Music Mania

No Music No Life

知らない曲にも感動を

2016年09月25日 | 音楽
先日の大阪のライブで一緒だった、松山チハレバンドさんの動画があがっているので見てみた。
安心して見られるクオリティで、やはり大したものだと思う。
僕は松山千春の曲というのは「長い夜」くらいしか知らなかったんだけど、もっともっと聴きたいと思いレンタル店でベストアルバムを借りてきた。
こういうのって、バンド側からすればコピバン冥利に尽きることだろう。
元となるアーティストの魅力を伝えるという意味でいくと、まさに僕は伝えられたといっていい。





よく議論となるコピバンの演奏曲目について、有名曲中心でいくのか、自分たちのやりたい曲をやるのかというのがある。
松山千春でいえば、僕はほとんど曲を知らないので、それが有名曲なのかマイナー曲なのかはわからない。
一ついえるのは、チハレバンドさんが演奏した曲は、どれもいい曲だったということ。
目立たないけどいい曲というのは必ずあるものなので、そういうのもあったかもしれない。

ちょっと話は脱線するけど、18日の日曜日、鈴鹿EGGさんでアマチュアのライブ観戦してきた。
この日出演してた「三日坊主」さんはオリジナル曲をやるユニットだったんだけど、美しいハーモニーと遊び心ある優しい楽曲でとても楽しめた。
もちろん知らない曲ばかりだ。
つまり、まるで知らない曲ばかりであっても、曲そのものがよくて、演奏や表現が優れていたら、十分人を楽しませることが出来るということだ。





ただし、これは聴く側の姿勢によるところも大きい。
聴くほうが積極的に音楽を楽しもうとしていなければ、どんなにいい曲をやってもダメかもしれない。
もちろん、そんなお客さんをも振り向かせてみせる、という意気込みは必要だけど、目当てのバンド以外全く興味がないって人もいるのだ。

最近目にしたニュースで、「音楽フェスに出現する『地蔵』、各地で問題化している」というのがあった。
これによると、目当てのバンドを近い場所で見たいために最前近くの場所に立ち、目当てのバンド以外には何の興味も示さず、地蔵みたいにボーっと突っ立ってるだけの人が増えてるらしい。
プロのミュージシャンであっても、最初から興味を持とうとしない客は、振り向かせることが出来ないようだ。

僕は特定のアーティストに対して熱狂的になるタイプではなく、あくまでも音楽好きなので、せっかくライブを見に来たのなら、楽しんだほうがいいと思う。
でも、世の中には、目当てのアーティストが好きなだけで音楽好きではないって人もいる。
音楽に対してのストライクゾーンがすごく狭い人だ。
で、ほとんど場合、本人的には「音楽好き」だと思ってたりするんだけど。

というわけで、最初から目当てのバンドにしか興味を示さない人にまで、無理して振り向いてもらおうとする必要はないかもしれない。
音楽好きの人、たとえ知らない曲ばかりであっても、楽しもうとしてくれる人に、思いっきり楽しんでもらえたらそれでいいのだ。

コメント (6)

アクセラ7年目の車検

2016年09月24日 | クルマ
アクセラの3回目の車検を受けてきた。
早いもので、新車で買ってもう7年だ。

ここ最近の国産車は本当に素晴らしい。
というか、消耗部品の耐久性がビックリするくらい向上している。
今現在、走行距離は15万キロを超えているが、それだけ走ってもブレーキパッドの交換は不要だという。
僕は滅多に高速道路を走らず、15万キロの大半が下道であることを考えると、一昔前では考えられないくらいの耐久性だといえる。

で、実はこれにはちょっとだけカラクリがある。
僕のクルマのオートマチックは、CVTといういわゆる無断変速ATなんだけど、これにマニュアルシフトがついていて、セミオートマチックモードを選択できるようになっているのである。

普段はフルオートのDレンジで走行する。

 

最近のATはシフトアップだけでなく、シフトダウンも自動で行われ、エンジンブレーキが利くようになっているのだ。
しかし、僕の場合、自動のシフトダウンよりもっと強力なエンジンブレーキを得るため、速度を落としたいときはマニュアルモードに切り替えている。
シフトノブをドライバー側に倒せばマニュアルモードになり、奥側にシフトするとギアが落ちてしっかりエンジンブレーキがかかるのである。
このときタコメーターを見て、回転数が過度にならないように気を付けねばならないのだが、もし間違えてローすぎるギアを選択しても、自動制御がかかってエンジンが壊れないようにはなっている。



もしエンジンブレーキがかかりすぎてスピードが落ちすぎたら、シフトノブを手前に引けばギアがアップし、エンジンブレーキのかかりを弱めることもできる。



という具合に、頻繁にマニュアルモードでギアを変更しているおかげで、ブレーキの使用を最小限に抑えることが出来るのだ。
そして何より、これを行うにはそれなりの集中力と、交通状況にしっかり注意をしなければならないので、安全運転が必然となるのだ。

目標の20万キロまであと5万キロ。
たぶん、次の車検を受けてしばらくすると到達すると思う。
それまで事故のないように気を付けて運転したいものだ。
コメント (4)

今頃になってZEPのリマスター買ったけどさ

2016年09月18日 | 音楽
今更だけど、レッド・ツェッペリンのリマスター盤を買った。
といっても、1stアルバムだけだけど。
Amazonレビューでは好評大絶賛中だけど、僕の感想としては、「まあ、こんなもんか」というところ。
これはCDが悪いわけでも、ジミー・ペイジが悪いわけでもなく、僕のオーディオシステムが貧弱すぎて以前のものと違いがわかりにくいだけのことである。
で、僕もそれはわかっていたので、今まで買ってなかったのだ。

で、なんで1stアルバムだけ買ったのかというと、ボーナスディスクとして1969年のパリでのライブ盤がついてるから。

こちらのボーナスライブ盤、期待が大きすぎたのか、そんなに感動するほどのものではなかった。
たしかに1曲目の「グッド・タイムズ」から「コミュニケーション」への暴走気味なノリは凄いし、「幻惑されて」の長い演奏がすでに下書きが出来てるのを確認することも出来る。
それに「ユー・シュック・ミー」や「君から離れられない」といったヘビィなブルースは相変わらずカッコいい。
でも、この時期のツェッペリンだとロイヤルアルバートホールでのパフォーマンスにはかなわない。

そういえば、もうすぐBBCライブもリニューアルされて、未発表ライブ音源も追加されて発売される。
こちらも気にはなるけど、1stアルバムのボーナスライブと同時期なので、買わなくてもいいかな、と思ってる。

最近、ツェッペリンだけでなく、ビートルズやストーンズなんかも未発表ライブ音源の発掘が進んでいる。
60年代から70年代のロックバンドのライブには生命が宿っているかのような錯覚があるけど、それだけ生身の人間が歌や楽器を通じてぶつかり合っていたのだ。
今の演出されたエンタメとしてのライブもいいけど、60年代70年代の荒々しいライブは、まさに生きたロックなので、いいライブは是非今後も、当時の空気ごと真空パックして現代に蘇らせてほしいものだ。

(今日のオマケ)
アマゾンレビューで、商品の感想ではなく、「問題なく無事届きました」とか「梱包は良かったです」とかだけ書いてる人って何なのだろう。
コメント (6)

ZOOM G5nをライブで使ってみて

2016年09月17日 | ギター
先月買った新しいマルチエフェクター、ZOOM G5nを早速ライブで使ってみた。
まず音色だけど、家の小さいフェンダーアンプを通して弾いた音と、スタジオやライブハウスのジャズコ(ローランドJC-120)での音は、だいたい同じ。
というか、同じになるようにフェンダーアンプのほうを調整してあるんだけど、その辺は前に使ってたG2.1nuと同様だ。
そして、ディレイのかかり具合がジャズコのほうが強く感じるのも同じように思う。



例えば、マーシャルのアンプシミュで歪ませた音色はこんな感じ。
最初から最後まで、ずっと同じ音色で、ボリュームもトーンもかえてないんだけど、なかなかマーシャルっぽい歪じゃない?



こちらは、やはりマーシャルのアンプシミュで、ゲインを控えてクランチな設定にし、ところどころにディレイを8分音符でかけている。
ギターソロはそれプラス、ゴールドディストーションをかけている。
けっこう気に入ってます。



続いてこちらは、イントロはディストーションに付点8分音符でディレイを入れている。、
リハ時にディレイが効きすぎてるように感じたので、控えめにしたら、ちょっと控えすぎてしまった。
続いてのカッティングは、ノーマル音にコンプレッサーとリバーブをかけただけ、ほぼジャズコの音そのままだ。
Bメロはオートワウを入れてるけど、なかなかファンキーな音になってると思う。



使い勝手については、非常に良好だ。
今のところ、すべての切り替えがワンアクションで出来るように設定してある。

欠点は大きくて重いこと。
前のG2.1nuのようにギターケースには入らないので、専用のソフトケースに入れて持ち歩いた。
さらに撮影用三脚や着替えなんかもあったので、けっこうな大荷物になり、残暑厳しい大阪の街を歩くのはしんどかった。

ところで、もうすぐZOOMからG5nの弟分と呼べる新製品、G3Xnが発売されるようだ。
値段はG5nよりもリーズナブルで、おそらく音色などは同じと思われるので、オススメである。


コメント (4)

STEFANIEライブ! Cover Band Live Vol3

2016年09月11日 | STEFANIE
9月11日はわがSTEFANIEのライブだった。
場所は大阪心斎橋のドアーズ・イン・ヘブンで、「Cover Band Live Vol3」という名目。
満員のお客さんで、大変盛り上がり、最高に楽しいライブだった。
約1時間のステージはヒット曲、人気曲中心の王道セットリスト。
対バンの松山チハレバンドさんのお客さんのほうが多かったんだけど、楽しんでもらえたようで何よりだ。

ここのライブハウスは、PA出力はボーカルとキーボードだけで、ドラムは生音、ギター、ベースはアンプからの出力だったので、客席の位置によって音のバランスが違って聴こえたようだ。
なので、右側に座ってられた方は、かなりはっきりとギターが聴こえたようで、逆に左側に座ってられた方は、ベースがよく聴こえたと思う。
今回、動画は両方の側からそれぞれ録画したんだけど、僕の感覚では左から撮った動画のほうが音のバランスがよかったと感じた。

      

僕らの後に出演した松山チハレバンドさんは、ライブハウスの常連で、たぶん関西の松山千春ファンの間でも有名なバンドなのだろう。
完全にプロレベルで、千春の曲をほとんど知らない僕でも感動のステージだった。
あまりに良かったので、松山千春のベスト借りてきちゃったよ。

で、この日はお客さんも本当に素晴らしくて、僕らのときも盛り上がったし、チハレバンドさんのときもいつも以上に反応が良かったのか、最後のほうはボーカルさんが涙ぐんでた。
うちのボーカルも泣いた。
こんな素晴らしいライブに参加出来たことを誇りに思う。

セットリスト
(曲名をクリックすると動画にとびます)
1. プライベート・ヒロイン
2. 76スター
3. ロンリー・バタフライ
4. ステファニー
5. ヴァージニティー
6. ムーン
7. ラズベリー・ドリーム
8. ウェラム・ボート・クラブ
9. フレンズ
 (アンコール)
10. ラブ・パッション

ライブフル動画
(1曲目だけ途中からですが、全曲フル動画です。上の動画とは別カメラです。)



コメント (2)