9月21日(水)、曇り。
低く暗い雲がゆっくりと東から西に。
南海の洋上にある台風15号の動きが気になります。
今日は雨と風。
外の作業場に出してある機材を片付けるところから始めます。
ーーーー
昨日は、奈良・東大阪と廻ってから、他の3人は京都の王座戦へ。
小生は、近鉄・JRを乗り継いで帰宅。
途中、近鉄からJRの乗り継ぎは徒歩15分くらい。
ちょっと不便です。
おまけに、奈良駅からの加茂行きは出たところ。
待ち合わせに30分。
結局は2時間近くかかってしまいました。
王座戦の結果は、未知。
この後、確かめます。
低く暗い雲がゆっくりと東から西に。
南海の洋上にある台風15号の動きが気になります。
今日は雨と風。
外の作業場に出してある機材を片付けるところから始めます。
ーーーー
昨日は、奈良・東大阪と廻ってから、他の3人は京都の王座戦へ。
小生は、近鉄・JRを乗り継いで帰宅。
途中、近鉄からJRの乗り継ぎは徒歩15分くらい。
ちょっと不便です。
おまけに、奈良駅からの加茂行きは出たところ。
待ち合わせに30分。
結局は2時間近くかかってしまいました。
王座戦の結果は、未知。
この後、確かめます。
9月20日(火)、小雨。
またもやノロノロ台風の影響でしょうか、当地は雨模様。
今日は、お昼ごろに訪問者3人。
昼食のあと、揃って奈良に。
その後、東大阪の大学訪問を予定しています。
午前中は、仕事。
3時間は出来そうですが、雨なので、何をするかです。
ーーーー
昨日の映像の続きです。
またもやノロノロ台風の影響でしょうか、当地は雨模様。
今日は、お昼ごろに訪問者3人。
昼食のあと、揃って奈良に。
その後、東大阪の大学訪問を予定しています。
午前中は、仕事。
3時間は出来そうですが、雨なので、何をするかです。
ーーーー
昨日の映像の続きです。
9月19日(月)、晴れ。
今日は、京都の支部長をなさっているOさんをご案内して、木津の南口先生のお墓を訪ねます。
心配しておりましたお天気は晴れ。
気温もまずまず。
お墓のあとは、昼食を終えてから工房でゆっくりしていただこうと思っています。
ーーーー
これはチョッとした写真。
ある方にお見せしようと、撮りました。
意味はそれだけ。
では、また。
今日は、京都の支部長をなさっているOさんをご案内して、木津の南口先生のお墓を訪ねます。
心配しておりましたお天気は晴れ。
気温もまずまず。
お墓のあとは、昼食を終えてから工房でゆっくりしていただこうと思っています。
ーーーー
これはチョッとした写真。
ある方にお見せしようと、撮りました。
意味はそれだけ。
では、また。
9月18日(日)、晴れ。
只今の気温26℃、湿度70%。
空は、夏と秋の混ぜ合わせ。
ジッーと静かにしていると、吹く風には若干の涼しさあるものの爽快感とはゆきません。
ーーーー
解説用中将棋の大盤。
仕事の合間に、机上で設計図を描き、大きさや構造、素材などを検討しています。
普通の将棋の大盤には、特別なものを除いて90センチ角が多い。
その場合、両サイドに持ち駒を並べるスペースと合わせて、竪枠は9+2で、11筋分。
従って駒の最大は、9センチx8センチとなる。
対して、中将棋の升目は12x12。
こちらは、持ち駒のスペースは不要。
大盤を仮に90x90センチとすれば、駒の最大は7.5x7センチ位。
だが、竪横の線や駒を操作したり見やすい駒同士の間隔も必要で、結局は7x6.5センチになる。
この大きさだと、何メートル離れていても不自由なく駒の見字が分かるか。
中将棋は、駒の種類も多く煩雑。
厚紙を駒の形に切り抜いて文字を書いたのを壁に立てかけて、見てみる。
駒の大きさは出来るだけ大きいのが良い。
構造は「磁石式」と「枠嵌め式」とがある。
どちらも一長一短。
ポイントは、大きさの他に、見やすさ、駒の操作のしやすさ、それに作りやすさ。
持ち運びのしやすさも必要で、これを手作りするときは、素材の調達のしやすさも。
それに何年も先のことを考えると、壊れにくさ、補修のしやすさも重要。
ということで、只今、検討中なのですが、事務局での予算化のこともありますね。
アレコレ考えるのは、頭の体操でもあります。
只今の気温26℃、湿度70%。
空は、夏と秋の混ぜ合わせ。
ジッーと静かにしていると、吹く風には若干の涼しさあるものの爽快感とはゆきません。
ーーーー
解説用中将棋の大盤。
仕事の合間に、机上で設計図を描き、大きさや構造、素材などを検討しています。
普通の将棋の大盤には、特別なものを除いて90センチ角が多い。
その場合、両サイドに持ち駒を並べるスペースと合わせて、竪枠は9+2で、11筋分。
従って駒の最大は、9センチx8センチとなる。
対して、中将棋の升目は12x12。
こちらは、持ち駒のスペースは不要。
大盤を仮に90x90センチとすれば、駒の最大は7.5x7センチ位。
だが、竪横の線や駒を操作したり見やすい駒同士の間隔も必要で、結局は7x6.5センチになる。
この大きさだと、何メートル離れていても不自由なく駒の見字が分かるか。
中将棋は、駒の種類も多く煩雑。
厚紙を駒の形に切り抜いて文字を書いたのを壁に立てかけて、見てみる。
駒の大きさは出来るだけ大きいのが良い。
構造は「磁石式」と「枠嵌め式」とがある。
どちらも一長一短。
ポイントは、大きさの他に、見やすさ、駒の操作のしやすさ、それに作りやすさ。
持ち運びのしやすさも必要で、これを手作りするときは、素材の調達のしやすさも。
それに何年も先のことを考えると、壊れにくさ、補修のしやすさも重要。
ということで、只今、検討中なのですが、事務局での予算化のこともありますね。
アレコレ考えるのは、頭の体操でもあります。
9月17日(土)、曇り。
夜来の雨が止んで、今朝は曇り。
やがて晴れそう。
昨日は、「古水無瀬」2組の裏面の盛り上げを完了。
チョッと湿度が高いようでしたが、仕上がりはまずまず。
表は今日からです。
夜来の雨が止んで、今朝は曇り。
やがて晴れそう。
昨日は、「古水無瀬」2組の裏面の盛り上げを完了。
チョッと湿度が高いようでしたが、仕上がりはまずまず。
表は今日からです。
9月18日(木)、晴れ。
時々刻々変化する朝焼けの空を撮りました。
その1枚です。
黒いのは低い雲。
只今の気温は27℃。
今日も暑くなりそう。
ーーーー
紀伊半島、過日の大雨。
2年前のブログで、この時期、所用で訪ねた新宮からの帰途、
紀伊半島を山越えで縦断するか、それとも海岸べりの大周りにするかで迷った時のことを思い出しました。
安全を考えて、「急がば廻れ」と和歌山周りで帰ってきましたが、その時も国道の土砂崩れがありました。
土砂崩れは良くあるのですが、しかし、今年の比ではありません。
今夜から、その山間の地域でも雨とか。
地域の皆さんの心配はつのります。
東日本の被災地ともども、この地域での平和な生活が早く戻るように祈ります。
ソレニシテモ、今の自分のまずまず不自由のない暮らし。
それを感謝せずには居れません。
ーーーー
水無瀬神宮での「中将棋公開対局」。
今年は10月30日(日)と決まりました。
小生は「京都国民文化祭」での講演と重なり、「中将棋」の方は行けないかも。
11月には、「中将棋セミナー」が2回開催されます。
詳細は、近々、島本町ホームページで広報されると思います。
時々刻々変化する朝焼けの空を撮りました。
その1枚です。
黒いのは低い雲。
只今の気温は27℃。
今日も暑くなりそう。
ーーーー
紀伊半島、過日の大雨。
2年前のブログで、この時期、所用で訪ねた新宮からの帰途、
紀伊半島を山越えで縦断するか、それとも海岸べりの大周りにするかで迷った時のことを思い出しました。
安全を考えて、「急がば廻れ」と和歌山周りで帰ってきましたが、その時も国道の土砂崩れがありました。
土砂崩れは良くあるのですが、しかし、今年の比ではありません。
今夜から、その山間の地域でも雨とか。
地域の皆さんの心配はつのります。
東日本の被災地ともども、この地域での平和な生活が早く戻るように祈ります。
ソレニシテモ、今の自分のまずまず不自由のない暮らし。
それを感謝せずには居れません。
ーーーー
水無瀬神宮での「中将棋公開対局」。
今年は10月30日(日)と決まりました。
小生は「京都国民文化祭」での講演と重なり、「中将棋」の方は行けないかも。
11月には、「中将棋セミナー」が2回開催されます。
詳細は、近々、島本町ホームページで広報されると思います。
9月15日(木)、快晴。
暑さがぶり返しています。
昨日あたりは、一時の卷雲がどこかに押しやられて、モコモコした夏雲が優勢。
しかし朝晩は、爽やかな風。
本当の秋も早く来てほしいものです。
昨日の午前中は、近所のアパレル工場の社長さんを訪ね、話をしたり工場見学をしたり。
いわば、異業種と言うところでしょうか。
その後は、次回「駒サロン」について、アンケートを作成。
①案は、10月15日に「ニューアワジ」へ行く内容。
②案は、それを11月19日に行う案。
③案は、10月15日に、工房で「すしパーテイ」か「焼肉パーテイ」を兼ねて行う案です。
「業務連絡」
この中で、どれが良いかなどを聞かせてください。
FAXをお持ちの方には、通知しました。
そのほかの方には、別途、何らかの方法でお知らせしますが、このブログを見られたメンバーの方は、
月曜までに、回答ください。
ーーーー
午後からは、古水無瀬「と金」の盛り上げから開始。
漆は、去年輪島で購入した黒呂と、木地呂。それに、今年福井から取り寄せた黒呂を調合。
いずれも日本産。
ワクチンではありませんが、3種混合です。
その合間に、手持ちの「空蝉」の手入れを少々。
具体的には、駒の42枚の表裏を一通り、磨き直した程度。
そのアフターを撮りましたので、アップしておきます。
暑さがぶり返しています。
昨日あたりは、一時の卷雲がどこかに押しやられて、モコモコした夏雲が優勢。
しかし朝晩は、爽やかな風。
本当の秋も早く来てほしいものです。
昨日の午前中は、近所のアパレル工場の社長さんを訪ね、話をしたり工場見学をしたり。
いわば、異業種と言うところでしょうか。
その後は、次回「駒サロン」について、アンケートを作成。
①案は、10月15日に「ニューアワジ」へ行く内容。
②案は、それを11月19日に行う案。
③案は、10月15日に、工房で「すしパーテイ」か「焼肉パーテイ」を兼ねて行う案です。
「業務連絡」
この中で、どれが良いかなどを聞かせてください。
FAXをお持ちの方には、通知しました。
そのほかの方には、別途、何らかの方法でお知らせしますが、このブログを見られたメンバーの方は、
月曜までに、回答ください。
ーーーー
午後からは、古水無瀬「と金」の盛り上げから開始。
漆は、去年輪島で購入した黒呂と、木地呂。それに、今年福井から取り寄せた黒呂を調合。
いずれも日本産。
ワクチンではありませんが、3種混合です。
その合間に、手持ちの「空蝉」の手入れを少々。
具体的には、駒の42枚の表裏を一通り、磨き直した程度。
そのアフターを撮りましたので、アップしておきます。
9月14日(水)、晴れ。
今日は旧暦の8月17日。
中秋の名月のあとが「十六夜=いざよい」、その次が「十七夜」。
これを「立待ち月」と言うんだそうですね。
月の出が、前の日より一時間ほど遅くなる。
「それくらいなら、立って待つことが出来る」と言う意味なんでしょうね。
因みに、明日の夜は「寝待ち月」。
「立ったままはではチョッと長すぎる。寝て待とう」という訳ですね。
昔の日本人の、ゆったりした心と生活感。
月そのものは今も昔も同じでも、そして昨日も今日も同じでも、観る人によって感じることはさまざま。
小泉流で言えば、人生もいろいろです。
奈良の東大寺では、今日「十七夜まつり」があるそうです。
http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/17ya.html
ーーーー
テレビ各局で「羽生さん王位獲得」の報道。
小生も、これで最終局の結果を知りました。
ではまた。
今日は旧暦の8月17日。
中秋の名月のあとが「十六夜=いざよい」、その次が「十七夜」。
これを「立待ち月」と言うんだそうですね。
月の出が、前の日より一時間ほど遅くなる。
「それくらいなら、立って待つことが出来る」と言う意味なんでしょうね。
因みに、明日の夜は「寝待ち月」。
「立ったままはではチョッと長すぎる。寝て待とう」という訳ですね。
昔の日本人の、ゆったりした心と生活感。
月そのものは今も昔も同じでも、そして昨日も今日も同じでも、観る人によって感じることはさまざま。
小泉流で言えば、人生もいろいろです。
奈良の東大寺では、今日「十七夜まつり」があるそうです。
http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/17ya.html
ーーーー
テレビ各局で「羽生さん王位獲得」の報道。
小生も、これで最終局の結果を知りました。
ではまた。
9月13日(火)、快晴。
雲が多かった昨夜とは一変、今朝は快晴です。
しかし、湿気は多いようで「スカッとした秋晴れ」という感じではありません。
今日も暑くなるのでしょうか。
昨日は、以前に彫りあげて漆の埋め込みが済んでいた2組の「古水無瀬」。
盛り上げ前の研磨工程を完了、盛り上げにとりかかれる状態になりました。
ほかに兼成卿の模写駒も書くばかりなので、どちらを先に着手するか。
それは、机に座った時の心の動き次第。
間もなく決めることになりますが、全く別のことを始めるかもしれません。
では、今から朝食です。
雲が多かった昨夜とは一変、今朝は快晴です。
しかし、湿気は多いようで「スカッとした秋晴れ」という感じではありません。
今日も暑くなるのでしょうか。
昨日は、以前に彫りあげて漆の埋め込みが済んでいた2組の「古水無瀬」。
盛り上げ前の研磨工程を完了、盛り上げにとりかかれる状態になりました。
ほかに兼成卿の模写駒も書くばかりなので、どちらを先に着手するか。
それは、机に座った時の心の動き次第。
間もなく決めることになりますが、全く別のことを始めるかもしれません。
では、今から朝食です。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726