今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」はいろいろと微妙らしい。
僕はほぼ毎年NHK大河ドラマを見ているので、今年も当然見てるわけだが、まあそう思われるのも仕方ないかな、とは思う。
普通ドラマというのは、主人公がいてその主人公を中心に物語が進んでいく。
しかし八重の桜は、主人公とは別のところで物語が進んでいく。
舞台は幕末の京都と会津(福島)で、場面が交互に同時進行していくのだが、歴史が動いているのは京都だ。
幕末の京都といえば、西郷吉之助(隆盛)や桂小五郎(木戸孝允)、新撰組の近藤勇や土方歳三などの有名人が活躍し、「池田屋事件」や「蛤御門の変」など歴史的な事件が勃発する。
歴史好きならこの辺の展開は見所だろう。
ただし、ここでは主人公、綾瀬はるか演じる山本八重は一切出てこない。
その頃八重は会津で日常生活をおくっているだけなのだから。
八重が主人公だから、と八重中心の話にしてしまうと、おそろしくつまらないドラマになってしまう。
ストーリーやエピソードを捏造して、日常の中での恋愛とかそういうのをやってしまうと、それはもはや歴史ドラマではなく、ただの時代劇だ。
また、本当は京都にはいないのに京都にいたことにして、歴史的人物や歴史的事件に無理やり絡ませるのもよくない。
そういうのは民放の、たとえば「JIN」あたりがやればいい。
八重さんがドラマの主人公らしくなるのは、戊辰戦争の会津戦からだ。
おそらく5月以降だと思う。
会津城下で官軍相手に女戦士として戦う姿がクローズアップされ、評価もかわるに違いない。
また明治以降の活躍にも期待したい。
そういえば、このドラマは「福島の復興」がテーマになっている。
ドラマでは、蛤御門の戦いで焼け野原になった街をみて「何百年もかけて築きあげたものがたった一日で焼く尽くしてしまった」というセリフがある。
やはりあの災害を連想させる復興への思いが感じられた一コマだった。
僕はほぼ毎年NHK大河ドラマを見ているので、今年も当然見てるわけだが、まあそう思われるのも仕方ないかな、とは思う。
普通ドラマというのは、主人公がいてその主人公を中心に物語が進んでいく。
しかし八重の桜は、主人公とは別のところで物語が進んでいく。
舞台は幕末の京都と会津(福島)で、場面が交互に同時進行していくのだが、歴史が動いているのは京都だ。
幕末の京都といえば、西郷吉之助(隆盛)や桂小五郎(木戸孝允)、新撰組の近藤勇や土方歳三などの有名人が活躍し、「池田屋事件」や「蛤御門の変」など歴史的な事件が勃発する。
歴史好きならこの辺の展開は見所だろう。
ただし、ここでは主人公、綾瀬はるか演じる山本八重は一切出てこない。
その頃八重は会津で日常生活をおくっているだけなのだから。
八重が主人公だから、と八重中心の話にしてしまうと、おそろしくつまらないドラマになってしまう。
ストーリーやエピソードを捏造して、日常の中での恋愛とかそういうのをやってしまうと、それはもはや歴史ドラマではなく、ただの時代劇だ。
また、本当は京都にはいないのに京都にいたことにして、歴史的人物や歴史的事件に無理やり絡ませるのもよくない。
そういうのは民放の、たとえば「JIN」あたりがやればいい。
八重さんがドラマの主人公らしくなるのは、戊辰戦争の会津戦からだ。
おそらく5月以降だと思う。
会津城下で官軍相手に女戦士として戦う姿がクローズアップされ、評価もかわるに違いない。
また明治以降の活躍にも期待したい。
そういえば、このドラマは「福島の復興」がテーマになっている。
ドラマでは、蛤御門の戦いで焼け野原になった街をみて「何百年もかけて築きあげたものがたった一日で焼く尽くしてしまった」というセリフがある。
やはりあの災害を連想させる復興への思いが感じられた一コマだった。