まれて初めてLPレコードを買ったのだった。

それから、お小遣いを貯めてはビートルズのレコードを買った。
ラッキーだったのは、1982年の5月の連休時だったと思うけど、NHK-FMの「軽音楽をあなたに」という番組でビートルズ特集が組まれ、ビートルズ全曲がオンエアされたのだ。
2週間に渡って放送されたこの番組で、まだ持っていないアルバム分は全てエアチェックした。
おかげで早くもビートルズ全曲をコンプリートしたのだった。
この番組がいかに凄いものであったかは、こちらのサイトが詳しい。

その後、僕はビートルズ以外の音楽も聴くようになるわけだけど、最初がビートルズだったというのは良かったと思う。

ビートルズは過大評価だと思われても仕方ないかもしれない件

2019年02月24日 | ビートルズ
昨日は久しぶりにビートルズを演奏した。
やはりビートルズはいい。
なんといっても、歌メロとコード進行の組み合わせが美しい。
一つのメロディに対してどのコードをつけるかは、その人のセンスによるのだけど、ビートルズの曲はどれも絶妙なのだ。
逆にコード進行が先だったとしても、そこにどんな歌メロをつけるかというのは、まさに作曲センスが問われるところである。

僕がビートルズに関してとてもラッキーだったことが一つある。
それは14歳という、まだまだ音楽に対して未熟だった頃にその洗礼を受けたことだ。
これがもし、先に80年代のニューウェイブやヘビメタなどにハマってからビートルズを聴いたとすると、その素晴らしさを身体の芯の部分で感じることが出来たかどうかは疑問である。

ビートルズは世の中で正当に評価されてると思う。
中には過大評価だ、いやいや過小評価だとかいろいろ言われるけど、少なくとも過小評価ではないと思う。
僕はビートルズを過大評価だと感じる人の気持ちがなんとなくわかる。
そりゃあ、ビートルズ解散後のロック界には、強烈な個性、破壊力のあるバンドが目白押しで、それらを先に聞いてたらビートルズはシンプルだし古いしで、魅力は伝わりにくいだろう。

ビートルズを理解するには、数多くの解説書が出回ってるし、ウェブ上でも語ってる人はたくさんいる。
でも、そうではないんだ。
理解するのではなく感じなければいけないのだ。
これは感性なので、いくら世間やメディアがビートルズは凄いと語っても、感じない人は感じないし、現代社会において50年前の音楽を純粋無垢に感じろというのは不可能に近い。
とくに、どれだけヒットチャートを席巻したとか、影響を受けてない人はいないとか言っても、「ふーん、そうなんだ」くらいにしか思われない。
そこで声を大にしてビートルズの魅力を熱く語ったところで、過大評価と言われるだけなのだ。

なので、まだ無垢に近い状態でビートルズに出会った僕は、とてもラッキーだったと思うのだった。

フェンダーメキシコのプレイヤーシリーズ

2019年02月17日 | ギター
僕は最近知ったんだけど、フェンダーからなかなか魅力的なストラトキャスターが発売されている。
それはプレイヤーシリーズと呼ばれるメキシコ製のギターで、22フレット仕様、PUは全てシングルのものと、リヤのみハムバッカーのタイプがある。
今はどこ製であっても本家フェンダーの息がかかっている。
それで値段は7万円前後とリーズナブルな設定になっている。
評判も上々で、フェンダーの新しいスタンダードになりそうだ。

ところで、安いフェンダーと高いフェンダー、結局どの辺が違うのか!?
イシバシ楽器がそれを検証した記事を書いている。
詳しくはこちらを見ていただくとして、簡単に紹介しよう。

スクワイヤ
22,356円 インドネシア製

プレイヤーシリーズ
74,844円 メキシコ製

トラディショナルシリーズ
92,340円 日本製

アメリカンプロフェッショナル
194,400円 アメリカ製

一番安いスクワイヤとプロフェッショナルでは10倍近い開きがあるわけだけど、きちんと値段の差に理由があるようだ。
この記事によると、新しいプレイヤーシリーズはコスパも優れていて、フェンダーらしいサウンドが楽しめるようだ。
個人的には、22フレット仕様であることがポイント高い。

Let's play | New Fender Mexico Player Series | Thomann
コメント (2)

今年の音楽活動について

2019年02月16日 | 花魁ROCKER
今年の音楽活動はなかなかの多忙ぶりとなっている。

2月9日 Kai☆Six. 四日市EAST (終了)
3月10日 DIRTY WHITE BOYS. 十三246
3月16日 Kai☆Six 鈴鹿EGG
4月27日 G-SPC 松阪MAXA
5月(未定)Kai☆Six. 津クレイジーワン

この中で、DIRTY WHITE BOYSは3月10日のみの活動なので、とりあえず今年はない。
また、G-SPCは春と秋2回だけのヘルプ予定。
甲斐バンドコピバンのKai☆Sixだけが積極的な活動となっている。
ただ、それはいいんだけど、僕としてはSTEFANIEなき今、そろそろ自分のリーダーバンドがやりたくなってくる。

というわけで、春からもう一つ新バンドを立ち上げることにした。

この話は今突然思いついたのではなく、昨年秋から構想していたものだ。

事の始まりは昨年11月4日、鈴鹿EGGでの「ええかげん、なにがや音楽祭」に出演したときである。
僕は前からボーカル奈津子さんがレベッカなどを歌うのは似合わないと思っていた。
もっと彼女の声質、声域、そしてキャラにあった歌を歌った方がいい。
そのとき誰かが奈津子さんのことを「花魁ロッカー」と呼んでたのをきいて、なるほど、そういう手もあるか、と閃いたのだった。
エロくてハードなロック。
華やかだけど硬派、ジャパメタではなく、ハードなロックをやる予定。

メンバーは腕達者な人が揃いました。
とくにキーボードはプロの音楽家。
なので、インストパートにも見せ場を作って、思わず「スゴイッ!」と唸るようなライブが出来たらと思ってます。
乞うご期待!
コメント (4)

Kai☆Six 四日市EAST

2019年02月10日 | ギター
昨日は昨年の秋に加入した甲斐バンドカバーバンドであるKai☆Sixのライブだった。
場所はJR四日市駅前のEASTだ。




客入りは満席とはならなかったけど、ボーカルがなかなかのエンターテイナーで、すごく盛り上がった。
僕のギターの出来は平均点以下。
最近、本番に弱くなったのはなんでだろう?

甲斐バンドのオープニングといえば「きんぽうげ」が定番だけど、今回は遊び心満載で、前半にレベッカのラズベリードリームをやってから、きんぽうげにつなげてみた。
なかなか面白い演出になったと思う。

オープニングからノリノリで演れてたのに、5曲目の「裏切りの街角」のイントロでミスって以降、テンションが下がってしまい、調子が悪くなってミスを連発することになった。
さらに本来、もう一人ギタリストがいるんだけど、間際になって来れなくなってしまい、その人の分のギターソロは全てアドリブで弾いたのだが…。
フレーズが決まらず、納得のいかないソロになってしまった。
アンコールの安奈は、全くの予定外の曲で、ほとんどギターソロが弾けなかった。

とまあ、ネガティブな感想が多いんだけど、お客さんは楽しんでくれてたようで、それだけが救いだった。

セットリスト

1.ラズベリードリーム〜きんぽうげ
2.感触(タッチ)
3.テレホンノイローゼ
4.汽笛の響き
5.裏切りの街角
6.漂泊者(アウトロー)
7.最後の夜汽車
8.HERO
アンコール
9.安奈

ラズベリー・ドリーム〜きんぽうげ Kai☆Six


テレホンノイローゼ Kai☆Six


HERO. Kai☆Six


対バンは2組。

一つ目はBOOWYバンドのEspeedα。



彼らと対バンするのは3回目だけど、僕は毎回違うバンドだ。
見るたびに上手くなってるし、選曲の幅も初期から後期までとても広い。
定番曲だけではなく、マニアックなのもあるのがいい。

もう一つは主催のJ’ai Faim



昨年何度も一緒にステージに立った奈津子さんがボーカルのバンドで、相変わらずセクシーでパワフルなパブォーマンスだった。
いつもと違い、客席から奈津子さんを見るのはちょっと不思議な感じだった。
コメント (2)