詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

姫小判草

2022-06-04 | 俳句

 

<姫小判草>

実の大きさは小判草のおよそ1/10おむすび型をした可愛い実で揺らすと

かすかにシャラシャラと音がするので鈴萱(スズカヤ)とも呼ばれる。

丈は20cm程度。これも金なら小粒でも裕福に暮らせそう。姿形だけを

愛でて裕福な気持ちになろうではないか。

イネ科 コバンソウ属 和名すずかや

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仲の夏/あじさい | トップ | 枚方ウォークラリー/花菖蒲 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
姫小判草・・ (つわぶき)
2022-06-04 22:22:42
先回の 小判草を拝見し縁起物と 少しの
草むらにも意識して 見巡りました ありました!
なんと少し黄金めいて・・
写メをLINEでお友達に送信!喜ばれ転送の人も・・
今回は「姫」と付くので極小なんですね~
愛おしい・・
返信する
姫小判草 (白桂)
2022-06-05 07:08:47
つわぶきさま おはようございます。

性懲りもなく小判草第2弾
お気に召していただけましたか。
私達の実の周りにはこんなにお宝がザクザクして
いるのですよ。(笑)
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事