12月27日(火)、天候不明ながら多分晴れ。
今年もカウントダウンは、あと4日。
それとは無関係ですが、いつもより早く眼が覚めました。
ところで、冬至を過ぎて数日、夕方の明るい時間が幾分延びたように感じます。
ホンの5分間足らずと思うのですが、実際はどうなんでしょうか。
子供のころ、最も早い日没は冬至の少し前だと教えられたように思います。
地軸のズレだそうですが、それ以上の難しいことは分かりません。
1日でどのくらい日没が延びるか、当てすっぽうで計算してみました。
今の日没は16時30分ころ。
夏至辺りは19時頃だとして、時間差は2時間30分(150分)。
実際は、日々サインカーブで変化するのでしょうが、単純計算すると150分÷180日=0.8。
つまり、平均的に凡そ1分間程度変化すると考えてよいのでしょう。
まあ、感覚的に納得です。
ーーーー
写真は、数日前にもアップした「チョッと小さい将棋の駒」。
ある方から、寸法の問い合わせがあり、改めて計測すると「玉将」の幅が24ミリ、高さが27ミリ。
これに合う盤は、2種類。
いずれも30センチx27センチ。厚みは、7分程のもの。
1つは、バストンバっグで持ち運びできる軽便な盤。
これは以前にアップしました。
もう一つは、「日本榧」の将棋盤。
今回が初アップかと思うのですが、まっすぐ通った柾目の1枚板です。
平たい駒箱と盤をすっぽり収納する蓋つきの箱に収納する、いわば「将棋チェスト」の卓上版とでも申しましょうか。
この盤と収納箱は、ズーット以前に幾つか用意して、肝心の駒はこの秋、2年遅れでと相成りました。
今年もカウントダウンは、あと4日。
それとは無関係ですが、いつもより早く眼が覚めました。
ところで、冬至を過ぎて数日、夕方の明るい時間が幾分延びたように感じます。
ホンの5分間足らずと思うのですが、実際はどうなんでしょうか。
子供のころ、最も早い日没は冬至の少し前だと教えられたように思います。
地軸のズレだそうですが、それ以上の難しいことは分かりません。
1日でどのくらい日没が延びるか、当てすっぽうで計算してみました。
今の日没は16時30分ころ。
夏至辺りは19時頃だとして、時間差は2時間30分(150分)。
実際は、日々サインカーブで変化するのでしょうが、単純計算すると150分÷180日=0.8。
つまり、平均的に凡そ1分間程度変化すると考えてよいのでしょう。
まあ、感覚的に納得です。
ーーーー
写真は、数日前にもアップした「チョッと小さい将棋の駒」。
ある方から、寸法の問い合わせがあり、改めて計測すると「玉将」の幅が24ミリ、高さが27ミリ。
これに合う盤は、2種類。
いずれも30センチx27センチ。厚みは、7分程のもの。
1つは、バストンバっグで持ち運びできる軽便な盤。
これは以前にアップしました。
もう一つは、「日本榧」の将棋盤。
今回が初アップかと思うのですが、まっすぐ通った柾目の1枚板です。
平たい駒箱と盤をすっぽり収納する蓋つきの箱に収納する、いわば「将棋チェスト」の卓上版とでも申しましょうか。
この盤と収納箱は、ズーット以前に幾つか用意して、肝心の駒はこの秋、2年遅れでと相成りました。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726