Music Mania

No Music No Life

花魁ROCKER 松阪M’AXA

2024年11月11日 | 音楽
11月3日は松阪M’AXSAにて花魁ROCKERライブだった。
花魁ROCKERとしては過去最長の50分枠ということで、アンコール含めて11曲のパフォーマンスとなった。

この日は朝から大学駅伝があり、ライブハウスの前の通りもコースになっている。
天気は晴天で絶好の駅伝日和、幸い昼過ぎにはランナーが通過していたのでライブには影響がなかった。

サウンドチェックは余裕たっぷりの50分。
以前出演したときとはPAさんが代わっていて、若い女性の方だった。
見た感じスタッフ全員女性だった気がする。

本番までまだ時間があるので、みんなで近くのファミレスへ行く。
軽く腹ごしらえをしてマクサに戻ると、すでに店の前にはお客さんが数人待っていた。
楽屋では対バンの酔桜さん御一行と交流を深める。
ボーカルのレイちゃんは以前からよく知ってるのだけど、ギターのキクリンさんとはあまり馴染みがなかったので、いろいろギターの話をした。
彼はいわゆるバカテクギタリストなんだけどオフではシャイな人だ。

本番は酔桜さんから。
演歌メタルとジャパメタ中心のヘヴィな演奏で、バンドの演奏レベルがものすごく高い。
そしてボーカルは色っぽさの中に可愛さもあり、クールさもある。
バンドのカラーとしてはうちと似てるんだけど、こっちの方がメタル色が強い。
「私は嵐」「甲賀忍法帖」「勝手にしやがれ」とうちと被る曲もやっていて、解釈の違いがとても面白く感じた。

次は自分たちの出番。
いつものように「華の乱」でステージ入りして、久しぶりの「あゝ無情」からスタート。
お客さんの盛り上がりが素晴らしい。
1曲目が終わった時点で汗をかきすぎてることに気がつくが、ハンカチもタオルもないのでそのまま続ける。
今回のセトリは、初期からやってる曲が多く、半数以上がポンちゃん時代のレパートリーだ。
花魁ROCKERとしての新曲は「二人静」と「あんたのバラード」で、とくに前者は完全に新披露曲となる。
「六本木心中」で一旦終わったあと、アンコールで「フェアリー」をやって終了した。
今回の特徴はなんといってもお客さんが素晴らしかった。
いつもの常連の人たちはもちろん、初めて僕らのライブを見た人にも大変好評で、ものすごく盛り上がった。
おかげで持ち時間50分があっという間だった。

1.あゝ無情
2.銃爪
3.カサブランカダンディー
4.カモメが飛んだ日
5.絶対絶命
6.二人静
7.ダンシングオールナイト
8.あんたのバラード
9.勝手にしやがれ
10.六本木心中
11.フェアリー

花魁ROCKER 松阪M’AXA(編集済 2024-11-03)

フォアフィンガー配信ライブ

2024年03月15日 | 音楽
先週日曜日、日本のフォリナーコピバンの草分け的存在であるForefingerのライブ配信を見た。
会場は京都のセカンドルームズで、ここ最近のForefingerはここがメインのようだ。
今回はドラマーがセッションでお馴染みのメタルGさんということで、きっとパワフルなライブになるだろうし、なんといっても新ボーカルのマルちゃんも楽しみだ。
もちろん、ギターの忍者さん、キーボードのルールーさんにも注目である。

配信を見始めて最初に気づいたのは、画質、音質が良いことである。
僕らもその前の週にMOJOでライブ配信したけれど、セカンドルームズのほうがいい。
これはいかにもライブハウス然としたスポットライト輝くMOJOと違い、間接照明を多様した柔らかい光に包まれているのも理由かもしれない。

ライブはダブルビジョンで始まる。
噂通りマルちゃんのボーカルが素晴らしい。
洋楽を歌う場合、やはり西洋人はよく似合う。
バンドの音のバランスも申し分なく、また演奏もきっちり安定してるので安心して聴けるクオリティだ。
続いてヘッドゲームス、エンディングでのメタルGさんのドラムがパワフルでかっこいい。

ヘッドノッカー、ガールライクユー、ブルーモーニングブルーデイと続き、ハードなナンバージュークボックスヒーローが演奏される。
さて、中間部に忍者さんのアドリブギターソロはあるのか?ありました。
この曲はテンポが早いので、なかなか自由にソロを弾くのは難しいのだが、そつなくこなしてるのはさすがだ。
最後はフィールズライクザファーストタイム、定番中の定番曲で一旦終了。
アンコールはダーティーホワイトボーイ、楽しさが伝わってくる。
後半メタルGさんがツインペダル連打で、すごくハードな展開になって終了した。

今回のセトリ、ガールライクユー以外は全て過去に弾いたことのある曲だった。
とくにジュークボックスとダーテイーは、ダーティーホワイトボーイズでもやってる曲なので、つい比べてしまうけど、やはりかないません。
まあ、即席バンドというのもあるし、遠距離だし、と言い訳してみるけど。

2024年のグラミー賞

2024年02月11日 | 音楽
今年のグラミー賞で、主要4部門のうち年間最優秀アルバム賞はテイラー・スイフト「ミッドナイツ」だった。
最優秀楽曲賞にビリー・アイリッシュ「ホワット・ワズ・アイ・メイド・フォー?」、新人賞にはビクトリア・モネと、僕が良いと思うアルバム、曲、アーティストが選ばれて嬉しく思っている。
最優秀レコード賞のマイリー・サイラス「フラワーズ」は最初聞いたときはピンと来なかったけど、今聴き直したらけっこう良かった。
今回、主要4部門を制したのは全て女性というのもスゴイというか、そういう時代なのかもしれない。
で、今回選ばれた曲を聴いて思ったのは、ヒップホップ全盛の現在であってもメロディアスな曲は強いということだ。
とくにビリー・アイリッシュの曲はとても大人しく、よくこんな地味なナンバーが選ばれたものだと思ったら、映画「バービー」の曲だった。

主要以外の受賞も見てみよう。
ポップアルバム賞はテイラー・スイフト「ミッドナイツ」が選ばれているが、僕がとくに「最近の音楽はちょっとね」という人にこそ聴いてもらいたいのはR &Bアルバム賞に選ばれたビクトリア・モネ「ジャガーⅠⅠ」だ。
古き良きソウルミュージックの味があっておすすめである。

ロックアルバム賞にバラモア「ジス・イズ・ホワイ」」が選ばれてるのもいい。
これもいいアルバムで昨年の今頃によく聴いた。
オルタナ演奏、歌唱賞にも選ばれている。

すごく意外に思ったのは音楽ビデオ賞にビートルズ「アイム・オンリー・スリーピング」が受賞したことだ。
絵の具でジョン・レノンの夢の世界(?)が表現された、とてもサイケデリックなものとなっている。
僕としては「ナウ・アンド・ゼン」のMVの方がいいと思ったけど。


Victoria Monét - Alright (Visualizer)

テイラー・スイフト来日

2024年02月11日 | 音楽
テイラー・スイフトの来日公演が終わった。
今回のワールドツアーは昨年3月にアメリカで始まり、今年の12月に終わるという全151公演にもなる壮大なものだ。
それも1回のライブは約3時間半、45曲というお腹いっぱい大満足なもの。
コロナ禍の期間はずっとレコーディングをやってたテイラーだが、コロナ明けたとたんにこのツアー、なんともスゴイ体力、バイタリティーである。

今回の来日公演は東京ドームのみ連続4日間で地方公演はナシ。
名古屋ドームか京セラドームがあれば絶対行きたかったライブなのでとても残念である。
その代わり多くの人が動画を撮ってYouTubeにあげてくれてるので、早速全曲を堪能させてもらった。
ありがたいことです。
素晴らしいです。

内容はグラミー賞でアルバム賞、ポップアルバム賞を受賞した最新作「ミッドナイツ」から7曲、連続で発表された前作「エバーモア」、全前作「フォークロア」から12曲、撮り直し作品の「1989」「レッド」「スピークナウ」「フェアレス」から13曲、これらの曲は全てここ4年の間にレコーディングされた曲で、さすがは旬のアーティストだ。
他は2019年の「ラバー」からと、その他で、とてもバランスのいいセットリストだと思う。

おそらく今年いっぱいはツアーに専念して、来年は再びニューアルバムのレコーディングに入るだろう。
この人はまだ若い。
おそらくこの先、何度も来日するだろうから、是非見に行きたいものだ。


Taylor Swift - THE ERAS TOUR [2024.2.7 東京ドーム] 4K

新しいアカウント

2024年01月07日 | 音楽
昨年の9月末頃だったと思うが、自分のYouTubeアカウントが停止された。
速やかに新しいアカウントを立ち上げたので、それ以降の動画はこっちにあげている。
しかし前のアカウントの動画は全て見られなくなってしまった。
なかでもライブ動画が消えてしまったのは痛い。
幸い僕以外の人が撮った動画や、YouTube以外に保存してあったのもあったので、全滅ではないのだが。

消えたライブ動画とその後

2019年
4月27日G-SPC マクサ消滅、別にある可能性あり
5月25日Kai☆Six クレイジーワン 消滅
6月8日花魁ROCKER ケイオス 消滅
7月20日Kai☆Six イースト 消滅
9月14日花魁ROCKER ホンダ祭り 別の人が撮ったものあり
9月25日花魁ROCKER ヒーローズ 消滅
10月13日Kai☆Six イースト 消滅
10月19日花魁ROCKER イースト 別の人が撮ったものあり

2020年
1月12日花魁ROCKERケイオス 消滅
11月7日花魁ROCKERエッグ 別の人が撮ったものあり

2021年
10月23日花魁ROCKERケイオス PCに保存したものあり

2022年
9月24日花魁ROCKERルーツ 元動画が自分以外
11月5日Kai☆Six イースト 消滅
11月20日花魁ROCKER モジョ 元動画が自分以外

2023年
2月18日Kai☆Six イースト 消滅
4月22日花魁ROCKER エッグ 別の人が撮ったものあり
7月2日Kai☆Six エッグ 消滅
   花魁ROCKER 別の人が撮ったものあり
9月2日花魁ROCKER モジョ 元動画が自分以外
9月23日花魁ROCKER ルーツ 元動画あり

というわけで、花魁ROCKERのライブ動画は3本消滅、Kai☆Sixは6本消滅した。
そのほか、自分の旅行動画は全て消滅、ギター弾いてみた動画も全て消滅した。

だが
別にいいのだ。
これからまた新しい思い出をつくればいいだけなのだ。

【2024年のライブ予定】
3月2日 京都MOJO
3月23日 四日市ケイオス.
7月14日 大阪バンケットハウス